Posts Tagged ‘インフルエンザ’
2009-06-02
うやむや
新型インフルは結局うやむやのまま自然消滅したようだ。
ほんとうやむや。
アレだけ騒いでいながらうやむや。
強制的に入院させられた人って今どんげ気分なんだろっか。
今妙な風邪が流行っている。喉がガラガラ、鼻水くしゃみ、微熱。プチ下痢。この程度じゃ誰も医者になんか行かない。
なんだろう、
「豚インフルエンザは次第に勢力を弱め関東地方をかすめ東北沿岸に抜けた模様」
みたいなもんか。
2009-05-22
水着は対策
前エントリーの続きになるが、今回のインフル万延(てほどではまだないけどもな)てのは、もう日本において水際対策ってのは無意味なのだと言うことの証明なのかもしれない。
なんていうのかな、日本は島国だし、鎖国とかやってたし、上陸させなけりゃなんとかなるという歴史が長すぎたため、水際対策という独自の文化(?)が出来上がったのだと思う。
でも、例えばスイスとかスロバキアとか、いわゆる「埼玉・長野」みたいな場所にとって、水際ってそもそも概念に無いのではないか。
だって、国境地続きなわけで、いくら国境をフェンスで別けても、フェンスの向こうの兵士が「へっくしょい」すればこっちも「へっくしょい」になるだろう。
日本とアメリカだって、アメリカがくしゃみをすれば日本が風邪をひくっていわれていたじゃないか。(まぁこれは主に経済の話なんだが)
島国だから、なんとなく「上陸さえ防げば」と短絡的に考えてしまうのはわかる。でも、内部に入り込んでしまうともう中身はぐっちゃぐちゃでしょう?
電車なんかもうどうしようもないくらい世界一のラッシュでしょう。マスクしようと思っても売り切れていて買えやしない。会社に行けば行ったで同じビルに色々な企業が入っている。関西に昨日主張してきた人とだって同じエレベーターに乗らざるを得ない。クライアントの企業の本社が神戸だろうがなんだろうが、営業マンは行かざるを得ない。タクシーやバスの運転手さんは客をえり好みできない。次に乗る人は前の客の素性はわからない。水際すり抜けてしまったことがこれだけ判明している状況で、内部の人の動きは全くもって「何も変わっていない」んだから、もう、絶対関東圏の潜在患者は3桁4桁どころではないはずだ。(ほんと弱毒性でよかったよ)
今日テレビで感染した高校生の「周りに座っていた人」が感染している可能性、とか言ってて、座席の周り何名分かの座席を赤字で表示してやんの。もう馬鹿。感染者だろうがなんだろうが長い飛行時間内でトイレに行かないわけないだろう?トイレでくしゃみの一つもして、その後に空くのを待ちに待ってトイレに駆け込んだ人がいたとして、それで感染しちまったとして、その人の座席が感染者の近くとは限らないだろう?だいたい飛行機が何人の人を運んでいると思ってんだ。それぐらい想像力働かせろよ。
飛行機てのは乾燥していてウィルスは元気だぞ。気圧も低いしきっと広まり方も早いんではないか?安全なのは操縦席くらいじゃないのか。
日本は物理的には島国だけど人の動き的には地続きの国となんら変わらなく、一度内部に入ってしまうとおそらく世界一他人との接触の機会が多い国だということ、そこんとこをだな、
もう一度冷静にな、
もう鎖国の頃の政策は忘れてだな、
ちゃんと考え直して欲しい。
修学旅行の延期がはじまっている。もし関東圏でも患者がどんすか増えれば、延期意味無し、「決行!」ってことになるのだろうか。
逆に沖縄あたりのホテルが「感染地域からの修学旅行自粛を求める」みたいな声明を出したりしたら日本はなんかこう殺伐とした国になるな。気持ちはわかるが。
「当ホテルは新型インフル感染者の宿泊をお断りしております」
みないな看板がでていて「だから安全」てな、そんな商売の仕方、もし強毒性だったとしたら「しかり」と思ってしまうぞなもし。こわいこわい。
2009-05-20
豚インフル
もう全国に散らばってしまった。週末辺りには関東圏でも患者がどかっと出るでしょう。飛行機の検疫は既に無意味。中で広まっているのに外からの入り口固めてもね。
しかし毒性が低くて本当に良かった。中には37.5度程度の熱が出ているだけで豚インフルとされた人もいると聞いた。ってかそれってよくあるただの風邪じゃん。そんな程度でキャリアになっている人、既に山ほどいるのではないか。
ただ、だから騒ぐな!というのではけしてありません。子供がいる人とそうで無い人とで温度差が大きいのがちょっと気になる。子供やお年寄りが家族にいたらやっぱり神経質になるのが当たり前だし、マスクするのが「大げさ」だとか「失礼」だとかってのはちょっと違うと思うよ、高城君。もしエリカちゃんとの間の子にもマスクなんか付けさせねぇ!ってならまぁ、見直す。(真似はしないが)
さっさと若くて美人の奥さんと子供作ろうぜ。日食見てる場合じゃないぞ。
豚インフルに話を戻すと、結局のところ今回防ぎきることが出来なかったわけで、もし強毒性のもので今回のような感染力が強いウィルスだったらと思うとぞっとする。マジシャレになんないぞ。ぜんぜん役たって無いじゃん、あの大騒ぎ。そこだ問題は。
あくまでも今回は毒性が低かったという結果から、徐々に検疫体制を緩めて患者に対する治療体制に重点を置いていくのが正解だと思うけど、より強いウィルスに対して改めて危機管理体制の強化が急務だ。うん、今日は俺真面目だな。
実際今回のウィルス今のところはおとなしいけど、急激に毒性を強めた亜種・変種が出てこないとも限らないわけで、安心しきってはいけないと思うよ。
それはそれとして。
ウィルスというのは細菌と違って、他の生物の細胞を利用して、自己(?)を複製するだけの生き物(??)だ。なにしろ単独では増殖すら出来ないんである。いったい何のために出てきたんだお前?というのがウィルスだが、人類の進化はウィルスによってもたらされたという説もある。もしタイムマシンが完成して18世紀ごろの人間を現代に連れてきたら、あっというまに現代人ならどってことないウィルスにやられて死んでしまうだろう、よしんば生き残ったとして、そのまま過去に帰らせでもしたら、帰った人をキャリアとして広まる病気でその人の時代の人類は壊滅的打撃を被るだろう……というような事を聞いたことがある。
つまるところ「ウィルスは『神(他になんて言おうか)』がよこしたDNAのアップデート」なのだろう。
おそらく来年の今頃には世界中の人々は押並べて「豚インフル」の洗礼をうけた結果生き残った(共存した)新しい人類になっているだろう。もしかしたらこれは次にやってくる「凶悪なウィルス」にたいするワクチンなのかもしれない。
このウィルスがお年寄りには感染しない(かあるいは症状が軽い)のは既に似たようなウィルスが過去に蔓延していたってだけなのかもしんないぜ。
とりあえずだな、マスクを買い〆よう。マスク屋さんは今、長者。
2009-05-10
豚インフルエンザ
2003-12-12
ザワクチン
インフルエンザワクチンが足らないのだそうな。な?。
私らが子供の頃は、毎年必ずインフルエンザの注射があった。これが無くなったのもあってワクチン生産が追い付かなくなっているってニュースは随分前に流れていたよな。
なぜ今は毎年あった予防接種が無くなったのか?といえば、所詮ワクチンてのは「今年流行るであろうインフルエンザの『型』を予想した上で作っているものの、やっぱしなんだかんだ言って毎年インフルエンザは発生していて被害者もいる。予想が当たるも八卦だし、むしろ予防接種によってその副作用の影響も無視できないから「やめよっか?」ってな感じだったはずだ。
ところが「サーズ」のせいで今年は接種を受ける人が急増してワクチン「足らない」そうだ。
どうなんだろう。?。インフルエンザに限って言えば、いい大人、健康な大人がかかって「そう簡単に逝く」ようなもんでは無かったはずだ。危ないのは老人、及び乳幼児だろう。
サーズにしたところで、ウィルスってのは時間と共に『進化』する。今打つ「ワクチン」が効くかどうか?なんて解ったもんじゃねぇ。それをびくついた「良い大人」が打ちまくって、ワクチンコが足らないときたもんだ。
頭くるのは、今日のニュース。相撲取りのワクチン注射が放映されていただよ。相撲取りといえば、わが国が誇る「健康優良児」共ではなかったか?。高見盛が注射に(-_-;)を歪めている様を放送している。
さすがの「高見盛関も注射は苦手」と・・とほほ・・ほほえましいのもほどほでょにしろってんだ、べらぼうめ。ワクチン足らないのだぞ!・老人子供に渡せ!てんだこのばかもの。そもそもそんな油ぎった体じゃ普通の量じゃ足らんだろうが!いい加減にしろってんだ。
わし?わしはそげんワクチンコなんぞいらんわ。それで死ぬってならそれまでさね。どーせ「サーズ」には効かないよ。「サーズ」に効くワクチンが本当にあるんだったら、今頃それ作った人はノーベル賞ものだろうがよ。
いいですか?「はやり病はDNAのアップデート」なのだ。健康で感染しつつ生き残った人だけが次世代を行きぬけるのだよ。コレラが昔流行った時、生き残った人が「感染していなかった」わけがなかろうよ。感染しつつ、発病しなかった人間、ウィルスが共生できる人間を選んだに過ぎない。
2003-01-27
インフル円座
子供がインフルエンザに罹った。次から次へと良くウィルスを持ってくる子等だ。 学校はずいぶん休んでいる子がいるらしい。
最近は医者で「判定」するんだそうで、なんだか試験薬がピンクになると陽性で、そうなると風邪ではなく、インフルエンザと判定されるんだってよ。
気をつけなくてはいけないのは、「解熱剤」の類で、良くある解熱剤の中にはインフルエンザと相性が悪いのがあって、「脳炎」を起こす場合があるのだそうですな。風邪かな?と気軽に市販の解熱剤を飲むと怖い結果になるんだそうで、少なくとも今は24時間以内にインフルエンザ用の特効薬を飲めば症状は軽くて済むのでにわか療法は禁物だと・・・・
おたふくの時は、 特効薬なんて無いので、風邪薬とたいして変わらんものを処方されたんだけど まぁいろいろと面倒なもんです。
ウィルスってのは怖いけど、その時々の「DNAのアップデート」って話もあるので免疫位は付けといた方がよいのか悪いのか・・