2011-12-09
美ししい人はより美しく
アクセス解析をしているとわかるんです。毎年、この時期、忙しない年末ってあんまり来訪者がいないんです。いいんです。あなたのせいではありません。
当たり前だわ。このくそっ忙しい時期に、こんげくだらないサイトを見てるあなた、仕事しなさい。
「てか書いているお前に云われたくない」
と返されたら何も言えねぇし。
全然関係ないんですが、よく仕事で女性の写真を撮ると必ず云われるのが
「修正しておいてくださいね」
というがんだ。
「いえいえ、修正なんかしなくてももう、十分お綺麗ですから」
という社交辞令が続くのは言うまでもない。
フィルム時代、修正は写真館の親父はともかくとして、普通のエディトリアルなカメラマンの仕事では無かった。それがデジタルな社会になってからというもの、すっかりカメラマンがそこまで面倒みなくちゃいけないハメに陥っている。印刷が安くなるのは当然の流れと言うべきか?その割にはカメラマンの値段もさがっているがな。
最近はすげぇソフトが山ほど出ていて、もう、修正というより
むしろ、オペ
と言ったほうが早いようなもんが結構安く売ってる(5千円とか)
まぁ、フォトショ使えるなら別に必要ないっちゃぁ無いんだけど、最近ちょっとめんどくさくなってきた。私が好きな方法は以下のとおり。おざなりですまん。
- 全画面選択
- コピペ
- フォトショの「ノイズ低減(フィルタ→ノイズ→のところにあるやつ)」をまずはデティールとかシャープネスとか無視して目一杯掛ける
- あまりに美しすぎるので、目玉とか唇とか髪の毛とかの部分を消しゴムで消すし、透過率を若干調節する。
- 目尻の「皺とシワを併せてしあわせ~」言いながら、色々と口にできない部分をなでなでする。ちゃんと「しあわせ~」と声に出して言うことが大事。
- レイヤー合体
- 時にはワープツールでスリム方向。けして「肥大方向へのニーズは無い」から念のため。
- 納得行くまで繰り返す。
- ただ、淡々と、粛々と繰り返す。
- 繰り返す…繰り返す。
だ。まぁ大抵のご婦人は見違える。あくまでも、これは、
私の写真が下手くそだから、直しているだけだ。
という謙虚な心を忘れてはいけない。そして、
「これはちょっとやりすぎたかな?」くらいが丁度いい。
2011-12-07
素数
昨今は鎌倉幕府は1185年からってことになっているらしいから、良い国じゃなくて良い箱だ。なんだ良い箱って。
こういう語呂合わせ的な覚え方というのはあとで変わってしまうといろいろ困る。
算数なんかでよくある「素数」なんてのは、一体何の役に立つんだろう?と100%文系の私はよく思うのだけれども、こういう事を言うと理系の人から「バカ扱い」されるからあまり言ってはいけないらしいので気をつけよう。実際暗号技術開発に素数は欠かせないとのことだ。それって分かりにくくて使いにくいから暗号に使ってるわけで、暗号を普段から解読する事例の無い人々にはやっぱし役に立たない。いやすまん。
まぁ、御成敗式目やソフホーズだのコルホーズみたいにみたいに、心底人生に役に立たない事や、覚えた意味が無くなっちゃうような案件とは異なり、素数はおそらく永久に不滅であろうから、まだマシと言える。で、素数に適当な漢字を当ててみる。できるだけ語呂より漢字の絵面を覚えたほうが覚えやすいと個人的には思ってるので、文絡は無い。
2, 3, 5, 7, 11, 13
兄、さん、碁、質、言い、重酸。17, 19, 23, 29, 31, 37, 41
否、逝く、兄さん、肉、賽、皆、酔。43, 47, 53, 59, 61, 67, 71
予算、品、ゴミ、極、無為、胸、無い。73, 79, 83, 89, 97, 101
波、泣く、破産、箔、宮内、遠い。103, 107, 109, 113, 127
倒産、藤七、東急、井伊さん、市に質。
基本、「無い」とか「泣く」とか、破産だとか質だとか倒産だとか、貧相な文字面は素数と疑ってかかって良いレベルだと思う。半場意図的な部分もあるが。
これで文系の君も
Q. 次の数字の中に素数が一つあります。それを答えなさい
( 85, 87, 89)
みたいな問題は楽勝になる。そんな問題が割とあるとは思えないのが残念だよんw。
語呂合わせというのは数字、算数を国語脳で覚えるためのもんであって、いくら得意になっても算数の才能は上昇しないので注意が必要だ。あと、「97」という数値に「宮内」とかいう字を当てたりすると、971 なのか 97 なのか 71 なのか不安になるから、歴史の年号の場合はよろしく無い。しかし素数の場合、どういうわけか 971, 97 , 71 共に素数なので宮内庁さまさまだ。宮内と聞けば素数。ほらこれでもう素数を三つ覚えた。や、だから覚えてどうする。
2011-12-06
デジタル入稿
先日掃除してたら使い残した白髪染めが埃まみれで出てきたので、久しぶりに染めました。確かに白髪は隠れました。でも何か物足りなさを感じるのはどうしてでしょうか。ちなみに白髪染め剤はまだ使い切れていません。もしかしたら一生ものなのかもしれませんね、これ。
最近、雑誌や新聞の広告デザインを頼まれて、やってるんだが、なにやらデジタル送稿とやらのガイドが滅法めんどくさい。こんなことやってるのか。デザイナーさんも大変だ。
毎日新聞はプリントパック感覚(笑)で非常に楽だったんだか、他の出版社への広告の依頼が来て焦ったのだ。(私は紙媒体のデザインは専門では無いので、念のため)
どんだけめんどくせいのかはこのあたりとかこのあたりを見て頂ければわかるかと。
いや、別にめんどくさいからどうこうというのではないんだ。何が頭にくるって、最終的にできたデータは郵送(!)するってとこだよ。どん~~んだけアナクロやねん。先にそっちの環境整えようず。
更にここまでガッチガチのガイドを作っておいて、マックでないとだめってなんなんだ?ちったプリントパックを見習えばいいのに。
2011-12-02
すき焼きに卵は必要か!?
すき焼きに卵は必要か!? (まとめサイトより)
そうなのだ。
溜飲が下がるとはこのことだ。ようやくこの話題が市民権を得たと言うことか……。
常々、「なぜ、何故にたまご」
と思い続けて早四〇年。子供の頃この玉子の特に「白身?」、こいつのあのとぅるとぅる感にどう対処して良いのか非常に困った。一体誰がこの謎の答えを出してくれたと言うのか、だ。
8:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 20:59:05.43 ID:c5L6T+dd0
いらないわけがない
様式美だし
そう、様式美。この言葉は甘く危険だ。すべての否定要素を凌駕してしまう。だが、ひつっこく言いたい。何故?何故?卵なのか。この牛肉を焼いたものに「生卵」をあえて食らうという風習は日本人独特のものらしい。誰だ!誰が考えたのか!!
いや、百歩譲って、まぁそれはそれとして美味い。確かに。でもな、
コレステロールが気になるんだ
よ。
世は平成、そろそろすき焼きを卵無しで食える様式美というのが開発されて良い頃だと思う。
まぁわりとどうでもいいよね。
2011-12-01
ハマチとイナダ
良く食べる魚に比較的安い「イナダ」ちゅうのがいる。昨日スーパーで小さめのイナダを四枚に下ろしたのが230円で売ってた。夜遅かったのでさらにニ割引で買えた。ちょっと生臭かったが。
いわゆる出世魚、ブリのちっちゃいの(40cmくらい)をイナダと言うのだが、この時期やたら安い。年末築地市場でイナダ一匹まるごと、それもどっちかといえばイナダより一回り大き目のワラサと呼ぼうかどうしようかって奴が300円位で売ってた。冬はブリ(90cm以上)じゃないと安く買い叩かれるのだろうか。
で、ちょっとまて、「ハマチ」って何だ?
ハマチというのはあまり冬場見かけないというか、夏美味しいとされている。で、イナダより高い場合が多い。これはいったい何なのさ?と
思っていながらわりとどうでもいいなと(笑)知る気にもならんかったんだが、
ハマチとは関西の呼び名で、関東で言うところのイナダに相当する。
のだそうだ。知らんかったよ。すまぬ。別系統の言い方で大きさは一緒。
でも同じだとしてどうして「ハマチ」というとちょっと美味しくて高級なイメージがあるのに対し、「イナダ」は安上がりだけどちょっと生臭い(ような気がする)のはなんでじゃ?関西の方が美味いのか?(なわけない)
……
どうやら、ハマチと称されるのは「養殖物」が多いそうだ。養殖のハマチは脂ノリノリで状態も良い。養殖でコントロールされているのだから、当然美味しいとされる夏場に市場に出回るのだろう。そしてそれなりのお値段がする。つまり
育ちの良いブリの箱入りお坊ちゃまがハマチ
関東のス-パーでも養殖物のイナダは「ハマチ」と銘打って出すそうだ。
一方、
うっかり網に引っかかって出生し損なった野生の若いブリがイナダ
ってことになる。何か物悲しさを感じる。確かに、イナダにあまり脂は乗ってないわ。
2011-11-23
半魚人
福山雅治画伯がCMで「半魚人」を描いているのを見て
「いや、これはどう見ても”さかなにんげん”だし。半魚人じゃねーだろが」
などと、わりとどうでもいい感想をつい口にしたが、家族に概ね好評だった。
でも、もしこれを嵐のメンバーが書いていたとしたら
「 またそんな細かいことを。どーでもいいじゃん」
とか
「いちいちうざいよねーお父さんは」
とか
「お酒ばっか飲んでテレビに愚痴らないでよ(-“-)」
とか
いつの間にかご飯片付けられてしまったりとか、さんざんな目に合って肩身の狭い思いをしていたかもしれない。
うかつに思ったことをすぐ口にする癖を無くすべきだと深く反省した。
あと福山画伯は一度田辺誠一画伯に弟子入りしたほうがいいと思う。
2011-11-22
なんも言えない
自らのマ◯コをアート(?)にする女性漫画家
w( ̄△ ̄;)rz
御作品は高尚すぎるのでリンク先で見ていただくとして、基本マ◯コは地面。まさに土留色ってこれか。
しかしこの人のブログの「ろくでなし子のヤバネイルアート」はおもしれーな。ツメから指ネイルとか。ネイルアートというのは結構男からするとどーでも良い類のもんだったが、
これは萌える。
ごめん、全力で大嘘だ。
2011-11-18
水陸両用犬
水陸両用犬
すげぇ。⇛http://www.ridus.ru/news/10093/ 詳細はこちらから。
タイは年内は水が引かないらしい。それにしてもこのバイタリティの秀悦さというのはぜひ真似たい。
▼これ装備すれば空も飛べるはず。
2011-11-14
軽犯罪法
私は数年前から”琉球古武道”というのを習っていて、いわゆる「武器」を携帯して稽古場に通っている。上達するに従って習う武器が増えていくのだけど、果たして、こんげ物騒なもの持ち歩いていていいんだろうか?と、時々迷う。
例えば、「鉄甲」と言うんがある。
こんげがん(»写真)なんだが、どう使うかは内緒にしとく^^;。これはイギリスでは、「所持」が禁止されているらしい。所持禁止というのは日本でのタガーナイフや拳銃と同じく、家に置いておくのもダメってことだ。
鉄甲は日本なら刃物ではないから銃刀法には反しないけど、正当な理由なく持ち歩くことは軽犯罪法第一条第二項で禁じられている。
刃物じゃなけりゃ良いのかって問題ではないのだ。ヌンチャクやらトンファーやら、六尺棒なども基本、やたらと持ち歩いてはいけない。
で、この軽犯罪法というがんが、読めば読むほど面白い(失礼)代物で、例えば、
22項 こじきをし、又はこじきをさせた者
は軽犯罪法違反である。乞食というのはやむを得ずしてそういう状況に陥る事も可能性としてゼロでは無いし、イスラム社会では乞食は案外偉そうにしていて、列記とした地位を持っているんだけど、日本て国はなんて世知辛いんだ。
この「こじきをさせた者」ってのは例えば会社をクビにした社長とかも同罪ってことなんだろうか?
次の項は打って変わって
23項 正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者
う~ん??。密かに覗く為の正当な理由がまるっきり思い浮かびませんぜ、旦那。正当な理由ってのはやはり公務か。
14項 公務員の制止をきかずに、人声、楽器、ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者
うるさくて迷惑でも公務員の言うこと以外は聞かなくても犯罪ではないんだなぁ。どんな時も公務員をもっと使おうと思う。しかし公務員ばっかの場所で、例えば区役所の同僚がうるさい時なんか軽犯罪法違反起こりっぱなしだな。
2011-11-12
ジョブス本
2011-11-10
JPRG
シュライヤー氏が提言するのは、世界の救済ではなく、主人公個人の旅路に着目すること。個人的なリスクや犠牲、克服すべき障害を増やし、苦闘する主人公の姿にプレイヤーを共感させること
なるほろ。確かにいちいち世界を救うのは飽きてきたかもしれない。
- 旅路に着目
- 個人的なリスクや犠牲
- 克服すべき障害を増やし
- 苦闘する主人公
……あ、もしかして、あれか?
主人公はテキ屋のおっさん。愛嬌のある顔だが分かりやす言えば不細工な男前。日々旅を続ける人生。娘の歳くらいのねーちゃんにアタックしまくるリスクや犠牲。挙句の果てに障害が多すぎて振られてしまい苦悩する主人公。しかし甥に慰められ、和み、妹に旅先から手紙してハッピー(?)エンド。
といったストーリーなゲームをワールドワイドに求められているってことか。
ぜって売れない。ぜって売れない。ぜって売れない。ぜって売れない。ぜって売れない。
ぜってーーー売れない!
2011-11-09
一億4千万円のホームページ
環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ(HP)作成費1億4000万円、
電通さん出番ですよ。間で何段階搾取するつもりなんだろうか。
それにしてもいってぇ何を作ろうってんでがしょ?さては、HP制作会社から作る気だな?相当期待が持てるなこりゃ。これでしょぼかったら大笑いだぞ。まぁホームページの制作料金だけの値段では無くて、膨大な(あるのか?)データベース構築とそれに連携した壮大な閲覧システムと強固なセキュリティを完備したサーバ費用込み、スタッフ常駐・庁内派遣、問合せ対応込みこみだよな。“可愛いキャラが3Dフラッシュで原子力の安全を紹介!”てだけなホームページだったら怒るぞ。キャラ作成に鳥山明氏起用とかそんなのに金かけそうで怖いわ。
ちなみに親玉の環境庁のHPはこんなだ。さすがに洗練されまくってるな。すげぇぜこれ ごっちゃごちゃ(大笑)。
しかもソース見ると「カンフルブログ(死語)」とかコメントアウトしてあって泣けてくるぜ。▼
これ、いくらかけてるのかね。手作り感満載だから、ランニングは結構かけてそうだな。
たださぁ、記事中にある
茂木氏は「ホームページは数十万円程度で開設できる」などと主張し、
ちょ,ちょっと待て、ふざけんな
ざいごの商店街のホームページじゃねんだぞおら。アフィリエイトでも置きますか(笑)
末端を泣かすなよ。どっちも金銭センスゼロ。
2011-11-03
コンビニのレジ
コンビニのレジに並ぶたびムカつく店というのがある。決まって◯◯◯◯系列の店だったりするので、なんでだろうか?と思っていた。何がどう腹立たしいといって、客が並んで大分経っているにもかかわらず、レジには一人、他の店員は知らんぷりしてる。いるんだ、店員は。なんかしらやることはあるのだろうけども。
で、私の後ろにさらに一人並ぶ……と、さも用事が今終えた風に「先にお待ちの方こちらへどうぞ」と呼ばれる。
ありがち。
どうも「わざとやってるとしか思えんな」と思っていたら、本当にわざとだった(笑)。
私はコンビニでバイトというものをしたことがないから知らなかったんだが、どうやらレジ要員のマニュアルというのがあって、曰く
レジ待ちの客が居ない時はレジ内に店員は入るな
レジ待ちの客が二人まではレジ要員は一人だけ
3人以上並んだらレジ要員は二人入る
のだそうな。知らんかった(もちろん、系列や店によって違うと思いたい)
なんでそれを知ったかといえば、とあるいつもなんかむかつく件(くだん)の◯◯◯◯系列の店のレジの横に、ご丁寧に大きく書いて貼りつけてあったのじゃ。長らく待たされたからしっかり読んだのじゃ。
しかし、これ、考えた奴、究極のアホだな。レジ要員の数はレジ待ちの人数で決める事じゃないだろう?財布から小銭出すのに2-3分かかる婆さんお年寄りの方もいるんだよ。公共料金とクリーニングと宅急便一緒くたにやった上でお弁当温めてもらっている人もいる。んなもん、人それぞれやん。その後ろに並んでしまって、さらに自分の後ろに誰も並ばなかったら、最悪だ。こういう場合、誰かが自分の後ろに並ぶのを延々待つハメになるわけだ。他に何人店員がいても(実際居るんだこれが。だから腹が立つんだ)ただ延々と待たされるのだ。
まぁ私は大人気ないので、「すいません、急いでいるんで、レジヘルプおねがいできますか?」と言うけども。言えばちゃんと対応してくれるんだけどさ。それで対応してくれないなら二度と行かなきゃいいだけだし。それにしてもこれはもうこのマニュアル考えた奴がバカとしか思えない。
バイトなんか隙さえあればさぼるんだから、どんなにレジが長くかかる客とそれを待つ人(つまり並んでいるのは二人)という状況でも杓子定規に「絶対にレジには立ち入らない」で、なーんか仕事してるフリ続けるに決まってる。俺だったら絶対そうするもんね。雇われ人の気持ちはすっごい解るもん。悪いのは店員でなくて、この腐ったマニュアルを書いた野郎だ。多分本部か。それともそこの店だけか。いやそれな無いな。他の同系列の店もそうだから。
少なくとも、ちょっと歩けば他のコンビニがあるような土地でさ、このマニュアルはないだろう。やる気ないとしか思えん。
追記:その後、このコンビニ潰れてました。
2011-11-03
休肝日
実は休肝日というのを設けている。別に体のことを考えてやっているわけではない。なんか最近余りに避けにかかる金が多すぎてきたから、不景気だし、たまにはやめとこうか、程度の話だ。
いちいち家族に宣言すると「お父さん、今日は休肝日でしょ!」などと言われて煩わしいだろうから、個人的にやっている。別に曜日を決めているわけではないのだから。気分だ。家族で呑むのは俺だけってのが幸い。めんどくさくなくていい。
酒ってのはなんであれだけ飲んでいても一日くらいなら飲まなくて平気でいられるんだろうか。煙草は一日禁煙てのは結構きつい。あほらしくてやってらんない。
でも休肝日を明けたからといって飲む酒が殊更旨い!って程のもんでもない。別に普通だ。これが悔しい。煙草は数時間禁じただけでもあれだけ旨いのになんでだ?
悔しいから昨日一昨日と2日休肝日を続けてみた。でさっき真昼間から飲んだ。休日だしな。(やべつに平日でも朝から呑む時は呑むんだけどな)
で、
やっぱどってことない。全くもっていつもと同じだ。素晴らしく旨い!ってもんではなかった。酔い方も、まぁあまり変わらん。
いったい酒ってなんなんだ?
ま、昼寝したいときにはよく効くよね。昼用睡眠薬としては最高だと思う。良い酒は飯を旨くするが、安酒だとかえってマイナスだ。酒のせいでもっと食べられるのに食べない、ってこともある。
真夜中に高級なウィスキーだのちびちびやりながら、ジャズィーな音楽を聞く、とかいうおされな習慣はあいにく持てずにいる。どんな高級な酒だろうがあればあるだけ(美味ければ美味いほど)飲んじまうし、夜の酒は飲み切るまで眠くならないから始末が悪い。
△さすがにこれを一晩で開けたら怒られそうだが、やってみてもいいな。誰か下さい。
2011-11-01
日本の祝日
今度の休日、文化の日というのは本来明治天皇の天長節(天皇誕生日)だって知ってましたか?
もう知らない人のほうが多いんじゃなかろうか。ここらで「明治節」に戻す、もしくは「明治の日」って名称変更したほうが良いのではと思う。「みどりの日」もちゃんと「昭和の日」になったわけだし。
ちなみに、今月末に来る「勤労感謝の日」は本当は「新嘗祭」だ。古典古文が好きな人なら耳にしたことあるかもしれないけど、日本古来の「収穫祭」で、宮中行事でもある。新米を初めて口にするのはこの日の後でなくてはいけない。
ちっとも勤労者が感謝されてない気がするわけわからん休日の名前よかこっちのほうがよっぽど良いと思うが。なにしろ聖徳太子の頃からの伝統なんだぞ。いい加減GHQの占領政策引きずらなくてもいいんじゃないのかね?
2011-10-27
改元してください
なんか寒くなってきたが、考えてみればもうすぐ11月、今年もあと二ヶ月だ。
でも今年ばかりは「早かった」とは感じない。全然感じない。地震は起きるわ、原発は爆発するは、嘘みたいに円高になるは、いろいろとありすぎて。むしろまだあと二ヶ月もあるのかと思う。さっさと終わって欲しい。時が時なら「災異改元」されるレベル。平成はちっとも平成じゃなくなっちまった。
「平成」の名前の由来は、『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」、『書経』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からで「内外、天地とも平和が達成される」という意味。ーーwikiより引用
どうだろう、ここらで改元してみたら。まじないみたいなもんだけど、なんか気分が改まるような気がする。
2011-10-26
おい
もてない男にありがちなことというわりとどーでもいいアンケートで。
「まともに目を合わせることができず、視線が泳ぎがち」(30歳・女性)
「清潔感がない・不潔」には「爪を伸ばしっぱなしのやつは『モテない』って宣伝してるようなもの」(33歳・男性)
「初デートで割勘、次はありません。」(35歳・女性)
なんつーか、アンケートを取る人を間違えているような気がするのだが、俺の気のせいか?初デートで35歳女性と初デートで35歳の女性で割り勘で35歳の女性と割り勘で何するのいったいなにすんの初デートのはつって何でつか35歳女性と次はありませんてあったら何がどういうふうにたのしいの?
お教えてエロい人
2011-10-20
ラジウムの上にも50年
ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体 これはどう考えるべきか。一定の閾(しきい)値以下の被曝はむしろ健康に良いとか、やはりラジウム温泉は健康に良かった、と言えるのかどうかはあまり早急に決断スべきではないとは思いますが、子供もいたそうだし、1年間で30ミリシーベルト近く外部被曝してもへっきな人もいるわけか。
まぁ、そういったややこしい議論は後世に委ねるとして( ´ー`)y-~~だね、
あ~、この記事中の「放射能おばあさん」という物言いは、あまりと言うにも程があるとは思うのだが、どんなもんだろうか。▼ww
このおばあさんがどんな食生活をおくってきたのかを調査分析した所とんでもない事実が!とか、新たな健康食品ブームの火種になるポテンシャルを秘めている事は確かだ。
「あの、放射能おばあさんも毎日愛飲!? 放婆印の琉球泡盛」とかだといいな。「!?」じゃ東スポか。
2011-10-18