みかづきのイタリアン

ital

「みかづき」ってのはお店の名前です。 名前はイタリアンでも、味は基本的に 焼きソバです。

関西風の(モダン焼きに入っているような) 太い麺の上に スパゲティミートソース風の タレがのってます。 このタレが絶品で、和風でも洋風でも、 中華風でもない、まさしく 新潟風の味(?)といえます。しかも安い。 一度食べたら、ニ度と忘れられませんでしょう。まじ、うまいんだって。新潟、長岡(お店の名前は違ってます)でしか食べられないの。
私は万代シティバスセンター2Fのエスカレーターそばの みかづき で何度食ったか知れん・・あぁ青春の味がする。

のっぺ(のっぺい、のっぺ汁)

のっぺ汁 世界3大スープのひとつ新潟の郷土料理、として有名なこの料理、まごう事無き新潟A級グルメものなんですが、 どうも由来が胡散臭いのでB級とさせて頂く。

というのは、私も最近知ったのですが

新潟郷土料理っちゅうのとはどうも違うらしいのだ。

あ~なんてこと?? [もっと詳しく知りたい方はこちら]

ポッポ焼き

ポッポ焼き

新潟の祭りの夜店では、絶対に欠かす事の出来ない 県民的駄菓子。 ちなみに「ぽっぽ焼き」と呼ばれてるのは 新潟市方面のみだそうで、 中越、新発田方面では、「蒸気パン」と ゆうんだそうです。 なんかかっこいいですな。

これを製造する、器械が、 やたらと重工業製品だ。 味は黒砂糖の蒸しパンってゆーか、 湿気きったかりんとうとも ふにゃふにゃのベビーかすてらとも異質。 味は「意外においしい」です。 でもさめるとめっちゃまずいので注意する。

尚、鳩山由紀夫氏とはなんの関わりもないので、注意して欲しい。

[もっと詳しく知りたい方はこちら]

岩船麩

これはいわゆる一つの「麩」(ふ)です。ふ この独特な形(お椀を伏せたようなまん丸)はさておき、これがめちゃうま!! 水戻し不要、味噌汁だろうと、お吸い物だろうと、コンソメスープだろうと とにかく汁物ならなんだってOK。ちぎっては入れちぎっては食べ、はふはふ カップラーメンの麺食っちゃった後入れれば2度おいしい。栄養はすげーよ。 しかーし、本当の麩好きは、このまま食うのだ。ばか? 岩海苔(べつに「ごはんですよ」は桃屋ですよでいいのだ)を ちょこっと付けて食べてみよう。

ちなみに、岩船ってば地名です。餃子のカタチした新潟県の、右はじの方が岩船地方です。10個で400円位。

※ご注意。水戻ししないで食べるときは必ず「ちぎって」から汁に入れること!!。まるごと入れるとエライこっちゃになるよ。試してみればわかるけど。(油揚げみたいにペシャンコになって硬くなります)