Posts Tagged ‘地上デジタル’

デジタル放送

近々携帯向けデジタル放送が始まるらしいですね。
こうなると、テレビで終了しちゃったナイターなんてのは携帯で続きが見れるわけだ。
この辺を隙間ねらってやってきたきたサービスはやばいわけだ。
阪神の試合を流す時間が長かったMXTVとかやばいのは当然として、ネットの実況とかをテレビ見ながら打ち込んで流してたきたIT企業もやばいや。

ラジオのデジタル放送は5年前倒し急ピッチだそうだが、CD並の音声が聞けるとか、インタラクティブ(双方向)だとかって、方向が間違ってるような気がする。

もうラジオって聞く環境限られてるじゃん。車の中でCD並の音質はいらないでしょう?トラックの運転手さん、どうですか?ってかCD並みの音質って本当に必要ですか?。いらないんじゃないだろうか。でなければCDより音質の劣るMD、さらに劣るMP3がここまで広まった理由がわからんでわないか。そんなことよりもっと面白い放送流して欲しいのではないか?

一番懸念されるのは、ラジオ放送がデジタルになったら、当然コピーガードとか付くでしょう。
これまでアナログの場合、よりよい音質でエアチェック(死語)するには、アンテナ、チューナー、録音機器を自分なりに満足行くまでチューンナップする楽しみというものがあったんです。デジタルにしちゃったらおもしろみに欠けるに程がある上、さらにコピーができないってんじゃ・・おい。自分で自分の首しめてどうするラジオよ・・・何処に行く。

インタラクティブ。嘘っぽい。テレビやラジオに求められているのはこれか?本当にこれか?
ケンタッキー食いながらマウスやキーを打ちたくないだろ?
仕事終わって、酒呑んで寝そべりながらマウス操作したのか?リモコンさえ探すの面倒だろう?足でボリュームちょいちょいちょすのが関の山だろう?ただナイターが流れてくれていればそれでいいんじゃないのか?
ユーザは本当に発信者とインタラクティブにコミュニケーションしたいと思っているとでも?なんか違うよ。

ブログは日記と言われているけど、それと、ほれ、井戸端会議でしょう。ユーザは放送主と話したいのでは無い同じ放送を見たもの同士で話したいのだ。発信者はただ発信し続けるしかないのだ

庶民の意見を吸い上げられるとか、本当にそんなことできるとでも思っているのか?この21世紀に。