2017-11-07
終了宣言
長らくだらだらと続けてきましたが
ここらで更新を辞めます。まぁ気が変わりやすい人間ですので、何事もなかったかのように書き始めるかもしれませんが、当面お休みということで。
いい加減ブログだホームページだという時代では無いし、なによりPCに向かっている時間が極端に減った。
外に出て体を動かしている時間の方が長くなり、あまり家にいる時間が無いんである。今年は初孫も生まれまして、ようするに既にわたくし、おじいちゃん である。あまり馬鹿な事ばかり書いてもいられん。
や、じつはな。
昨年”断捨離”をするなどと宣言したのだが、
そもそも、そういうことを、いちいち ちまちま 書いている時間が一番の無駄ではないか?ということに気が付いてしまったんだな。
おそまつでした。
2017-02-03
酒断ちしてその後の話
弐か月経った。一月過ぎたあたりから完全断酒ではなく、週1、2度ほど晩酌を復活させて頂いている。と言っても日本酒2合程度、深酒はしていない。だから正確には「節酒」であるな。
で、その後の体調の変化であるけども、驚いたことが一つふたつばかり。
酒辞めて一月過ぎあたりからか、なんだか靴の中で足が遊ぶようになってきた。靴のサイズが小さくなったんだわww。正確には「横幅」(eeeとかいうがん)が小さくなってる。
ま、ようするに、浮腫んでやがったんだ。なんてことだ。
足の浮腫みとも関係があるらしいのだけど、毎年冬になると脛に湿疹がでて痒くて仕方なかったのだ。11月頃から始まり、1月2月ともなるとステロイド入りの痒み止めのお世話にならないと春を迎えることが出来なかった俺。ピッチピチのヒートテック系インナーなど身に着けることなど出来ようも無かった。もうね、履いた瞬間から痒くてしゃーないのだね。
今年も11月まで「痒くなりはじめ」で毎年恒例の湿疹がポツポツと出てき始めていたんだけど、12月に酒断ち始めてから痒みがまるで消えてしまった。んで、目出度く最新のヒートテックインナーを着用することが出来るようになった訳だが、
はぁ。暖かい・・・ヒートテックってこんげに暖かいもんだったとわ。便利な世の中になったもんだ。今年は寒い寒いと言われているけど、俺的に今年はいつもより暖かく、且一見薄着で過ごせているんである。
他は、手の色が黄ばんでいたのが薄ピンクになったりとか、ささくればかりの爪の生え際が少しマシになったとか、ますますお肌の調子がグンバツになったとか、割とどうでもよい変化があるばかりで、肝心の「毛が生える」とか「毛根が蘇る」とか「太くなる」といった効果はとうとう現れなんだよ。ふふ。ちょっと期待した俺がバカ。毛に関しては万事窮したな。いい加減毛髪に関する希望は断ち切ったほうがよさげだ。
2017-01-03
駅伝
箱根駅伝見てていつも思うんだけど
1位が一番注目されるのは当然として、 次いで露出度が多くておいしいのが2番手よりギリシード圏内。デットヒートもトップ争いより面白いし、予選会も放映されてるし、印象が強すぎる。
これっていつの間にか「シード権を取るゲーム」化してないか?5位とか6位とかってまず映んないだろ。シード争いより上なのにね〜。まだ繰り上げの方が映り多いんじゃねーか。なんか釈然としない。
シード圏外に落ちると顔がモザイクで放送されるとかしないと5位6位あたりの選手は浮かばれまい。繰り上げスタートは全身モザイクでゼッケンしか映さない。
やべ、逆に盛り上がっちゃうか。
2017-01-03
断酒の効果—-一月目
何とは無しに辞めてしまった酒だが、今の職場、忘年会新年会の類一切無いのが幸いして、このまま正月を酒無しで乗り切ってしまいそうだ。もう一月もまるで飲んで無いんだ。我ながら信じられん。危険だから(?)もう一生乗るまい、と決めていたバイクとかちゃりとかこの調子ならまた乗れそうだw。バイクかぁ、懐かしいな。
酒を辞めて何が変わったかって、もう劇的に変わる。なんもかも。煙草を辞めたってここまで変化はない。てか殆ど変化はない。吸った後の息が臭くなくなって、痰が透明になって歯が茶色くならないくらいだ。飯が旨く感じるの最初だけですぐ慣れちゃうし。
断酒で何が変わるかって、まず、起きてる時眠くない(当たり前か)いや、実はほんと眠かった。てかだるかった。飲んで無いときは”取り急ぎ生きてるから息してるだけ”だったような気がするぞ。どんだけ呑み助だったのかとは思うが、夕方になると「さぁ酒が飲めるれ」と目がランランとしてくる。その瞬間だけ生き生きとしていた私。まさに覚醒。何だったんだろうか、これまでの人生。よく酒を辞めると眠れなくなるというが、どっちかと言えば「寝なくても良い」感じ。つかこれまでが寝すぎだったのかもしれない。ここんとこ「一日が非常に長い」こんなにいろんなことが出来たのに、何してたんだろうか俺は(だーかーらー、呑んでたんだって)。あちゃー勿体ないことをした。
ついで、下痢しない。胃腸の調子が我が人生マイベスト。胸やけって何それ、美味しいの?状態、辞めてから一週間後あたりから一切胃腸薬の必要なし(それが普通当たり前か)。
さらにお肌の調子がすこぶるよろしい。この時期、乾燥して顔中粉吹いてズタボロだったんだが、まるでベビーフェイス。つるっつるのつやつややぁ。まぁ50男のお肌がピカピカしてようがあまり意味はないんだけどな。ただな、お肌の調子が良いということわだ、わかるね?。頭皮にももしかしたら、もしかしたら、ちょびっとだけ良いかもしれないジャマイカ!乞うご期待だわ。
そして、スィーツがやたらと旨いぃ。スィーツである。塩辛とかホヤとか柿ピーばっか食ってて、あんだけバカにしてきたスィーツが、これほどまでに旨いものだとは😋知らなかったんです。まぁ糖質糖分悉く酒から摂取してきたのだから必要なかったわけだ。これまで見向きもせんかったケーキ屋とかのウィンドウが気になって仕方が無い。飯の締めのデザートとか食って喜んでる自分はまるで想像できんかった。
あと果物ね。旨いんだねこれって。旨かったんだね。今は「みかん」が旨いね!ガキの頃はともかく、みかんなんてろくに食ってなかっただよこれまで。まさか自分で買うようになるとは思わなかっただよ。今はリンゴ食いながらこれ書いてるわ。リンゴなんか嫁が剥いてくれなきゃ絶対食わなかったもんだ。
で、とにかく疲れない。いや、もしかしたら一気に冬バテが来るのかもしれないけど。
睡眠時間は粗半分に減っている。運動量はかなり増えた。でも疲れない。やばい。へたなクスリより効き目が強い。たぶん、眠りが深くなったんだと思う。起きた時の爽やかさが格段に違う。これまで朝は大抵二日酔い状態だったんだからこれも当たり前っちゃぁ当たり前なんだがな。ほんと別人になってしまったようだ。我ながら不気味なほど調子が良い。
これだけ目に見えて効果が高いと断酒ってのはやり甲斐があるというものだ。たぶんもうちょっとくらい続くと思う。
2016-12-11
断捨離w
ミニマリストというのがちょっと前話題になった。部屋中ゴミだらけで物をなかなか捨てられない自分にとってちょっと興味があった。
単にミニマリストと言っても「1・金持ちの道楽」か「2・貧乏人の昇華の知恵」か「3・宗教的もしくは自虐的、はたまた変態的な禁欲主義者」の3種に分かれていて、それぞれ目指す方向性が異なるらしい。そういう視点でいろんなミニマリストさんのブログを見てみると結構楽しい。
1の金持ち道楽さんは、物を持たない、等と言いつつ必要な時は買うんである。で使い終えたら売るなり捨てる。少数の自分の好きなものだけに囲まれて過ごしたいとか、シンプルを極めるために贅を尽くすみたいなのって、ミニマリスト=金をかけないでは無くむしろ余計にかかってる。これはかっこいい。本当はこうありたい。がこれが本当の意味でできる日本人てのは生まれが問われるレベルであって、労働者階級の目指すべきものではない。
私が好きなのはやはり漫画家の中崎タツヤ氏の方向性で、これは上記分類では3(の変態的ややーつ)に当てはまると思う。もう病的である。氏は本を買ったら読み終えたページからちぎって捨てるのだ。ブログやっていたけどパソコン捨てちゃったから更新してないとか。なによりコンピューターで一番好きな機能が「ゴミ箱」なのだそうだ。この人何のためにコンピューターを買ったんだろう?と思う。非常にあこがれるが、こういうのも普通の人が目指して到達できる世界ではないのは言うまでもない。
で結局のところ自分がやろうとするとどうしても 2 にしかなれない。そう、清貧に甘んじると言えばかっこいいけどようするに貧乏くさいんである。本当は少数の好きなもの、良い製品だけにしたいんだが、好きなもののうち良い製品にはそもそも手が届かない。ww んでちょっと廉価版で我慢するとなると既にこの時点でなさけないから、いっそもっともっと安いやつをバージョン違いで集めてしまった結果、使いもしないものに溢れていくような人(つまり俺の仲間だ)にとって、これらコレクション(?)を断捨離する事はかなり辛いんである。
でもいい加減、いい歳なんである。身近ないらん物は捨てたい。たとえ貧乏くさくても、(いや考えてみれば捨てようが捨てまいがデフォで貧乏くさいんであるが)2の方向のミニマリストに俺はなる。てか老活としても興味があるんであるんである。こないだ長女が嫁に行ってしまったってのも大きい。どうせ大事にしていたって手放すときは手放すしかない。とかかっこいいこと言いながらとりあえず捨てたのはまづ…
エロ画像・エロ動画の消去
はい。(;・∀・) すいませんこんなんで。
時折ハードディスクが故障する度、全てがクリアになっていきたはずなのに何故か、どーゆーわけかわからんが溜まっていく超秘密のフォルダ。こいつらを一気にサクッと消去した。いやー断腸の思いってこれだわ~。さらにオーバーライトソフトで何回も上書き消去を繰り返し。
どうせ見たい時はいつでも見られるんである。あれ?これって、1・金持ち道楽っぽいぞ。違うわ。ま、ちまちま保存してきた俺、祝卒業。エロはデータではなく実体験で。物よりおもひで。(いい加減にしろ)
何より、これでいつ死んでも安心である。←これは大きい。なんだか仏になった気分で清々しい。ぜひ皆さんにもお勧めしたい。
年賀状やめました
昨年、身内に不幸があって、年賀状を出さなかった。
喪中はがきを出さなきゃいかんなぁ、と思いつつぼんやりしていたらクリスマスカードになりそうな時期になってしまったんでそのまま放置してしまった。
んで、今年、引っ越しをしました。
引っ越しの挨拶うぃ送らなきゃなぁと思っていたら娘が結婚するだのなんだので、わたふたしてたら年の瀬も押し迫ってきてしまった。面倒くさいから今年の年賀状で引っ越しの案内をしようかと思ってはみたのだけど、今更感が多すぎて面倒くさくなってしまった。
仕事が年末年始休み無しってのも、ある。ちょっとでも休みがありゃお屠蘇気分でせめて送ってくれた人にお返事ってな気分にもなろうもんだが、周りが休んでいるのに働いていてるワシがいて、こんな新年のなんのどこがめでたいんじゃ?と思うと阿保らしゅうてしゃあない。だからもう年賀状は送りません。
酒辞めました
実は最近「胸やけ」が酷ぇんであった。それに増して脇腹の背中の方がしびれるってか重い。はじめは筋肉痛かと思っていたんだが、寝てても痛重い。
そう、そろそろ肝臓が賞味期限切れ。もはやフォアグラか。
実は数年前は朝から晩まで飲んでた。良く死ななかったもんだ。夜は仕事がはけるとまず職場に一番近いコンビニでパック酒。家に着くまでに3-4つ。家で焼酎ならお湯割り3杯くらい。日本酒5合程度、寝酒にウィスキーかズブロッカ。朝はワインを2-3杯。昼飯のおともにビール大瓶を欠かさず。調子こいて2本のんで熱燗つける時もあり。まぁ、さほど飲みすぎってほどではなかろう。問題はほぼほぼ連続飲酒状態だった点だ。私にとっての休刊日とは「日中飲まない日」を指す。よくアル中にならなかったものだと思う。別に嫌な事を忘れたいとかそーゆー高尚な思いから飲んでいたわけではない。ただ、単に、酒が好きだっただけである。実際肝機能に問題は無かったし、まぁ若かったのだと思うぞ。ここ数年は流石に酒量をかなり控えていたのだけど、どういうわけか健康診断の結果が悪くなる一方であった。
そしてダルさ。何すんでもだるい。飲むとあっという間に時間が過ぎてしまってなにも出来ない。これが本当に勿体ない。んで辞めました。おかげで胸やけも脇腹の痛みも嘘みたいに消えた。まぁたぶん続かないとは思うけど。ちなみに特に禁断症状もない。なんとなく辞めようかと思ったら辞められてしまったので、どうせすぐ飲み始めると思う(だめじゃん)。
と、今のところこんな程度だし。なんだろうか、ちっとも物(物体)捨ててないぞ俺。まいいか。物より先に行動から。今度の休みには大量の本を捨てようかと思う。箪笥の肥やしだし。
2016-11-15
メールってオワコンだよなぁ
うちはさくらインターネットのサーバーを使わせて頂いているんだけど、迷惑メールが酷い。ウェブメールの設定画面からのフィルタリングは設定がだるいし、あんましお利口さんではなかった。実はサーバ上のとあるところにある”.mailfilter”ってのを編集してアップすることによって、結構こったメールフィルタを独自に作成できるってんでやってみた。
素晴らしい。どうやったのかはもう面倒くさいので書かないけど、もうね、ほとんどメールが来ないんだ草。初めは「なんか設定間違えて全部フィルタリングされちゃったんだろう」と思ってたんだよ。で、ウェブメールの迷惑メールフォルダを見たんだけど、残念なことにしっかりと機能している。そう。毎日毎日たくさんのメールに囲まれているようで実は99.9%スパムだった。
よくよく考えてみればプライベートアドレスって、同窓会の案内と、保険やサーバ、ドメインの契約更新のお知らせ、あと「あけおめ」が年に一回届く以外は、ウェブショッピングの明細くらいしか使われていない。親しい人とのやりとりはもうほぼ「LINE」のみだし。てことはもうメールは年賀状の互換タイプに成ったてことか。もうメールなんて見ねーよ。やめようぜメール。いらないぜメール。
世界中のメールサーバに溢れているデータのほとんどはスパムだ。一生懸命スパムメールを作っている人って、いったいなにしてん。バカくさ。
考えてみれば、ここもとっくにオワコンでした。
2016-09-17
ウィルスソフトというもの
会社(使用場所は派遣先)のPCの、デフォ(無料)で入っていた某ウィルス対策ソフトの有効期限が切れた。
自社の上司に更新するか(するなら金払ってくれ)
無料のアンチウィルスソフトで良いならそれ入れるけどどっち?
と問い合わせたら、無料のがんで十分だ との由。とくに社内規定は無いと。(それはそれでどうかと思うけど、以前いたIT企業なんかもっといい加減だったし、そんなもんだわ)
んだで、無料のがんを入れてもう半年。……
相変わらず有料の方(で切れたやつね)から「有効期限が切れてます!今なら3PC までライセンス! 更新IDがわからなければこいつで逝ってくれ!!(でも金払ってね)」
ってメールが届き続けるのであった。
「もう、他のアンチウィルスソフトにしちゃったから、メール辞めて!」って言いたいんだけど、配信停止の方法がそのメールには書いて無い。
社のメールは自分のスマホにも届く設定にしているから、いちいちこのメールが私のスマホにも届いてくる。
うざい。まじうざいす。
一体いつになったら諦めるのか。
もう有効期限切れから半年過ぎているのだよ。
「あなたのPCは危険にさらされています!今すぐ手続きを」とか言われても、困る。てかなんもしてないわけないじゃん。このめーるを、馬鹿が見たら釣られて二重にアンチウィルスソフトをインスコされそうで怖い。
てかさ、こういうこと言うとまた怒られるんだろうけど、アンチウィルスソフト作ってる会社って、ウイルスの亜種とか作るの簡単だよな。ぜっててめぇで作ってワクチンも作る(で対策ソフトを売る)って様なことも出きるよね。マッチポンプ。いや、今は流石にこういうのは無いんだろうけど、創世期にはあったんじゃないかなぁ。PC買ったらついてくる無料の期間だけ使ってその後使わない失礼な野郎にはウィルス爆弾!みたいなことってできるんちゃう?バレたらアウトだろうけども。なんか、せめて一回くらい有効期限更新しないと罰が当たりそうな位しつこいんだよメールがよ。怖いからやめてくれ。
2016-02-17
win10の地味な不具合
いつのアップデートだかもう忘れてしまったんだが、PCで作業中ぼけっとしていると画面がブラックアウトするようになった。マウスやキーボードをちょっといじればすぐ復帰するんだが、スマホやタブレットじゃないんだから着けっぱなしにして欲しいわけで。
もちろんそんな設定した覚えはない。
ディスプレイの電源設定を確かめてもディスプレイの電源を切る=「20分」になってるし、そもそもどうも電源が切れているのではなく、単に表示が無くなっているだけっぽい。
ググってみても、「電源設定を見直せ」位しかお答えがなく、「グラボが win10 に対応してないとどうしようもない」的な結論らしい。結局 win10 を辞めて戻した的な質問者が多い。みなさん諦めが早すぎる。てかこの程度のことでOSをダウングレードするには余りに地味な不具合だろ。
でこちらの質問者の方が言うようにマイクロソフトからダウンロードしてきたテーマがいかんのかと思い、単色にしてみけど改善しない。でそのまま飽きてしまって(まぁブラックアウトしたところですぐ復帰するんだからいいかと思った)数週間ほったらかしであったんだが、ついさっき、なんとなーくテーマをデフォルトのだっさいやつに変えてみたら、あっさり治ってしまった。
んでその後改めて単色表示に戻したが、当該不具合は出ず。
分かったよ。「もう二度と テーマ とやらなんぞ使わんわ」ってことだわな。
そもそもなんだテーマって。
|
2015-11-16
古いノートPCにWin10はちと難しかった
富士通の LIFEBOOK AH45H (win7入り)というやつが手に入ったのだが、もうすっかりwin10 に慣れすぎてしまっていて今更セブンを使うのが億劫な俺。一度 10 の起動の速さや軽い動きに慣れてしまうともう戻れない。さっさと win10 にすんべと何も考えずにアップデートしてみた。貰い物だから特にバックアップも必要ないし、さくっとやっちまおうとしたんだが、これが案外甘かった。
まず何よりダウンロードがなかなか終わらない。メインPCをアップロードした時期は案外あっと言う間に終わったんだが、少し混んできた?
そしてその後更新プログラムのダウンロードに入った所で止まってしまった。やられた。更新アップデートなんて後回しにすればよかった。(インストールの際更新アップロードをする、って所スキップすれば良い)ウェブで調べると下手をすると4時間くらいかかったって人も居るらしい。速攻キャンセル。やり直すってぇとまたプログラム本体のダウンロードからやり直しっ!!なんだそりゃ。あまりにアホらしい休日の過ごし方である。
ここは少し面倒だが一度USBに落としてからインスコすることをおすすめしたい。マイクロソフトのこのページ に行っても、けっして「今すぐアップデート」のボタンをクリックしないことを強くオススメする。その下の「ツールをダウンロードする」でとりあえずツールだけUSBドライブに入れておけ。さすれば途中で失敗してもダウンロードからやり直しっつーアホらしい事態だけは避けられるというものだ。
気をつけたいのはツールを入れたUSBを差し込んだまま再起動するとクリーンインストールになっちゃうこと。それでいいならいいけど、win10 は上書きインストールの方が後々楽だよ。起動中エクスプローラーから USB の中の setup.exe を実行すれば上書きインストールになる。それで安心してはいけない。インストール作業で最初の再起動の時、このUSBを抜いておくこと(メンドクサ!)。でないとBIOS設定次第でそこでまたクリーンインストールが始まってしまう可能性が高いらしい。(試してないので本当にそうだかは知らん)
一度目の再起動の際USBを抜き、更新プログラムのダウンロードはスキップする、これで後は大抵の場合サクッと行くはずだ。もしあなたが Win10 にしたい、と思ったら、自動アップデートに任せるより、自ずから明確な意思を持って、上記手順から自発的にアップデートを行ったほうが多分ストレス無く済むと思う。
が、この Lifebook様はそんなに甘くなかった。
再起動すると何故かセブンを起動しようとしてしまうんだに。なんでじゃ。で、やっぱ起動できなくて「トラブル修復ナビ」とやらが始まるんである。これ、セブンらへんで良く起こるプロファイルが消えてしまって起動できない!ってのを修復してくれる便利な代物なんだろうなと推察いたす。が、10 へのアップデートには間違いなく邪魔な存在なんだ。
こいつ(トラブル修復ナビ)が一度起動してしまうと、暫くの間手も足も出せない。「原因を探っています」だとかなんとか言って2分程度ただただ待たされてしまう。原因たってそりゃOS変えようとしてんだからさ・・別にトラブルじゃぁ無いんだが。まぁしょうがない。このノートが出た時まさかマイクロソフトが只で OS をウェブからアップデートさせるだろう、なんて思いもよらなかったろう。ちなみに、このトラブル修復ナビさんに修復を試みて頂いたんだが、「原因が特定できませんでした。サポートへ連絡して下さい」と出るだけであった。そりゃそうだ。win10 なんて知らない世代のもんだし。
そこで、ブートメニューをデフォルトのHDでは無く windows boot マネージャとやらに変えてみたら別にOSの選択画面が出るわけでもなくいきなり win10 のインストールが継続された。その後も再起動の度 F12 押しながらブートメニューを替える事を繰り返すことによって、難なくインストールは完了した。
一度インストールが完了すれば再起動しても普通に10 が起動するかとお・も・い・き。や!やっぱセブンが一瞬立ち上がろうとするのだね。このままじゃ再起動の度面倒でしかたないんで、BIOS設定でブートの順番をwindows boot マネージャ一番に替えた。ほしたらようやくまともに win10 が使えるようになった。OSののインストールでこんなに時間がかかったのは win95 以来だわマジで。
とりあえずこのLifeBookさん的には win7 が起動しないと嫌!っつーか何が何でもセブンと共に生きてゆきたいと強く願うようにできているらしい。だからデフォルトで起動すると「なんだこのOSは、いつものと違う!」ってんでトラブルだと感じて排除しようとする(未知のOSだから結局お手上げになるけど)
一方で ウィンドウズ的には 10 を起動したい。だからウィンドウズブートマネージャから起動するとOS選択画面を出すこと無く(そらそうだ)勝手に10が起動するのではないのかな。根拠はない。なんとなくそう思っただけだ。どうでもいいかそんげこた。要は動きゃいいんだ動けば。
うちのメイン PC には無謀にもリリース直後に win10 を入れたんだが、その時点では更新プログラムなんて無かったわけだし、新しい OS に慎重な人も多かったのだからそりゃスカッとダウンロードできて当たり前であった。考えてみれば運が良かったのだ。インストールも別に勝手に再起動を繰り返してたかな?と思ってボーッとしてうんこして帰ってきたらいつの間にか Win10 になってた(多分一時間もかかってない)ので「こりゃ簡単だわ」という印象しか無かった。デスクトップ、つーか一応ワークステーションだから OS に関しては柔軟(単純)な作りだってのもあるかもしれない。
ノートPCにつーのは結構季節モノだし、其の時々のOSに特化した作りになっている場合が多いんだと思う。既に win10 アップデートで失敗した、困ったっつー話題が多くなってきてるようだ。特にちょいと古いモデルでいろいろ独自の機能(いろんなボタンとか付いてるようなの)ばメーカーから win10 用のドライバのアップデートが出てないと使えなくなると思うので、そういう機能が好きなタイプ、機種そのものに愛着を感じるタイプの人は、むやみにアップデートはしない方が後悔が少なくて済むかもしれない。
でもねぇ、win10 良いよ~。これは良いOS。マジで。これ無料ってほんんとにマイクロソフトは勉強したなぁって思うのよ。
同じスペックの PC なら絶対 10 使ったほうが軽いから。
セブンのあのあまりに重厚な飾りが無いだけですっきりする。ウィンドウがなんか、分厚い感あるでしょセブンて。当時のトレンドだったんだろうけど、グラデーション&シャドウ&透明感出しすぎ。ウィンドウ枠が額縁か!ってくらい太すぎる。あのやり過ぎ感が今となってはとても鬱陶しく思えてしまうんだわ。
初めはえらい違和感のあった遊ゴシックも慣れちゃうと「まぁ良いかな?」って。w 文章読むにはちょっとギチギチ感が強いけど、アイコン名やらアプリのメニューとかには収まりが良いような気がしてきたのだ。
それと win10 のスタート画面(てか8もそうだが)も慣れてしまうとクラシックメニュー立ち上げる事が無くなってしまったんで、クラシックシェルも捨ててしまった。つまるところあのタイル並べスタート画面を喜んで使っている私が居る。ほんとポリシー無い俺。
2015-10-05
新式バリカン
私は床屋に行かない。髪の毛は自分で切る。てか最近はもっぱらバリカンでガリガリやるだけで済ます。
先日長年使っていた電気バリカンが壊れたので、新調した。
最近のバリカンは進化している。ナチュラルアタッチメントってがんを使うと自然な仕上がりになるよってんで、それにした。
しかしここんとこずっとスポーツ刈りレベルの短髪だったからその「ナチュラル某」の出番が無かったわけだ。髪に一定の長さが無いと、使えないのだ。
この夏、仕事が非常に忙しかったため、長らく髪を切らないでいた。久しぶりの休みなので髪を切ろうと思い立ったわけだが、気がつけば「ナチュラル某」が使えるレベルまで髪が伸びていた。
ちょっとウキウキしながらバリカンを使う私。
うーん?
なんか思ってたんと違う。
確かに簡単に梳きバサミの効果が得られるので便利なんだが、どうもやればやるほどナチュラルに寂しくなるんである。
よくよく考えて見れば生え際から既にナチュラルアタッチメントな状態で生えているんであって、さらに梳いて切ったらどんどんナチュラルに禿げる。当たり前であった。
ナチュラルって一体なんだろう。そう、私に必要なのはナチュラルさではなくて不自然なまでの密度。
どうもありがとう。
2015-08-28
win10導入。。その後
まぁ分かっちゃいたけど、ちゃんと使い始めてみるといろいろと不具合は出てくるものだ。OS替えたんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけども、まぁ許容範囲内なものばかりだが、これから導入される方ご注意して欲しい点をいくつか。
lightroom で文字化ける。
一部なんだけどね、新しい写真を読み込む画面で上の方だけ中国語だかなんだかわからん文字になる。よく見てないけどアドビのソフトの設定画面とかで文字化けが起こっているらしい。ぐぐったけど対処方法は無いわけではない(フォントのオプション機能の管理画面から、日本語補助フォントを削除すると治る)がそうすると他に結構不具合が出てくる。サードパーチィ製ソフトの設定画面がむちゃくちゃになったりとか)。悩んだんだが日本語補助フォントは再導入した。機能的に問題ないのでほっといてるが、嫌な人は嫌だろうな。
プリンタが使えないwww
何処行っちゃたんだろう、俺のプリンタ。
消えた。無いんだ。デバイスとプリンターのところに無いのだね。
まぁ、数カ月前NTTからKDDIの回線に変えたんだがその時からプリンタは何故か使えない状態(わはは)で放置だったら、俺的には問題ない。プリントしたいときは嫁のPC使えばを使えばいいし、実際もう長らくプリントなんてしていないのだからね。どーでもいいんだわ。でもやっっぱ嫌な人は嫌だろうな(てか切実な問題だろう)。プリンターってのはいろいろ厄介なシロモノだから、大変だよね~(他人事)仕事関連でドキュメントをプリントしたい時は困るだろうな。
でもな、無くなるってのはどういうことやねん。
無くなっているといえば↓
幾つか消えてしまったソフトがある様子……。
これが謎。どこかにあるはずなんだがメニューに出てこない。speccy(マシンのスペックを表示するわりと便利なソフト。HDの稼働時間とか電源投入回数とかも解る。正しいのかどうかは知らんが)が見当たらない。あっちこっちにショートカット置いていたのに、無くなってる。どーこ行っちゃたんだべさ。どうやら完全にアンインストールされてる状態。
まぁもう一回インストールしたら普通に動いたからいいんだけどさ。他にもなんか無くなってるんじゃなかろうか?(てゆーか、それがわからない時点で「無くてもいいソフト」ってことだからどーでもいいんだが)
導入後10日経ったが、うちの場合不具合はこのくらいである。人によっては致命的なものもあると思うから、強烈にはお勧めしないけど、この win10 てがん、使い心地は非常に良いのだ。正直非常に気に入っている。もう 7 に戻す気が無い。したがって意を決してバックアップフォルダは削除してしまったわいね。
(あーあ)。
何が良いって、最初「微妙に速くなったかな?」て、程度だった起動やソフトの動きが、設定を色々やってくうちにどんどん軽くなってるんだな。(プライバシー関連のサービスを片っ端から停止したのが大きいのかもしれない)
特にシャットダウンからの起動>ログインの後の落ち着くまでの速度が速い。なんつーか非常に「軽く感じる」のだ。これはストレスが少ない。
さらにこれまでウィンドウズではもたついてウザいから速攻機能停止していたウィンドウのエフェクト関連(スワイプしたりフェードアウトしたり)がかなり洗練されてる。7 でもワリと綺麗に動いてけどなんかいまいち洗練されてないってか「仕事するには余計なおまけ」って感じがあったが、それが目に付かなくなってきた感じ。
win7 の後ろの画面が透けて見えるタイトルバー(グラス表示)みたいな、一見「まぁ綺麗なのかもしんないけど、いまいちデザインの詰めが足りなくて、おまけに作業上何の意味もないギミック」が排除されたインターフェイスだからかもしれない。(このへんは既に 8 の時点で良くなっていたらしいが、win8 使ったこと無いのでごめんね)
10日程度の使用で感想を言うのは憚れるけど、これは win7 の良い感じのアップグレードだと思う。流石 win9(改10)だ。奇数バージョンウィンドウズは良いという定説は正しかった。
ただ、これって一体何が画期的な最後のバージョンなのか?って言われるとなんか困る。一旦起動しちゃったら 8 しか知らないユーザーなんかからしたら「なんだよ、何処が変わったの?」で感じだろう。
マックは常に革新的であるべきでちょっとでも保守的だと批判されてしまうモノ、だが、win10 はもうめっちゃ保守帰りなバージョンアップだと思う。窓の王道を行くガッチガチの洗練された安心の保守。まさに 8 から 7 寄りへの先祖返りバージョンアップであって、少しも革新的な事を感じさせない点、物足りなさを感じる人もいると思う。
でもな、結局の所窓のユーザーの大半は実はこっち側なんだよね(だからこそ win8 がいまいち伸びなかったのだし)。要するにwin10 はwin7 ユーザー(とか未だに XP だの Vista 使っている人)達の為の(そういう人を取り込むための)バージョンアップなんだ。
私はこれはこれでアリだと思う。少なくともデスクトップ環境に於いてはもう進化の選択肢は少なくなってきてるんだと思う。どんどん軽く、シンプルに、安定してサクサク動いてくれたらそれでいいんじゃまいか?なんつーか、PCの世界ってのは次から次へと新しい機構が生まれてきてどんどん進化していくっつー時代は終わったんだろうなと思う。(タブレットはまだ進化の可能性はあるけど)もう家やオフィスの置きPCは裏方で家電や文房具の一つとなって落ち着くべきだと思う。そういう方向性をマイクロソフトは示してきたんじゃないか?とさえ思う。このへんがある意味画期的なのかもしんない。
テレビなんかもそうだよな。4Kとか高性能化、巨大化、消費電力アップの方向はもうマジョリティな消費者のニーズでは無いのは明らかだろ。より小型、薄型化、防水、消費電力の減少方向へ、タッチパネル化や携帯化の方へ進化させたほうがいいのにね。今時みんな家族バラバラで端末をいじくっている時代だよ。家族揃ってテレビの前で一家団欒ってのは既に過去の話。サザエさんやまるこの昭和的二次元世界でしか見られないんだよ。先日久々に実家に帰って8人お茶の間に居たけどさ、テレビなんてほとんど見なかったよ。天気が気になってデータ放送を見るためだけに親父がテレビつけただけだったな。(それってもう手元にスマホひとつありゃ良いってわけだしな)
2015-08-19
windows10 でどうしても気に入らない事
今日は久しぶりの休みなので、windows10 でどうしても気に入らない事をクリアしたいと思う。
遊ゴシックがとにかく嫌過ぎる
とにかく嫌。なんだよこれはってくらいダサい。せっっかくようやくメイリオに目が慣れたってのになんで?。誰なの?これ考えたの。
でもシステムフォントの変更がやたらめんどくさいってかやり方がわからんちんな私、手っ取り早くこちらの「メイリオ UI も大っきらい!」つー感情的且つ素直なネーミングのソフトでスカッと替えることができました。
ウィンドウのタイトルバーに色を付けたい
真っ白なんだ。潔いし好きなんだ。多分マイクロソフトとしてはタイトルバーは今回は「白」で行きたいという明確な意思を感じる。正直意味わからんけどな。それはそれで良い。良いんだが使いにくいったらありゃしない(てか摘みにくい)のでタイトルバーに色を付けるので一番楽だったのがこのテーマを導入する方法。(わかりにくいページだけど、”Download Colored title bars Windows 10 theme/visual style”て書いてある地味なリンクをクリックすれ。
なんか気分でタイトルバーを黄色にしてしまったが、これ、なんか懐かしい。BeOSっぽいんだよ。すっかり爺いだよな俺は。ただ残念なのは非アクティブウィンドウになった時の色までは変えられない(以前の窓なら簡単に設定できたのに)事。たくさんウィンドウ開くとウザい。相変わらず痒いところには手が届かないという窓の伝統は守られている。それにしてもアイコンのデザインは正直どうかと思う。
デスクトップアイコン名の影
これだ。なんだよこれは。なんでわざわざ影を付けるのか。しかもこれがなかなか取れないwwwwwwwwんだくそ。
半日あれこれやったんだが、たまに取れる時あっけど背景指定したらまた付いたり、なにこれ。
で良く良く考えてみたんだが、別にデスクトップアイコンていらなくね?ってことだ。タブレットモードならともかくとしてだ、俺には必要ないんではないか?だったらデスクトップアイコンなんて非表示にしちゃえばいいんじゃん?だってそもそもあまり使ってなかったし。見た目ダサいし。デスクトップの適当なとこ右クリック ”表示>デスクトップアイコンの表示”のところのチェックを外せば良いだけだ。
こうしてアイコン名の影の問題に関しては私なりにかなり高度にアウフヘーベンされ、とても満足なんである。
2015-08-18
windows10 を入れてみた
OS に関しては頑固なまでに保守派な私。ついこないだまで XP 使っていたくせに、7にしたらこれで一生持つとか思ってたくせに、ちゃっかり【10】をインスコしてしまった。理由は「無料だから」に他ならないのは今更言うまでもない。タダなら「試してみよっか?」って馬鹿な奴(例えば俺みたいなやつ)が人身御供になってくれてこうしてブログであれこれボロクソに無料テスティング報告をしてくれるわけであり、MS の思う壺に見事に嵌ってるわけなのだが。
無料アップデートの申し込みはしたんだけど、何時まで経ってもしてくれないからてめぇで落として入れました。
もう IT 業界仕事とは縁が切れたってのもある。そろそろ PC で遊んでもいいだろう。仕事で使う PC はお勤め先にあるわけだし、普段は iPhone ばかりなんだしね。幸い XP のサポートが切れたんでしょうがなく買った中古の PC のスペックが、仕事で使うならともかくとして親父が遊びで使うには勿体無いくらいのもんだったのであまり躊躇はしなかった。
マイクロソフトのサイトから 10 を落として、なーんも考えずに上書きインストール。結構時間はかかりますので注意。変な時間にやらないように。で起動。
うーん。なんかツールバーが黒くなった以外全く代わり映えがしないんだが。。。どこが変わったのか??。テーマがそのまま引き継がれていて見た目変化なし。でもスタートボタン押した瞬間「なんやこれ」。うっぃん8を使ったことが無いからこれはわけわかめ。使いにくいったらありゃしない。幸いずっと使っていた「classic shell」が windows10 にも対応したってことなんでアップデートする。ですっかり元通り……。つまらん。窓掴みの一番欲しい機能(カーソル持っていけば、下にあるウィンドウでもクリックなしでスクロールできたりするやつね)はデフォルトで付いている(!)からいらなくなっちまった。なんつーかもっとこう「どっひゃーなんじゃこりゃ!?」ってダメダメっぷりを予想していたのに
なんか良い。
起動は微妙に速くなった。微妙だけど。(8と比べるともっと速く感じるらしい)
ほんとどーってことない。あえて言うなら、メニューの遊ゴシックだっけ、新しいフォントが超ダサいってのと、細かな設定(フォント変更だの気筒のプログラム変更等)のやり方がこれまでの(てか 7 以前ね)とは違ってて見つけるのが面倒くさいってのと、IME がいちいち MS IME に戻るってあたり。このへんももう素晴らしき人身御供の先人たちによって解決法が明かされているから、あまり気にならい。てか前世紀バージョンから窓を使っていた人なら、想定内だと思う。難易度は低すぎる位だ。
まぁ「無料」でやっちまった MS としては今後いろいろゴリ押しな規定プログラムのお勧め作戦をあれこれ考えていて、そのたび「好きなアプリを使わせろ!」って叩かれてしまうんだろうけど。やっぱ自分とこで作ったの使ってほしいんだろうし、そういう気持ちは大切にしたい(俺は使わないけど)
このへんは iPhone だってあのとんでもなく使いやすい「マップ」で大反響だったんだしな。
うん、正直言って、さっさと 10 入れちゃうのをお勧めする。あんまし後悔はしないと思います。だってたいして使い勝手変わらないんだもん。重くなるどころかむしろ軽いし。これで有料だったら「変えなくてもいいじゃん」だが、無料なんだから「変えちゃえば?」と。どっちかって~と 7 使いより 8 使いの人はさっさとアプデしたほうが良いと思う。8 の優良改良版だと思うぞ。8 のインターフェイスの方向性のままちょっと 7 っぽく戻して軽くした感じがするもん。7 使いで 8 を知らない人(俺もだ)はやっぱ多少カスタマイズしないとやっかいかもしれないけど、難易度が低いのは上記の通りだし、その方法はググれば出てくるし。
ちなみに新しいブラウザ(なんだっけ名前…エッチ?)は使ってませんので評価のしようがありません。ごめんなさい。
2015-07-28
ネットに繋がらなくなった win7
ネット関連の仕事を辞めて早3年、最近じゃすっかり iPhone 以外の端末を使わなくなってしまった。家にある PC は iTune の選曲だとか整理だとか、たまに DVD を見る位になっており、子供の運動会の写真の整理をする時くらいしかまともな使い方をしていない今日このごろ、久々にちょっとエッチなサイトを大きな画面見ようか m(__)m と思い ちぇろめさんをわざわざプライベートブラウズ m(__)m にして立ち上げたんだが、待てど暮らせど何も写ってくれない。いじわる。
あぁ、暑いからきっと PC もモデムもルータもダレてるんだろうと思って全部再起動してみたんだげどぼやっぱり繋がんない。何度か試みるが時間が経つばかり。こうだよ。結局こういうハメになるんだよ。しょうがない。他の PC 持ってきて試したら普通に繋がる事が判明。メインの PC だけネット不通状態。
あーあ。ネットワークアダプタが逝かれちゃったか。しかしこんなもん壊れるか?案外長いことネット生活しているつもりだが、ネットワークアダプタが壊れたなんての、初期不良以外で経験がない。もしかしてスリープ中に雷でも落ちたんだろうか?
雷でウェイクアップ!しちゃっちゃら避雷っちゃったんだろうか。
可能性は低くはないけども、ネット生活17年、これまで何度も近くで雷が落ちる状況でPC繋ぎっぱなしで一度もなんかおかしくなった経験がない。てか本当に直撃受けたならネットアダプタだけおかしくなるってもの妙だ。考えてみりゃ今時ネットアダプタはマザーと同セットなんだからし。
昔なら良い口実が出来たってなもんでそそくさと秋葉原に出かけたんだが、最近はすっかりアキバもご無沙汰であり。行ったところでほぼヨドバシで用事が済んでしまうからネットで買ったほうが早い。まとりあえずジタバタとドライバ更新だのアダプタの無効有効繰り返しだの試したんだが、全て時間の無駄だった。
やーめた、めんどくさ、やっぱアキバへ行こう、と思いシャットダウンしたら、今度は落ちない。ずっと「シャットダウンしています」の表示のまま。
と突然見たこともないプロンプトを表示(これね、焦るからやめて欲しい)そして、読もうとオモたら真っ黒に(どうせ英語だから読めないけど、遺言だったら読みたかった……)。
そして沈黙。
なんかやな予感。すげーやな予感。
もしかしてマザー?暑さでとろけた?
もしかして、死んだ?
電源をONにしてみるも、「 _ 」が点滅しているだけで起動しない。
真っ黒い画面の右上で「 _ 」の点滅を見続ける私。辛い。いろいろ人生辛いこと、悲しいことあるけど、これは上位5位以内に入ると思う。
きっとバチが当たったんだ。あー・・・って言ってる場合じゃないよ。ネットワークアダプタなんか段ボール箱の中で200円位で売ってるんだよ、でもマザーが死んだらいくらかかるんだよ(これワークステーション)、てか PC 買い替えだよ。そうか、こんどはマックにしようか。そうだそうしよう。普段 iPhone ばっかいじってんだもん、もう全部マックでまっクック。意識高ーい俺になる。てかそんな金ねぇよ!
まてまてまて、落ち着け。こんなときはどうすんだっけ。どうしよう。
あ”ー、くそ、きっとバチが当たったんだ。それはさっき書いた。
そう、似たようなことがむかーーーしあった気がする。どうしたんだっけ。コンセントを抜く。放置。そう、放電を帯電させるのだ。違う、逆だ。もう忘れてしまったが大変困った時(?)これだけで嘘のように治った経験があるのだ。
で、3分くらい放置してからコンセント挿して電源 on ・・・
もうね、なんてこと無く起動。ネットも普通に繋がりやがった。あれこれやって3時間半が無駄になった。バカバカしい。
なんて日だ。
![]() バッテリー充電器専門ショップ!!【smtb-TD】【saitama】日本製・PUMA 高性能バッテリー放・… |
2015-06-05
おでこから白髪
まぁ聞いてほしい
おでこから白髪が生えたんだよ いや生えてんだよ どっっちでもいいんだけど
今と なっては 規格外な場所から生えている秘密毛みたいなもんであるが かつては生え際だったんだろう的なエリアに それは生えている
「ほら、こんなとこに秘密毛♥」
と言ったら 嫁が
「貝塚 みたいな」
と曰った
一瞬 意味が わからなかったんだ
よく田舎の田圃道にあるバス停に「貝塚」って書いてあったりして
「へぇ~~ 昔はこんなとこも海岸だったんだね~(以下略)
(TдT)
![]() 谷津台貝塚—千葉市小中台所在の縄文時代前期貝塚の調査 (1982年) [古書] by 谷津台貝塚調査団【… |
2015-04-19
ミュータンス菌
ミュータンス菌ってもんがある。
いわゆる「虫歯菌」てもので、最近の子供に虫歯が減ったのは親が口移しで餌、じゃなくて食事を与える事が少なくなったのも原因らしい。
俺が子供の頃虫歯の原因が「菌」だ(勿論他の要因もあるが)なんてちっとも知らなかった。俺は子供の頃虫歯だらけだったのだ。いくら磨いてもすぐ虫歯。乳歯のほとんどは虫歯だからという理由で抜歯されてしまった。永久歯になっても虫歯が多く、歯にはいろいろと悩まっされてきた。結構ちゃんと歯磨きはするほうだったのだが。
虫歯に縁遠くなったのは、歯石取りを定期的にやるようになってからであって、別に歯磨きが原因ではないような気もしてる。
ところでこんな記事がある。
ハゲは遺伝だの、遺伝は関係ないだの、悪玉男性ホルモンだのかしましいが、もしかしたらハゲ菌てのがあるのかもしれない。まだ発見されてないだけで。親がハゲで子がハゲになりやすいのは実は遺伝ではなくてこのハゲ菌が原因だったってことでは無いのか。昨今女性の薄毛が流行っている(流行りってもの変だが)らしいが、こうなると悪玉男性ホルモンだのなんだのってホントかよ?と思う。むしろハゲ菌が原因なんじゃないのか?遺伝ではなく感染。ハゲの嫁は薄毛だとか無いか?(書いといて自分が恐ろしい)。若いころの頭スリスリが感染原因とか、ハゲとの濃厚なプレイが感染の元とか、トレンディエンジェルみたくあまりに一緒に居る時間が長いと感染する可能性は否定できまい。もしハゲ菌の存在が立証されれば、ハゲ菌さえ殺してしまえば皆ふさふさだ。
一方、ハゲ菌が立証されただけでハゲ菌撲滅薬が出来なかった場合はやばい。
これはすごく、やばい。
間違いなくハゲ差別が生まれてしまうに違いない。通勤電車にはハゲ専用車両必須。ハゲが歩くと皆道を開ける。孫が生まれても「おじいちゃんは禿げてるから息子に近寄らないで!」とか娘に言われたりりり あああ、恐ろしい。
2015-02-07
ライトルームってがんがようやく分かってきた件について。そしてファイヤーワークスよさようなら
ここに書くのはかなり久しぶりだわ。
写真の仕事をしなくなり、ウェブの仕事からも離れ、最近さっぱり新しいソフトとかに興味が失せたわし。子供の剣道の稽古の写真を夜の小学校の体育館で写したら「まっ黄色」で、どうしようもないくらい真っ黄色で「こら電灯がダメなんだ。あきらめろ」と放ったらかし。
実は一年くらい前に「ライトルーム」を購入したのだけど、なんだか使い方が良く分からじ、なママ放置。フォトショとの違いがよくわからん。なんでフォトショと差別化したのか?単なる新しいアプローチで使うフォトショってだけ?程度の認識(アホの極地)でしかなかったのよ。
とにかく、「ライトルーム」の “ライブラリ”、だの、”カタログ” だのという、一体読み込んだファイルの実態はどこにあるの?ってあたりがよくわからんまま作業することに非常に不安感を覚えてしまう 20世紀親父 にとって、このソフトは素直に使ってりゃ普通に便利だろ?って感覚になかなかなれなかったのだ。
でちょこっと仕事に暇が出てきたので、この「素直に使ってりゃ普通に便利だろ」ってあたりから入ってみて弄くってたら
たしかに便利だわ(wwwっw)あんだけ黄色かった体育館の光だってなんてこたぁねぇじゃんか よ。(まぁフォトショでもなんとかなるっちゃなるんだけどな)
相変わらず”カタログ”ってがんをどう操れば良いのかさっぱわがんねんだが、最近は、最終的に写真を出来上がりにするって作業はライトルームだけで完結してしまうことの方が多くなってきた。(いやそれがこのソフトの本来の使い道なんだろうけども)
で、ウェブに載せる時の最適化だのなんだのって作業はフォトショにやらせてる。
ようするにこれまでは、撮ってきた写真はまずフォトショで写真にして、イメージレディかファイヤーワークスw(もう既にFWは古語か?)で最適化するって流れだったのがライトルーム>フォトショって流れに上位互換されただけじゃん、て話か。
積み重ねた習慣というのは恐ろしい。長いことドリームウィーバーを使ってきたから、ウェブ用途の画像作りはファイヤーワークスを同時立ち上げでやるってことが染み付きすぎて臭ってくるくらいだったのだ。よくよく考えてみりゃここ数年ウィーバーなんて立ち上げてないのに。てか今のメインマシンにはインストすらしていないというのに、未だにファイヤーワークスだけはいちいち立ち上げていた私。
太郎が居ない花子に生きるすべはないはずなのに。(*´Д`)
そろそろいい加減ファイヤーワークスさんのおさらばする時期が来たのかもしれん。(未だに使ってるほうが珍しいのかもしれんけど)
思えばまだ20世紀末、気まぐれで買ったドリームウィーバーがウェブ屋になるキッカケだった。ウィーバーを極めていれば就職できた(草)あの頃。ってかそれもう15年以上前かいっ! そりゃ老けるわけだわ。
マクロメディアさん(てかもうとっくにアドビだが)お世話になりました。