iphoneとの同期方法ありすぎ

アイクラウドはうちのPCがしょぼいのでポシャったわけだが、そんなもんなくても物理的に繋げばいいや、と思って初めはUSBで繋いだ。でiTunes起動でまあこれで何ら不自由はないのに、ドロップボックスてのがあったので入れたんだけど、なんだかよくわかんなくてそのまんまなんだけども、ほんでちょっと変わったカメラAppを入れたらいつも使っているPicasaに勝手にアップしてくれるようでそれも入れたら勝手にアップされてるみたいで、ブラウザをサファリからクロームにしたらもうお気に入りどころかさっきまでPCからで見ていたページの履歴がすぐiPhoneに反映されてるし、もうなんだか気持ち悪いくらいだし、ほんで動画を同期してPCで見ようとしたら「コマ落ち」してちっとも見られないし、iPhoneでみたほうがスコスコ動くし、一体何なんだこの野郎。٩(๑´3`๑)۶

 

ようするにうちのPCが果てしなくしょぼい、ということだけは分かったのだが、かといってiPhoneだけでどうにでもなるってもんでもない。なによりキーボードが頭に来る。

なんでか

ぜひとも推したいキーの右隣りのキーが打ち込まれる

という現象に悩まされている。

指が太いのか?汗ばんでいるのか?Mを打とうとするとバックスペースなんだぜ?頭来るだろう?もしかして俺の人差し指は右半分しか静電気が派生していないのだろうか。どうしればいいのか。どうすれば指全体に静電気が出るようにできるんだろうか。そういうアプリはないのか。

▲それは親指と小指ですよ!

iTunes インスコ

iPhone と持ったなら PC には iTunes が相性が良いということで(まあそらそうだわな。WINメディアプレーヤと相性抜群だったら怖いわ、逆に)、なんーも考えんとインスコったらさぁ大変。

この手のソフト、(メディアプレーヤとかピカサとかソニーのビデオについてるアレとか)例によってPC内のメディア系ファイルを片っ端からスキャンニングしてライブラリに加えてくれりゅ。自動で

当然その間CPUに負担がかかるから、負担のかかる作業はやりにくいんで、勝手にライブラリに追加とか辞めて欲しい。と常々思っている。(ピカサ系の「顔スキャン」はまじうざいよね。終われば面白いんだけど)

とはいえ、事前に「このフォルダだけスキャンしてね」って設定させればいいんだけどそれを何処でやればいいかを覚えるのって、そのソフトを暫く使ってからだったりするから(説明とかヘルプを見ろ!俺!)最初は大抵「とっととやっといて、俺寝てるから」というパターンが多い。

ほんと、こういうソフトって初めはまっさらの処女を「あなた色に染・め・て・ね・♥」という状況から少しづつライブラリが増えていくことを大前提として作ってるんだろうなぁ。既に HD 内パンパンにmp3,4,wmv,jpg,png,が入っている「いわば何もかんも試しつくした熟女」用ではないない。

でもあえて、勝手にしてね、とほっといたら、PCのファンが「ふぁぁぁぁぁぁぁぁん!」て、「ふぁぁぁぁぁぁぁぁん!」て、

やかましわ!!

でキャンセルして、どんだけ取り込んだのかな?と見てみたら

 

ん?

ムービー?そっちが先?音楽でないの??どれどれ、と。

 

 

!Σ(゚д゚lll)

 

 

ムービーの所に「いゃ~~~ん」ライブラリ満載だっちゃ。

「い、いつのまにこんなに沢山…おおっ!こ、・・・これはなんまら便利!」って何に便利じゃこら!。そういうのもういらんのじゃぁ!試しにキャプチャーしたんだけど全面モザイクじゃないとあかんがな。ヤバすぎなんで却下。

 

仕切りなおす。やっぱちゃんと取り込むフォルダを事前に設定するわ。何事も「楽をしようとすればするほど楽じゃなくなる」のだ。齢 50 手前にしてまた勉強になってしまった。くそう、腹が立つぜ。

音楽ファイルだけにしたらライブラリ作成は結構すんなり終わったのだけれど、気になるのが iTunes のステータスバーに出たこれだ。

・・・・・・

3日って何ですか?教えてくだちい。

一体何が3日なんだろうか?フリーで使用出来る期間とかなのか?明日見たら2日になってるの?ぐぐっても何も出てこないし、

すっんげー恥ずかしいことやなきゃいいんだがな(わ)

 

 

そういえば、俺、結局何がしたかったんだっけか??

iPhone5のストラップ

……

…・・

なんでじゃ。

なんで穴が無いのんじゃ。

何がて、ストラップのヒモを挿入する穴だわ。どんなに探しても無いのんじゃ。なんで無いのか。それがiPhoneの伝統なのか?それが個性?いや、そんなん個性や無い。欠点だ。

それはさておき。(置かないけど)

案外というか、割りと普通に小心な俺的に、ストラップというものが付いていない状況で物を持ち歩くのが不安で仕方がない。出来れば「首からかけたい」のはカメラの癖か。そこまでせんでもいいがなんかしらヒモが欲しい。

今朝もベランダの朝顔の種が禿しく実っているから写真でも写そうかとiPhoneを構えようとして
「やべって。落としたらかなりやべ」
と思い辞めた。 ベランダの内側に落ちるならまだしもね、あっちっかわに落っこつたら洒落にならない。もし手前に落ちたとしてもつい「足に当たって蹴っぽる感じになってしまって、柵の隙間からあっちに落ちるかも」とか考えるとだな、気休めかもしれないがストラップって素敵やん。

なのに、だ。なんでiPhoneには「素(す。デフォ)」でストラップが付けられないのか。

おまいら欧米人はホワイティーでウッディーな平屋戸建の周りのだだっ広い芝生の深々青々とした庭で
「ほうら、こっちを向いてマイハニー、iPhoneのカメラだからとても綺麗。おっと、ドンビートゥーシャイ、ユーの一番の化粧はその『笑顔』だよ」
とかやってんだろこらこのばかちんが!、とか考えだしたら段々頭にきたぞこの野郎め。

事と次第とによっちゃだな、

うわっ、今オレすっげおもしれー事思いついたんだぜ。ツイートするぜおい、おっと、落としちゃったぜぇ あ・・、
落としたiPhoneが地雷を踏んだらさようなら

てことだってあるんだぞ?

分かってんのかコラ。穴くらい付けとけよ。礼儀だろうよ。頼むよ。

 

と、ここまで書いたらなんだか無性に眠くなったので寝るわー。

ブラウザとかOSとか

すっかり Google Chrome 以外使わなくなってしまって久しいが相変わらず IE のシェアは 6-7 割を占めているようだ。OS バンドルブラウザの力というのは大きいなと思う。どう考えたって IE を未だに使う意味が全く理解できないのだが、別のブラウザのインストールのやり方すら知らない人の割合がどんどん増えているのが現実だから困る。

PCというのは自分の使いたいソフトを自分でインストールして本来楽しく便利に使うもんなんだよ?って根本すら分かってない爺さん婆さnが四苦八苦してが使ってる。おかしな話だよね。本当にコンピュータが普及したなんて、とても言えない状況だろう?使いこなして初めて役立つ製品なのに全然使えてないんだから。

なんかしらんが「買う時付いてきたソフトが全て」みたいな状況が未だに続いている。これはメーカーの思惑もあるのだろうけど、将来を考えると間違っていたんじゃないかな。コンピュータなんて単なる計算機の大掛かりなものに過ぎないんであって、使い手次第なのに。使い方の可能性を浸透させる努力を惜しんで、コンピュータが持つ可能性を売る側がスポイルし続け「何も知らない老人」に家電として、「サラリーマン」には事務用品として売りつけ続けた結果、若い人の興味まで失わせてしまった。

パソコン 売り場でパソコンを指さして「これは何が出来るの?」と聞く事自体、よくよく考えるとおかしい。コンピュータがどういうものか根本的に分かってないわけで、そういう人にコンピュータが必要なものなのかかなり疑問だ。

「これにインターネットってがんはついているのか」と聞くならまだマシだが、多分いい鴨だ。そういう人に”使いもしない、且つ本気で使おうと思うとまるで使えない”お絵かきソフトに家計簿ソフトと年賀状ソフトを付けて、”一年過ぎたらサポートが切れる”ウィルスソフトと、”本体より高い、街の印刷屋に頼むよりより高く付くインクを買わされるハメになる無駄にクオリティの高い(でも型落ち処分品)”プリンターも付けて、そして肝心の「インターネット」ブラウザには糞重たい IE が付いてて、メモリーは最低限動くだけの最小限の容量のモノが付いてて、今なら光回線新規契約ならさらにお得!とアオって売りつけてきた。そりゃいつか売れなくなって当たり前だわ。

実際、コンピュータに「必要性を感じている人」への需給は21世紀に入った辺りで飽和状態だったのだ。そして「必要と感じていない人にどうすれば売れるか?」っていう商品戦略が OS の設計レベルから主軸になり、結果 PC  の魅力が半減してしまった。見てみろよ、あのウィンドウズ 7 やマック OS X の画面。ウィンドウが微妙にスケルトンしてアニメーションして。無駄に洗練された無駄のない無駄な動きとはまさにこのことだ。

 そりゃ出来るって……

自分で作ったこともないクセに生意気なことを言うな

元マイクロソフト副社長が茂木健一郎氏にブチ切れ! 生放送中の番組で「バカヤロー!」

“茂木氏は「俺、MS-DOSもウィンドウズも大嫌いなのよ」とばっさり。続いて「俺、ウィンドウズ、使ってる時間に比例して嫌になっちゃうんですよ」と持論を展開

西氏「そんなこと言い続けるんだったら、俺は今日帰るよ」

「これは僕の考えだからいいじゃないですか」と、反論する茂木氏に西氏は「なんだ! その言い方は。自分で作ったこともないクセに生意気なことを言うなよ!」と声を荒げた。”

うん、西さん、男らしい。やっぱ俺、Mac自体は嫌いじゃないけどつい茶化しちゃうのは、こういう Mac 信者がいるからなんだということを確信した。いるんだよなこういう奴。

「俺、MS-DOSもウィンドウズも大嫌い。ウィンドウズ、使ってる時間に比例して嫌になっちゃう」

じゃ、しかたない。
そんなん好きにすればいい。いちいち番組出てきて言うなよ。

なんかむかつく

Mac ユーザの方が都会派で教養が高く、そしてリベラル ?

  • Mac ユーザの 58 % が「リベラル」。PC ユーザでは 38 % が「リベラル』
  • Mac ユーザの 67 % が学士号以上の学位を取得してる。PC ユーザでは 54 %。
  • Mac ユーザの 52 % が都市部に居住。PC ユーザの方が 18 % 多く郊外に住み、田舎に住む PC ユーザは 21 % 多かった。
  • Mac ユーザの方は PC ユーザよりずっと多くのパーティを主催
  • Mac ユーザの方が言語能力に自信あり。ただし数学能力に関する自信は PC ユーザの方が長けている。

て記事なんだが、なんだそれ。下々までシェア出来なかっただけの話じゃねーか。馬鹿か。こういうことやってっから嫌われるんだ。
しかも
>すっと多くのパーティを主催って、アホか。
>Mac ユーザの方が言語能力に自信あり
あかん、既に自信と過信と現実の見分けが付いていない。

  • 使っているだけでアホでもちょっとラベルが上がった気になる
  • なんかデザインが上手くなった気になる
  • センス良い私って気になれる

悪いけどさ、全部気のせいだからな。
請求書をエクセルのマスに電卓で打ち込んだ数値をそのまま入れて、しかもわざわざPDFにして保存するのがマックユーザだ。どこが教養が高いというのか。
見た目はまぁ綺麗なんだけどさ、役立たないんだこれが。SUM覚えただけで一人前の顔する。
ソートでも教えた日にはと言われる。
マクロに至っては「ゲイツの悪の呪文」と思っているフシがある。

>ただし数学能力に関する自信は PC ユーザの方が長けている。
こんなの「数学能力」というレベルでは全然無い。要はコンピュータとはなんぞや?ということが全く分かっていない。ワープロにお絵かき機能が着いたイカしたプリントゴッコとしか思ってないのがマックユーザなの!。(お絵かき印刷関連機能に関してはまったくもってマックのほうが優れています。それは認めます)

OS Share

ここのところ、アクセス状況とかどーでも良くなってしまっていて(なんだそれ)あんまりチェックしていなかった。久しぶりにマックとやらの趨勢はいかがなものかと思って調べてみたんだが、ここに見に来ている人のOSのシェアはこんな感じであった。(過去一ヶ月分)

マック少ないよマック。こんなに愛しているのに。プレステでも見てくれているのですね。ありがたい事です。


写真の暗室についてのブログをやっているーーというかほったらかしなんだがそっちのOSのシェアはこう。

マック結構多い。プレステが無いかわりにFreeBSDとかみなさん通ですね。それにしてもマック多いな。写真が趣味の方にはマック好きが多いからか。


で、こっちのブログなんだが。

窓ばっかヽ(´▽’)ノ。やはり、武道オタクとマックは不釣合いなんだろうか。
いや、マック云々と言うよりも、
「武道だとかにおけるインフォメーションテクノロジー(IT)」
というのがそもそもまだ未開拓市場なんだ、という点は確かなような気がする。

いやどう開拓したって相容れないっつーか、「2ちゃんねるの武道板」を見ればそれは分かる。目の前にいもしない相手にパソコンのキーボード叩いて論戦することと武道の心はあまりに乖離しすぎている。

エンターキーの打突音!

前にも書いたが、私はエンターキー(リターンキー)ばかりやたらでかい音出す輩が大嫌いだ。今の会社はどういうわけかこのエンターキーを「これでもかぃ!」とばかりに
「バシッ!!」
とやる人間が多い。

以前いた会社の方が人は多かったのにあまり気にならなかった。
なんでだろう?と思い、良く良く皆さんのキーボードを見て回ると、
「うるさい人のキーボード(ってかマシン)がマック」
であることに気がついた。(前にいた会社は皆窓使い)

人、というよりも、ようするにマックのリターンキーがやかましいように出来ているのだ。本当にどこまでもムカつくシロモノだ。
原因は分かった。
マックを憎んで人を憎まず。
しかし私は普通の人に比べて神経が繊細にでけているので、このままでは我慢出来ない。どうにか一泡ふかしてやりたい(そういう奴を繊細とは呼ばない)

と、そこに使われていない古いマックのキーボードがあった。試しにリターンを叩いてみると、われながら耳障りな音が響いた。ただ不思議と自分が出す分にはあまり気にならないじゃないか(笑)

そして私が行った施策は、私のウィンドウズマシンにこのマックのキーボードを付けること。ふふふ、思いっきりリターンを叩くぞ、叩くぞ、叩きまってやる。やかましい会社になるな。ざまーみろ。

USBならなんてことなく使えるのだ。コントロールキーの位置も私好みの場所にあるから嬉しい。リンゴマークキーを押せばウィンドウズのスターメニューがペロペロと出てくる。ボリュームコントロールもそのまま効く。細かな部分はキーチェンジプログラムで変更しちゃえばよいのだ。唯一スクリーンプリントがキーボードで行えないのが玉に瑕。これはキャプチャーソフトで対応。
あと、F12、F13、F14,F15、F16 が無駄になる。もしかしたらもっと良いMac-Winのキーチェンジプログラムがあるかもしれない。

iPad

「iPad飽きた」の声なのだそうだ。早いよ。

この記事で
「何に使ったらいいのかわからない」「重い」
なんてのは、出た当初からさんざん言われていたわけで、それでもあえて購入したのではないのか?意味分からんぞ。

それだけなら別にこんげところに書くほどのニュースとは思わないのだけれども、ちょっと気になる記述があったので引用させていただく。

アスキー総合研究所所長・遠藤諭氏は、肯定的な見通しを持っているという。アイパッドの主要な購入者層は30~40代の男性。遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、家に帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。(上記J-castの記事より)

おっここ!?w( ̄△ ̄;)w

なんだそれ。かち合う市場はPC、携帯、もしくは電子書籍かと思ったら「プレステ」や「Wii」や「GameBoy」だったって事かぃ?それで肯定的な見通しなのか???

いいのかよ、それで……

これ全部買ったって、お釣り来るよ。

»iPadの正しい使い方

似てる…

kyodai

どういうわけか増殖。プリシェに続いて似たような仲間が増えてしまった。まるで兄弟。
また貰いものである。ここんところ貰ってばかりである。
これは、こともあろうにマックじゃないか!なんてことだ。

pp「新幹線だ」と息子はえらく喜んでいたが、息子よ、そっちは正面じゃないんだ。

問題は、どうやって使ったらよいのかさっぱり分からないところだ。
画面をスクロールさせるだけで一苦労だ。

日本語を入力するのがこんなに難しいとは知らなかったのでちったぁ勉強したい。
もの貰うのは大好きなので皆さんも何か下さい。

このマック用のメモリとかソフト程度でちっとも構わないですよ。

それはそれとして久しぶりにCRT画面が家に帰ってきた。これはもう昭和の人間の悲しさだろうか、見やすいなと思ってしまうのだ。どんなに上から見ても下から見ても横から見ても暗くならないし。


新潟のマックユーザがワームを発見!

マックのバーガーから寄生虫(新潟日報3/1)

うふふ

食っちゃえよそんなもん。鍋の鱈(タラ)にもたまについているだろう。知らなきゃ「なんかの筋」とか、「えのき?」みたいなもんだ。深く考えるな。

フィレオフィッシュが本当にタラ使っていたことの方がびつくりだ。

でも生きてるのは飲み込まないほうがいいよ。あたりまえだけど。刺身はよく噛んで食べようね(w)アニーが肉に入ってくるくらい(死後経過時間)の方が刺身は旨いのだからしょうがない。

蠢くアニー。グロと思われる人もいると思うので一応注意

体験記

実習 ??※一部グロと思われる方もいると思うので注意

アニーとテラノーバ

今回のはテラノーバだからマックユーザは気がついただけかもね(白身魚に茶色のワーム)

Safari for 窓

サファリの窓版をインストールしたのだ。←このページによれば世界で最速らしいな。
さっそく起動!

safa

ん・・・な!
<ご不便をおかけして申し訳ありません>って言われてもな・・・不便も何も、まだ何もしていないんだよ。さすが世界で最速だ。起動が速いだけあって最速で落ちた。この刹那的なスピード感にはすがすがしさを禁じ得ない。流石だぜアポーブラボー。

しかし、この仕打ちは私“に”だけなのだろうか?このPCには、Firefox も Opera も普通に入っていて普通に動いているのだが。ってかXPになってからというもの、新しいソフトをインストールして「そもそも起動しない」なんて仕打ちは初めてだよ、ジョブス。まぁサファリのインターフェイスだけでも拝めただけで良しとすべきなのか。相変わらず冷たいよ、冷たすぎるよジョブス。

そもそも窓なんかで使うなといいたいのだろう?そうだね、ジョブス、わかったよ。俺が悪かったよ。
ってかだったら無理して窓用なんか作るなよ。。。。

うふふ


もいっちょ

マック

うちの会社はウェブデザインもするのだけど(そういえばウェブ会社だった。あたりまえだ)みんなウィンドウズを使う。実はマックを使える人があまりいない。

5-6年前ならおおっぴら言っていいものか躊躇したところだ。

2-3年前まではデザイン部のチーフがマック使いだった。彼のためにマックはあった。パワーブックを誇らしげに持ち運んでいた彼は去り、PBは事務所の片隅でほこりをかぶっている。G3(ポリタンク)も捨てるに捨てられず足元で邪険にされている。

事務所を引っ越してからというもの、ブラウザ検証用の iMac は iTune のジュークボックスと化した。HDの中身はMP3でいっぱいいっぱいだ。長らくブラウザが立ち上げられていない。いったい何を検証しているのか。
そんなわが社に久々、ばりばりのマック使いがやってくることになった。

言葉は通じるのだろうか?何を食べるんだろう?
「拡張子ってなんですのん?」とか聞いたりしないだろうか?
趣味はなんだろう?(マックだよ! )
やはりメッセンジャー使うと語尾に[ 釜 ]を付けてくれるのだろうか?
拙者は・・とか言わないだろうかと、今から不安と期待で一杯だ。

今日は何の日その2

MacOSX用のウィルスが出回っています。書いといて「MacOSX『用』」というのはおかしいんじゃないか?とも思うわけだが 「MacOSX向け」ってのもなんだし、まぁそれだけ珍しいということなんだろう。ウィルスってのは長年「ウィンドウズ御用達」だったからな。

しかしなんとういうか、このウィルスが出回ってから周りのマカーは妙にうれしそうだ。 「いやぁ、ついに出ましたねぇ。これもMacユーザが増えたせいですかねぇ・・困りましたねぇ。・・」

ほら、うれしそうだ。

 

先生に目をつけられ始めたデビュー間もない不良の気分に近いと思う。

2月17日は「MACウィルスデビュー記念日」にするといい。

そして 敗北宣言

ぼろのノートPCがどうしても捨てられなくて再生していて気が付いた。

MAC使いの何が引っかかるのか?を

そして私のMACへの嫌悪感は近親憎悪であったと・・

多くのUNIX, LINUX, BSD使い や一部窓使い は 動いている機能が欲しいのであって
けしてその躯体そのものには愛玩性を求めていない。

そして、多くのMAC使いや一部窓使い(バイオ好きとかシンクパッドマニアとか)はその逆だ

前者が形而上の愛を求めているのに対し、後者はシンボリズムでありフェチシズムだ。
マカー使いを牧師に見立てたのは大変な大間違いだった。

OSの為に躯体が必要なのでは無く、ぼろBIBLOノートを使いたい為にOSを選んだ私は・・
(わざわざWindows95をフロッピーで入れました)
私は
間違いなく後者であった、と。

所詮 目くそ鼻くそであった、と。

単に、仏像が好きか観音が好きかとの違い程度であった、と。

本質は変わらなかった、と。

それはけして交わることの無い平行線では無く

嫌よ嫌よも好きの内であった、と。

そして、告白します。

金さえありゃ、たとえ使う機会が無くても、

MAC買います。名前はもう決めてます。

iMacめ!

会社の 愛マックは夕方になると止まるのだ。
次の日はまた何事も無かったかのように動き出すのだ。
そんな愛マックにOSペケを入れよと お達しが来た。
なんてブラボーで、無謀な要望。
ぜひとも入れてやって欲しいと
個人的には思うのだけど
そんげ事したら爆発するに違いない。

リアルピープル

今日はTVで、似非建設業界営業っていう、やっぱし覚えにくい(どー考えても怪しい:わら)名前
のやろうがリアルp-プルってましたが、もう・・アホらしくて屁が出ます。
会社の備品にけちつけるのはいいですが、
それは別にOSとは関係無いだろうよ。
ハードとセッティングの問題であってねぇ。
結局自腹切ってるの自慢してどーよ。

大切なメールを書いてる途中にフリーズした。

もう!本当にPCってば使えない(ぷんぷん)
by 菊池桃子
あー。(TдT)
終わったな。
アヌスがきゅーっとせつなーい感じ。
うざったさ100倍
一生りんごを使わずに済む事を祈りたい。

マックよ永遠に

人はパンのみの為に生きるものでは無い。
でもたまたま、パンの為にりんごマークの付いたぷりんとごっこが必要だったんです。
で、借り物のマックがうちにありました。

置いていったのは、アップルの宣教師・・いや、牧師というのが正しい、
そんなプロテスタントマカーな先輩でした。

1.信じている事を行動で示す必要は無い。ただ信ずれば良い。

1.最後に救われるものは既に決まっていて、
りんごを信ずる者が必ずしも救われる結果にならない事(予定説)を知りつつ恭順している。

1.偶像崇拝はもっての他として行動している。
(徹底してポリタンクやかっちょいい液晶やカレイドスコープに手を出さない)

1.むやみなお布施や免罪符に金を出さない(新品やノベルティに手を出さない)

1.そして異教徒(窓使い)に対し寛大であり一定の理解は示すが、けして自らは改宗はしない。

1.そしてあわよくば異教徒を改宗させんがため、休日に教会(アキバマックジャンク巣窟)に誘う。

1.布教のため異教徒の家に聖書(マック)を置いていく。

その聖書(マック)ともお別れの日が近づいてきました。

なかなか心から改宗しない私に見切りをつけた牧師さまは、新しい洗脳目的者を見つけたようです。<うそ

わたしんちにいる間、その聖書(マック)はずたぼろに汚されてしまいました。

メモリーを足そうと思ったはいいが、あまりに締りの良すぎる躯体にぶち切れ
ぞんざいに上から下へ、前から後ろから
ずっこんばっこん
すっこんばっこん
ずっこばっこ
べきっ!(-_-;)

すっかりゆるゆりゅになっちまった。

ゆ~事聞かないったらありゃしないので洗脳(初期化)も幾たび。

あーごめんなさいごめんなさいx10

そしてマックよ永遠に(T_T)/~~~
————————————

買い換える理由 その1

————————————

  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >