windows10 を入れてみた

OS に関しては頑固なまでに保守派な私。ついこないだまで XP 使っていたくせに、7にしたらこれで一生持つとか思ってたくせに、ちゃっかり【10】をインスコしてしまった。理由は「無料だから」に他ならないのは今更言うまでもない。タダなら「試してみよっか?」って馬鹿な奴(例えば俺みたいなやつ)が人身御供になってくれてこうしてブログであれこれボロクソに無料テスティング報告をしてくれるわけであり、MS の思う壺に見事に嵌ってるわけなのだが。

無料アップデートの申し込みはしたんだけど、何時まで経ってもしてくれないからてめぇで落として入れました。

もう IT 業界仕事とは縁が切れたってのもある。そろそろ PC で遊んでもいいだろう。仕事で使う PC はお勤め先にあるわけだし、普段は iPhone ばかりなんだしね。幸い XP のサポートが切れたんでしょうがなく買った中古の PC のスペックが、仕事で使うならともかくとして親父が遊びで使うには勿体無いくらいのもんだったのであまり躊躇はしなかった。

マイクロソフトのサイトから 10 を落として、なーんも考えずに上書きインストール。結構時間はかかりますので注意。変な時間にやらないように。で起動。

うーん。なんかツールバーが黒くなった以外全く代わり映えがしないんだが。。。どこが変わったのか??。テーマがそのまま引き継がれていて見た目変化なし。でもスタートボタン押した瞬間「なんやこれ」。うっぃん8を使ったことが無いからこれはわけわかめ。使いにくいったらありゃしない。幸いずっと使っていた「classic shell」が windows10 にも対応したってことなんでアップデートする。ですっかり元通り……。つまらん。窓掴みの一番欲しい機能(カーソル持っていけば、下にあるウィンドウでもクリックなしでスクロールできたりするやつね)はデフォルトで付いている(!)からいらなくなっちまった。なんつーかもっとこう「どっひゃーなんじゃこりゃ!?」ってダメダメっぷりを予想していたのに

なんか良い。

起動は微妙に速くなった。微妙だけど。(8と比べるともっと速く感じるらしい)

ほんとどーってことない。あえて言うなら、メニューの遊ゴシックだっけ、新しいフォントが超ダサいってのと、細かな設定(フォント変更だの気筒のプログラム変更等)のやり方がこれまでの(てか 7 以前ね)とは違ってて見つけるのが面倒くさいってのと、IME がいちいち MS IME に戻るってあたり。このへんももう素晴らしき人身御供の先人たちによって解決法が明かされているから、あまり気にならい。てか前世紀バージョンから窓を使っていた人なら、想定内だと思う。難易度は低すぎる位だ。

まぁ「無料」でやっちまった MS としては今後いろいろゴリ押しな規定プログラムのお勧め作戦をあれこれ考えていて、そのたび「好きなアプリを使わせろ!」って叩かれてしまうんだろうけど。やっぱ自分とこで作ったの使ってほしいんだろうし、そういう気持ちは大切にしたい(俺は使わないけど)

このへんは iPhone だってあのとんでもなく使いやすい「マップ」で大反響だったんだしな。

うん、正直言って、さっさと 10 入れちゃうのをお勧めする。あんまし後悔はしないと思います。だってたいして使い勝手変わらないんだもん。重くなるどころかむしろ軽いし。これで有料だったら「変えなくてもいいじゃん」だが、無料なんだから「変えちゃえば?」と。どっちかって~と 7 使いより 8 使いの人はさっさとアプデしたほうが良いと思う。8 の優良改良版だと思うぞ。8 のインターフェイスの方向性のままちょっと 7 っぽく戻して軽くした感じがするもん。7 使いで 8 を知らない人(俺もだ)はやっぱ多少カスタマイズしないとやっかいかもしれないけど、難易度が低いのは上記の通りだし、その方法はググれば出てくるし。

ちなみに新しいブラウザ(なんだっけ名前…エッチ?)は使ってませんので評価のしようがありません。ごめんなさい。