Posts Tagged ‘地理’
2010-01-24
地球儀とニュートンジョン
息子に誕生日プレゼントは何がいい?と聞いたら「地球儀が欲しい」という。
……なんてことだ。なぜそんげにアカデミック。上の娘どもといえば、ゲームだの携帯だのMP3プレーヤーだのキューティーハニーの持ってる棒(なんだっけ?)とか、いちご(食べるやつ)とか欲しがったもんだが、一体何が起こったというのか。喜んで早速(親ばか)日本橋にある地球儀専門店に出かけて買ってきたんだが、子供のおもちゃにしてはちょっと散財。うちに帰ってから見てみたら「でかすぎた」。
考えてみれば上の子は高校受験だというのにうちには地球儀が無かった。長女は地理が弱いと言う。さもあらん。試しにこの地球儀で「エベレストはどこ?」と聞いたら、アメリカを一生懸命探している。ちょっ!いくらなんでもそれはないだろう。「ブラジルってドイツらへんにあるのだと思っていた」そうだ。そーか、ブラジルは欧米か!いや、もうこれは地球儀の有無のせいではあるまい。だいたいトイレに世界地図が貼ってあるだろうが!!きばりながら見ろ。
で、ブラジルを見ながら娘が「ボリビア」を発見し、「ボリビアって歌にあったよね」と曰った。?
「ボリビアを聞きながら」
オリビアじゃぼけぇ
でもこのオリビアて、ニュートンジョンのオリビアだよねぇ。フィジカルとか聞きながら何を考えたというのか。えっち。
2003-11-22
ツバメサンジョ^-
“燕三条” となんぞや?と昨日の夜飲みまくった方(九州産)に聞かれた。 そうか、やはり他県人にはわからんのね。 まぁここはあんまし他県人は来ないと思うが、 説明しよう。
燕三条とは上越新幹線で向かう場合、長岡と新潟の間にある。燕市、三条市、の二つの市を合わせた駅名ですわ。両市とも、金属工業が盛んであり、東洋のゾーリンゲンとも言うべき地域なのだよ。ゾーリンゲンを知らんと言われてしまうと困るがな。それは手前で調べておくれ。播州小野とか、岐阜の関とかも刃物では有名ですが、ここもそうなのです。
東京あたりの普通のスーパーでやる「金物市」なんかで出てる包丁、卸金、爪きり、挟、ステンレス食器などは燕や三条産である、と謳われている事が多いので、主婦の方が知名度高いかも。
正確には、三条は刃物、燕はステンレス製品(食器とか)の街。金物二大勢力がタッグを組んでいる(ようでもあり、いがみ合ってるようでもある)地域なのだ。ちなみに自動車道だと「三条燕」と名前が逆転する(笑)。いろいろあったらしい。
2003-04-27
潟
新潟の潟の字は難しい。案外知らない人多かったりするので時々笑える。 東京もんは位置も知らない。「新潟って東京より『上?、下?』」などと聞く。 上下ってのも良くわからんが、多分地図での上下なんだろうな。でも東京の下って なんかあったか?硫黄島とかか。あったかそだな。