Posts Tagged ‘アニメ’

つ……ルパン実写化て

まじっすか

もぁじっっっすか・・・・・・orz。ほんとまじすか。かんべんしてよもういいよルパンは誰?え?小栗旬君?ナイナイの岡村君の間違いじゃなくて?え?

え?

てかまたメイサすか

メイサ女史といえば(ツンデレ)森雪が案外割りと善だったが、メイサ様はいろいろ実写化仕事を受け過ぎな感がある。事務所的にいいのか本当にそれで。今後メイサ様の事わ「実写クィーン」と呼ばせてもらっていいすか?ね、いいすか?そううこととしたい、てかそうするよ俺絶対。考えてみればメイサ様のあの現実離れしたお顔ならではの「許容範囲」はかなり広いつー稀有な存在である。彼女なら人造人間18号とか草薙素子をやってもぎりぎり許せるどころか俺的には善としたいが問題は▼

「ふ~じこちゅわぁぁっぁん」のである。

いいのか。そこんとこわ。超弩級貧乳マニアの俺からすれば究極どぉぉぉぉでもいい話なんだが、あれは「某姉妹の紛い物」ですら再現不能な禁断の代物。世のオパーイ星人達の妄想的に許せる範囲なんだろうか。
どないですか金子さん??!!

 

 

あ、そうか、CG使うのかな?

※本文中実名が出てますが内輪ネタなので詮索無用です。

ラピュタのあれ

飛ぶ前は「乗り心地悪そうだな―っw」とか思ってたのに、いざ飛び始めると鳥肌が立ってしまった。これはいつか乗れる日が来る、そんな気がする。

「ナウシカのあれ」もぜひ。

格好良い居眠り

仕事をするにあたり、大人として居眠りは厳禁である。しかしながら居眠りなしに仕事を熟す程の器のない私としては如何に格好良く居眠りをするかというのは結構重要な人生のテーマだ。言い訳なんだが、居眠りと言って莫迦にしてはいけない。効率のよい居眠りは無理くり起き続けるより余程仕事を捗らせるものなのだ。

で、大人の居眠らーとして
一番ズイマなのが「上を向いて居眠る」ってがんだ。
これだけは頂けない。個人的には飯場や夜勤の詰め所の休憩以外、ってか公共の場ではやってはいけないと思う。大抵口が半開きになるのがなにより間抜けだ。だいたいオフィスには漏れ無くデスクってやつが付いているのに何故それを使わず背もたれ方向に体重を預けるか?この時点で「仕事やる気なさ」満載である。たとえ居眠りが許される電車の中でもこれだけは避けたいと思いつつもついやってしまうので要注意だ。満員電車で立って吊革につかまり、ふと下を見た時の「上向き居眠らー」の苛立たしさったら無いだろう?ん~~~?。百年の恋も醒めるから特に腐女子は気をつけたまい。

比較的ポピュラーで簡単な
考える人型」系
も、昭和なら許されたかもしれないが、しかし今は昭和ははるか昔の21世紀。見るべき視線の先はデスクの上では無く「前方にあるディスプレイ」である。下を向いている時点でだめだ。
ただし「会議・面接用」としては時たま有効だとは思う。なんか『お手元の資料見つつ苦慮してるテイ』を演出できる。割とどうでも良い企画の売り込みの「仕方ないお相手」にはベストマッチングかもしれない。これなら寝てたのバレても構わないしな。売り込み側も素早く「脈なし!」が判明してお互いウインウインって奴だし。

では顔を前に向けたままの状態で顎を支える
マンダム型
ならどうか。手軽に男っぽさを演出できるようではあるが、実は意外と脆い。なにより「片手で頭を支える」のはフラつきがある。しかも眠りの深度が深まるに連れ顎が上がったり斜め45度方向を向いてしまったり「カックン」し過ぎで散々だろう。バレやすいし本人も深くは眠れない。これでは負けである。

やはり頭は両手で支えるべきだ。やりやすいのは
ムンクの叫び型」だが、
オカマっぽくて男子には向かない。眠りの深度が深まり頭の重みが増すとストッキング被った状態みたいなツラになってしまうし、台無しである。

では一体どうすればよいのか。(以後「寝なきゃいいんだよ」は禁止

ヒントはエヴァンゲリオンにあった。

そうだ。もう解るね?
碇ゲンドウ型
である。
あれペカってる眼鏡取ったら実は寝てんじゃねーのか?って奴だ。このゲンドウ型は私も常々実践しているが、かなりの割合で有効な効果が見受けられる(なんだそれ)。気をつけたい注意点としては「頭が傾いてはイケない」、この一点だけである。

実際のゲンドウは手と顔が離れているようだが、そんなことまるで気にしないし、で良。所詮あれは二次元の世界である。口の付近を両手で組んだ手に優しく添えてしっかりと頭の重みを支え、前を向いているようで堂々と居眠ればよいのだ。狡いスタビライザー増強法として親指を顎の下に回すとより安定感がヤバす。

他の型ではけして得られない
安定感薄っぺらな威厳せこい誤魔化し
大人の嫌な所を全て凝縮した究極の居眠り型だと思う。是非皆さんもお試し頂きたい。

やうかいにんげぬ

 

 

M( ̄▽ ̄;)M<み”ゃ~

もう、何も言うまい。全てぅぃ許すフォィ

ヤマト……

どうしよう。仕事サボって観に行こうかとも思っていたんだが、今ひとつ勇気が足りなくて今に至るのだけど、見た人のあまりの(というか期待を裏切らない)好評ぶりに……

  • 雪がヤンキーツンデレ杉
  • 佐渡酒子(笑)
  • ワープし杉(笑)
  • キムタクはあくまでキムタク杉
  • 島、人良杉でわらた
  • そしてなにより、イスカンダル近杉

なんだそうである。ともかく滅法近いらしいよイスカンダル。遥々望むまでもなかったらしい。
ただ、ガミラス星人が単なる顔色の悪い地球人で無い、という設定は賛否両論あるようだが俺的には好きかもしれない。

いや、ここはやはり己の目で見るべしなのか。いっそトロン見たほうが良いのか。

むしろ
こんどこそマジでさらばスペースバトルシップヤマト鳳凰変
とかの続編を待ってみるのも良いかも。

宇宙戦艦ヤマトについて「良くわかんね」というユトリの皆様はこちらでお勉強して下さ

実写版

実写版で検索してたらどうどうめぐりでこんな酷い物を見つけてしまった。
よく許されたものだ。クオリティ高すぎ。
パチンコ業界に身を売るというのはこういうことなのか?
面白いからいいんだけどね。

ヤマト実写版その2

ヤマトの実写版について再び。

嫁が言うには
「地球の危機を救うのがなんで日本人だけなんだ?という点からしてリアリティ無し」
だそうで、確かにその点良く良く考えて見ればゴジラ的な和物特撮でも全く構わないのかもしれないと思った。

もしこれがハリウッド版とかだったら、人種の偏り過ぎでアウトだ。せっかく題名に英語を入れて海外を意識したならそのあたりキャスティングにも気を使って欲しかった。この点だけ見れば「デビルマン実写版」の方が(良い悪いは全く無視して)まだグローバルだった。

真田あたりをボビーにやってもらうとか、森雪はオセロの白い方にするくらいの思い切りが必要だったかもしんない。

そして、ガミラス星人。原作ではどう見ても顔色の悪いただの人間だが、彼らは14万光年先らへんに住む生命体である。せめてマーズアタックの奴らくらいのクオリティは欲しい。

スターシアがたとえジャバ・ザ・ハットの嫁みたいのだとしたって、ここははるばる望むしかないんだ。背に腹は変えられない事態なんだし。

 

私は……イスカンダルの……ター…ア

ヤマト実写版

ヤマトの実写版公開が近い。

当初は「マジかいな?」と思っていたわけだが、予告編を見る限り結構見てみたい感が高まっている俺がいる。

ただ懸念(笑)材料も多い。だいたいが和物の特撮SFX、CG物というのはどこか「強引」というか、「そこはお約束」として”観客の想像力に頼る”面があり過ぎる嫌いがある。洋物のとことんリアリティに拘る具象的手法とは異なる、山水画や浮世絵的な世界との違いというか、表現が難しいのだけれども。

ゴジラやガメラやウルトラマンのようにハナッから実写ベースのものならそのお約束も良しとすべきなんだが、ヤマトは元々二次元抽象世界の「アニメ」の実写化だ。これを和物特撮鑑であるところの「東宝」が(まぁ他じゃ出来ないだろうが)……という所に誠に申し訳ないが一抹の不安を覚えるのである。まさか「さよならジュピター(w)」みたくはなってないだろうな、と。

前売りの売上伸びずといったニュース»大丈夫かキムタクヤマトを見ると、どう考えても戦略ミスっつーか、誰をターゲットに作ったのか映画の出来栄えさえ不安になる。

 「9月に東京ドームで行われたSMAPのコンサートで映画の前売り券を発売した。2回公演×5日間で来場者は45万人を見込み、『25万枚ぐらいはさばけるだろう』と予想していたようだ。ところが、さっぱり売れず、後半2日間は購入特典としてキムタクの顔が入ったクリアファイルをつけたがそれでも売り上げは伸びず、最終的に2万5000枚ほどしか売れなかった」(レコード会社関係者)

たいたいがこの項の冒頭のような事を懸念しつつもプチ期待している層が、スマップのコンサート会場にいるわけがないだろうが!アホか。2万5000枚も売れたことの方がびつくりだよ。

実際ヤマト実写、と聞いて一番気になるのは森雪とスターシアは「誰がやるのか」という点であって、けして古代進では無い。そういった点では黒木メイサは俺的にはオケーだ。むしろ古代なんてのはCGで十分だ(笑)。設定を変えてアナライザーが古代ってことでも良かった。

児童ポルノ規制条例

「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都

「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」といった具体例を列挙するなど踏み込んだ内容となった。

そうか。そら、  ごくろうさんだったな。うん。

で?

どこまでなら許されるのか?
パフパフはオケー?
詳細はこれを読めてば

うーん、読めば読むほど分からない。要はこれまでの18禁と何が違うのか?

児童ポルノ法と条例は、目的も効力も全く異なるものであり、国会における児童ポルノ法の改正に関する議論と、今回、東京都が条例を改正しようとしていることは、全く別の話です。

??
児童ポルノ法 ≠ 児童ポルノ規制条例

こんなことより、むしろコンビニにエロ雑誌置くとかさ、くだらない雑誌の吊り広告とかさ、御気軽すぎる状況の方がよほど問題あると思うんだが。

いや、そうでもないのかな。昔オーストリアに行ったとき、ウィーンらへんの普通の本屋に日本ではまずお目にかかれない「まるっきり無修正」のぼよよ~~んな雑誌が当たり前のように置いてあって、色白(これも当たり前か)の美少年が顔を赤らめながら見ていた。でもオーストリアで性犯罪てのはあまりパットせん。(ちなみにオーストリアは世界3位の大国)

戦後赤線廃止した途端性犯罪が増えたって話も聞くし(反論もあるが)、完全な相反関係は認められないにしても、あからさまな締め付けはかえって逆効果ではないだろうか。そういった視点から見れば、今回の東京の条例は「こんくらいで勘弁しておけ」的な面があってなかなかによろしい。

キレイにまとめてしまった。どうも疲れているようだ。

▲もうけっこう!!これはどうなんだろう??私が笹口小学校の児童だった頃、クラスの
学級文庫に置いてありましたが!ヽ( ´ー`)ノ(実話)

ウサビッチのコマネチと亀治郎

ウサビッチをご存じの方も多いと思う。これの第二話から最期まで出てくる、保毛尾田保毛男のようなひよこ(?)がいる。

こいつの名前を「コマネチ」と言うのだが、うちの息子が歌舞伎役者の市川亀治郎さんが出てくると
「コマネチだ、コマネチ。ねぇ父ちゃん、コマネチが出てるよ」
と言う。

すみません。ごめんなさい。私が言ったのではない。でも似すぎてるんだ。もしかして、コマネチのモデル?なわけねーとは思うが。

クレヨンしんちゃん

こんな記事が

書籍では月刊誌「まんがタウン」の連載が来年3月号(2月5日発売)で終了。来年夏の再開を目指して、新しい作家の起用など、検討を始めるという。さらに来夏には、単行本の50巻目も発売予定。90年の原作出版開始以来、20周年にふさわしい年になりそうだ。テレビ朝日系のアニメ番組(金曜午後7時30分)は、今後も継続する。
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/p-et-tp1-20091201-571328.html

え?新しい作家で続けるって?マジですか?それでいいのか?
でも、誰に書いてもらうのかな。生半可なところでは反って反感を買うだろう。大御所だとやはり「さいとうプロ」か。

091202

嫌だな。でも「系」は似てるよね。眉毛とか髪型とか。

アタックNo1

鮎原こずえ目どーゆーわけか『アタックNo1』<劇場版>を見た。すっ飛ばしダイジェスト系(宇宙戦艦ヤマト映画版風、ともいう)のものらしく、テレビの放送から適当に”はしょっちゃって”て所々敵チームが秒殺なんだが、これが案外展開が速くて良かった。

「鮎原こずえ」ってのやはりはすごいキャラだ。エースを~の岡とも、星飛雄馬とも違う『政治力』を感じる。ただのスポコンアニメでは無いな、これは。

政治アニメ

小鳩くるみの声に騙されてはいけない。こやつはきっとバレーを踏み台にしていずれ政治家で大成する器だ。
それにしても猪熊!いくらなんでも世界戦決勝前日にあの猛特訓はどうなのか?しかも強力なレシーブを受けるが為の2段レシーブ!っておい、……

こいつら中学生だよな・・妙に色気あるじゃねーの。特に1970年時点での増山江威子声(峰不二子の声)の吉村選手。そりゃ声だけで反則。

全然関係ないが、ちなみに私は不二子ちゃゎゎぁんは初期の二階堂由希子声の方が好きだ。