業務連絡 ! よりぬきコシヒカラー !
2013-02-21
蕎麦
せっかく買った液晶テレビで「太陽に吠えろ」とか「西遊記」(共にテレビ埼玉放映)を見て、ドラクエ7とかトワプリしかしてないからかえってぼやけた画像を見ている。本当に悲しいな。と心底思いはじめている今日このごろの俺です。
そうは言いつつも。たまに相撲中継見るんだけど、升席とか砂かぶりで
「wwwwこいつら全然相撲見てねぇし!」
な人が無駄に良く見えすぎて面白い。
そんなこたぁどうでもいいんだが、こないだ久しぶりにある蕎麦屋に行った。(ここから本題)
そこは結構蕎麦の美味い店が多い所で、まぁ、どの店でも普通にフラッと入って損した気分にはならない。
具体的にどういう土地柄かといえば「池波正太郎の時代小説」に出てくるあたりであり、基本蕎麦が不味いわけがない。マズけりゃとっくに潰れているはずだ。(この辺り、基本は「二八そば」ってやつで(あまり当てにならん分類らしいけど)すが、基本「へぎそば」より美味いなって蕎麦は無いな。…すんませんエチゴのモノなのでゆるしてください。最近コッチの方で須坂屋の勢力が弱まってるってほどではいないけど停滞してます。もっと勢力のばして下さい。へぎそばは最高だ)ところが、たまたまどういった事情か、
「こ・・・これは・・・・・・・いったいどうすれば蕎麦がこうなるのか」
という味の店も無いわけではない。昔、うっかりこういう店に入ってしまった。いや、なんて言ったらいいのか、一見「信州そば?」ってほどに「白い」んだ。この辺は結構黒いのが混じった店が多いんだが、真白く見目美しい。でもな、箸でつまみあげると皆んな着いてくるんだよ。この時点でダメダメなんだが、漬けダレにしてもなんか「すっぱい」し。コシとかツルツル感とかね、もうそういうものが一切皆無。極細ソフト麺みたいなのね。
「これ、あかんやつや」
と思ってそれっきりその店行ってなかった。
それからそろそろ10年経つ。なぜか潰れていないその店の前を通った。客は……?ちゃんと居る。てか、案外繁盛しているんだよ。もしかして、10年前「不味い!」と思ったんは私の味覚が可怪しかっただけなんだろうか?。今、禁煙7ヶ月を過ぎた、この俺様の味覚なら「美味い!」と思えるのかもしれない!? と思った。
で、久々に店内に入る。相変わらずここだけ昭和なインテリア(とくにこだわってなさげなのは勿論だ)が素敵で渋い。薄暗い。はっきり言って、この雰囲気は「お勧め」なんだよな。それは前来た時も思った。店の雰囲気は100点。
で、やはりざる蕎麦を頼む俺。出てくるタイミングも早すぎもせず遅くもなく、このへんさすがツボを抑えている。実際いくら旨くったってこういった「時間感覚」の乏しい店は駄目だ。あと角っこのテレビ、ぽつりぽつり埋まっている席(休日の昼下がり)といい、蕎麦屋としての雰囲気は最高ではある。なかなかこういった「錆びた感じ」が出るには10年以上かかるでしょう(実際20年以上?ここでやっている店らしいて話は聞いたことがある。真偽は知らんが)。
やはりここは「名店」だったのだ。
以前は単に俺の味覚が幼かっただけなんだろう。
そして、蕎麦が来た。
うん。相変わらず白い。
その絶妙なタイミングで配膳されてきた蕎麦を持ち上げて見れば、
見れば……なんか嫌な記憶が蘇ってきた。
やっぱみんな蕎麦がくっついてきて、その団子状の蕎麦を無理やりタレに漬けて食す。
うむ。
タレも相変わらず「なんか酸っぱい」くて、増してなにげに焦げ臭い感じがする。ブレてない上に磨きがかかっている。
……
すまない。
禁煙して舌が敏感になったので
あえて言わせてもらうが、この蕎麦、この蕎麦ったら
この上なく不味い。
何故だ。何故この店が潰れないのか。時間帯からして準備中の看板掲げてもいいような時間であるにも関わらず、定期的に客はやってきて、満足気に帰っていく。けして席が埋まるほど繁盛しているわけでは無いのだが、俺以外に客が居ないという状況とは程遠いだけの客が周りに居る。
もしかしてこういったおショバも一定のファンが着くものなのだろうか?こ汚くも懐かしい看板が紺色でキーとか書いてある喫茶店で出てくるもっちゃもちゃケチャップギトギトナポリタンみたく(あれは俺は好きだ)。こうなったら癪なんで他のお客をじっくり観察した。すると意外な事実が浮かんできた。もう分かる人には分かっちゃったかもしれないけど
誰 も 蕎 麦 な ん か 喰 っ て い な い 。
なんてことだ。( ゚д゚ )そうだったのか。俺だけじゃん蕎麦喰ってんの。俺だけ。これじゃまるで一見さんの素人だ。
大抵の人はいくつかある「今日の定食」を楽しみに来ているようだ。
それどころか……鍋焼きうどんとか、人気っぽい。向かいの席で食っている様子を見るに、案外うまそげら。
でも、店の名前「●●蕎麦」だよ?なんで誰も蕎麦食ってないの?
と、そこに母息子っぽい二人連れが入ってきたよ。で、なんと、
「ざる蕎麦二人前!」って頼んだ!。
わたしゃ熱燗おかわり頼んで(飲んでたんかい!ってツッコミは無し)観察を続けたよ。するとだな。それまで結構会話が弾んでいた母子、みるみる会話が無くなってしまったんだ。
やがて無表情のまま黙って帰る二人。そうだよね。気持ちは痛いほど良く分かる。東京は恐ろしい所だ。
てか
店名替えろ!!
2013-01-09
我が家に液晶テレビが来た(今頃)
やっと会えたな。
……某メジャー写真用品&家電量販店の『タイムセール』とかいうのが偶然やっていて、25,000円位(よく覚えてないしw)。後で調べたら結構お買い得だった事が判明。店によっては4万とかで平気で売ってたりするから不思議だ。買う人いるんだろうか。山積みでたたき売り状態だったんだが、売れない機種なんだろか。思うに「白い色」てのがいまいち家電量販店内で見ると浮いて見える。きっとそのせいだ(ソース俺)
いや冗談ではなくて、テレビって白物家電では無いしな。見事に他のテレビみんな黒、黒、黒。たまにシルバー。なんでや?赤とかウザいだろうけど、木目調とか日本家屋には合ってるんじゃないか?サニーカリフォルニアとか、昔むかし、車の横に木目調ラインが入っているやつがあったが、あれは何だったのかはどうでもいいし。
あと 32 インチってのがお買い得らしい。その下の 26 インチでいいじゃんか、うち狭いんだから。とは思ったが、小さいとかえって高価いとなるとどうしてもそんな『侘び寂びで達観』した大人のお買い物が出来ないマジョリティな我が家。
で、暫くいろいろ使ってみて思うんだが、この 32 インチ推しというのは、なんというかもう既に皆さんご存知かと思うぃますが
家電メーカー・量販店ぐるみの策略
に嵌ったな。と。
32 インチって、いわゆる DVD 画質では微妙に画質が追いつけない、ちょっとだけ不満がでる大きさなんだね。つまり次はブルーレイを買えと言いたい。その分テレビはお安く提供してます的な。いいからセットで買えと。
古いゲームとかやるともうボケボケだし。PS2 完全終了だ。やーいお前んち、PS3 じゃねーし(笑)と言いたいようだ。Wii も微妙に残念な画質で、さらにトワプリあたりの昔のソフトだと、「目やにが溜まりきった寝起き?」みたいな画質で酔う。わざわざ離れてやらないとだわ。これ多分 26 インチならここまで粗は出ないと思う。
テレビだけが無駄に綺麗。そこがなんか悔しい。
2012-11-27
ダイレクトメセージ!
2012-10-26
iPhone5のストラップ
……
…・・
なんでじゃ。
なんで穴が無いのんじゃ。
何がて、ストラップのヒモを挿入する穴だわ。どんなに探しても無いのんじゃ。なんで無いのか。それがiPhoneの伝統なのか?それが個性?いや、そんなん個性や無い。欠点だ。
それはさておき。(置かないけど)
案外というか、割りと普通に小心な俺的に、ストラップというものが付いていない状況で物を持ち歩くのが不安で仕方がない。出来れば「首からかけたい」のはカメラの癖か。そこまでせんでもいいがなんかしらヒモが欲しい。
今朝もベランダの朝顔の種が禿しく実っているから写真でも写そうかとiPhoneを構えようとして
「やべって。落としたらかなりやべ」
と思い辞めた。 ベランダの内側に落ちるならまだしもね、あっちっかわに落っこつたら洒落にならない。もし手前に落ちたとしてもつい「足に当たって蹴っぽる感じになってしまって、柵の隙間からあっちに落ちるかも」とか考えるとだな、気休めかもしれないがストラップって素敵やん。
なのに、だ。なんでiPhoneには「素(す。デフォ)」でストラップが付けられないのか。
おまいら欧米人はホワイティーでウッディーな平屋戸建の周りのだだっ広い芝生の深々青々とした庭で
「ほうら、こっちを向いてマイハニー、iPhoneのカメラだからとても綺麗。おっと、ドンビートゥーシャイ、ユーの一番の化粧はその『笑顔』だよ」
とかやってんだろこらこのばかちんが!、とか考えだしたら段々頭にきたぞこの野郎め。
事と次第と国によっちゃだな、
うわっ、今オレすっげおもしれー事思いついたんだぜ。ツイートするぜおい、おっと、落としちゃったぜぇ あ・・、
落としたiPhoneが地雷を踏んだらさようなら
てことだってあるんだぞ?
分かってんのかコラ。穴くらい付けとけよ。礼儀だろうよ。頼むよ。
と、ここまで書いたらなんだか無性に眠くなったので寝るわー。
2012-10-14
釣り画像
2012-09-12
絶対曲がらない スプーン キボンヌ
さしたる意図も何も無いのだが、「スプーン曲げ」って今どうなのか?について気になってみた。
まぁ、日頃から、何故スプーンなのか?フォークではダメなのかという点は非常に気にもしてきたし、私なりに気を使ってきたつもりなのだが、いかんせんどうでも良すぎる事象のため不徳の致すところである。
でそのスプーン曲げだ。忘れた頃になると必ず誰かが出てきて曲げている。
最近ではウィッシュな方では無い Daigo とかいう紛らわしい人が曲げ文化の保全に一役買って出てくれているらしい。いい加減やめればいいのにと心底思うんだが、一体どんな事情があるんだろうか。
そもそも、スプーンを曲げる事の「意義」について少しでも考えてみてほしい。あまりのアホらしさに仕事したくなるだろう?
どうして今更。
2012年にもなって、スプーンが曲がったり折れたくらいでテレビで大騒ぎしているのか。
何度も似たようなの見てるだろうに、どんげマジックも何度もやれば飽きられるのに、なぜスプーン曲げだと飽きられないとテレビのプロデューサーは思うのか?が不思議でならん。
んなもん「ダイソーの100円スプーン」なら誰でも曲げられるだろうが、いくら安いからといって無駄遣いである。ぜひ、世界に誇る燕洋食器業界には「絶対に曲がらないスプーン」を開発して頂き、矛楯(ホコタテ)で、記憶から薄れつつある ユリ・ゲラーに仕事をあげてと対決して 欲しい。
2012-08-08
突っ込みどころ満載
2012-07-19
汗疹
2012-06-30
店員の付けるあだ名
行きつけの店、特に飲み屋とかではなくて、コンビニなんかの店員も、よく来る客は顔を覚えていてあだ名を勝手に付けて呼び合っているそうだが、自分にも覚えがあった。昔飲食店でバイトしてた時、常連さんの一人が毎回
「いつもの」
と注文するのでいつものおじさんと呼ばれていた。まんまです。すまん。
これ自体なんてこたァ無い話なんだが、いつものおじさん=個人を指す
=He is The いつものおじさん
なわけで、不定冠詞(a いつものおじさん)を使わない日本人であるから、普通の常連さんを言いたい時「普通のいつものおじさん」とわっざわざ普通のを付けなくちゃ判別できなくて、めんどくさい店だなぁと思った。
まぁちょっと微妙にイントネーション違うんだけどね。「いつもの、おじさん」と「いつもの(を頼む)おじさん」 …の にアクセントが付くと The で、いつもにアクセントが付くと a 。わかりにくぃわ!
話戻すが、コンビニとかで俺ってどう呼ばれているんだろうか。なんかすごく気になってきた。
「下駄親父」
とかありそうだ。いつも下駄で行くし。いや、滞納している電話代の支払いばっかだかし「滞納さん」とか嫌だなぁ。
合わせ技で滞納デコピカさんとか呼ばれてないだろうか。
全然合わせてねぇし。
ちょとまて、くそう、偉い言われようや無いかぃ、われぇ!(-_-;)
2012-06-25
政治生命
政治生命か。別に生命保険会社ではないよ。野田っちが賭けているらしいが、橋下市長が
「はぁ??政治家やめたら他の仕事すればいいんじゃね???」
みたいなこと言っててワラタ。
まぁいずれにせよ消費税は上げなきゃどうしようもないんだろうな、とは思う。でも、選挙のこと考えると「自分が上げました」という立場にはなりたくない。自民としてはせっかく野田っち&ミンスのゆかいな仲間たちが泥かぶってくれる(全くイミフ。わかわからんのだが)んなら
「どーぞどーぞ」
だわな。次の選挙でミンス大敗は見えすぎちゃて困るくらいだ。うまいこと次勝っちまえば、先送りになっている社会保障関連の方の税の一体改革(先送りでなんで一体なのか一体全体さっぱわからんが)の方だけ手を付ければよいわけで、ほんと、自民にとって最高大好きな野田っちがピンチだ。笑える。また小沢さんだよ。引っ掻き回すのだけは天才だわ。さすがだ。漫才見てるみたいだね。ミンスのマークって、日本が上下に分裂してるしな。マーク作った人、すげぇお。すげってばよ。だって、
左右じゃなくて上下なんだぜぃ?しかも下の方歪んでるんだぜ
昨日、どこだったかのテレビで、ミンスの一年生議員に「あなたは消費税アップに賛成なの?反対なの?」つーのを、あろうことか「パーセンテージ」で示せ!っつーのやっててホント笑った。なんだよ、それ(爆笑)商店会のおばさんへの質問じゃねーんだぞ?こともあろうに
代議士
の方々にだな、「わりと賛成」とか「う~ん微妙」とあ聞くなよ、おまいら、面白すぎるから。
案の定、嬉々として「今はこんくらい賛成」とか「ちょっとコッチ寄り」とか答えてる議員、おい、おまえ絶対次勝てねー(笑)
あほか。
気持ちはどうあれ、行政を司る立場にいる人間がだな、「70%反対って気分」とか関係ないんだよこら。決断出来ないなら辞めろ
天気予報か
ほんと、馬鹿。いいから解散して。早いほうがきっといい。
中にはちゃんと「支持母体は賛成だが私は100%反対です」と言い切った議員もいました。なんかえらく素敵に見えたが、本来それは「ふつうのコト」ではないの?
2012-06-20
殺意の報酬
暴力団に殺人依頼するも、組員が警察に通報>>御用というニュース。
福岡県内の暴力団事務所に、元同僚の女性(35)を殺害すれば成功報酬として100万円を渡すという内容の手紙を郵送した疑い
こういうものの相場感を知らずに生きてきたんだが、そう言えばこんな話がある。
▼
G、安すぎやしないか。236,460円也(今日レート)
まぁこの話にはウラがあって、この依頼人は G が最高のスナイパーであることを知らないで頼んでいる。さらに G ったら別の依頼人からは2万ドルの報酬をもらってたりする、ズルい G なのだが、それにしても世界有数のスナイパーが160万円以下で動くのか。
いやいやこの話実は”第16話「殺意の交差」”の一コマなんで、昭和40年代頃の話だ。
もしかしたら変動相場以前の話なのかもしれないから、1ドル=360円の当時の固定相場レートで計算するとすると 3千ドルはだいたい 100万円。2万ドルともなると 720万円。思ったより高価く無いように思えるが、当時ワイハーへ旅行するのに100万円くらいかかるのが普通で、100万円といえば誰もが大金だと思っていた。だから上の
「ほう。大金だな……」
というセリフは結構的を射ているわけだ。物価も今よりずっと安い。月給が2-4万、米10kg1000円程度だったのだから物価は現在のざっくり五分の一。すると、上のお話が現代だとすれば、
- 通常相場(?)は (100 x 5 =)500万
- Gクラスのスナイパーに依頼するなら ( 720 x 5 = )3,600万円
という感じになる。なんかしっくりくるから怖い(笑)これでも G クラスを雇うには安すぎかもしれないが、このころ(16話) G はまだ若かったのだろう。今なら億でも動かないかもしれない。
つまり、此度のニュースに話を戻すんであるが、
要するに報酬が安すぎたのかもね 。
2012-06-16
関西弁Windows
関西弁 Windows がうざいと至極評判だというので、興味深さに耐え切れずつい入れてしまった。
基本、こういうものだ。▼
何でやねん。て
関西弁だけでなくいろんな方言に変えられる。
広島弁▼
日本語の幅の広さを感じ入る。これって英語でやったらできるのか?南部訛りバージョンとかいっても面白くは無さそげだが。イギリスの階級別言語でとか(笑)。ロイヤルバージョンと労働者バージョンとか。すげー嫌味になりそうだな。
色々試したが俺的には「侍バージョン」が一番しっくり来た。
ともすれば流されてしまいそうになる己を、すんでの所で引き止めてくれそうな
そんな気がするぜ。
なんかいろいろカスタマイズ出来るらしいから新潟弁も作れそうだ。わしゃもうめんどくさいから誰かやったげてちょーだいだぜ。
2012-06-14
その後のG
2012-06-11
ちょっと怖い
なんとなくウェブサーフィン(ってもう完全な死語)をしていたら、こんな化石ブログが。
気になる。このA氏、見事な居眠りっぷり(2006年現在)なんだが大丈夫なんだろうか。どう考えても珍しいお名前なので、実名なのか?と思いつつもついついググってしまった私。
。。。ヽ(´ー`)ノ やべ、これはよろしくない。異動情報と完全に一致。いや、世知辛い世の中になりました。こんな風景、どこの会社でも見られる風景なんだが(いや、むしろ一部ホワイトな企業では仮眠は推奨さえされている)、実名はずいまだろう(といいつつも随分昔のネタの拡散に手を貸しているっちゃぁ貸している私・・・すまぬ)
いいなぁ独立行政法人って!。日々お気楽で楽しそうだ。産業保健センターってそもっそも一体何やってるところなんだろう?
このブログはこの居眠り記事で終了して既に6年前後の月日が経ってしまっているわけだが、その後ご関係者の皆様、お元気にお過ごしなのでしょうか?ちょっと怖いんだが。これも余計なお世話だわな。未だにHPは綺麗で健在なご様子、仕分けはスルーされたようだ。ありゃ役に立たなかったよなぁ。
2012-06-06
宇宙へ
2012-06-05
どうしてこうなった?
2012-05-26
物も言いよで角が立つんだぜ
「デブが傷つく」 病院で「肥満」という言葉が使用禁止に 「体重を健康的な数値に落とす必要のある人」
という、本来、肥満…じゃなくて体重を健康的な数値に落とす必要のある人(要するにあからさまなデブ)についての話題なのだが、なぜか話がハゲに。▼
おい、ガニメデ(新潟県)
笑いすぎてディスプレイに朝飯のパンくずがくっついたじゃないかよ。雪国のハゲは殊の外しもやけるからな。
しかしシリウス(カナダ)も読めば読むほど心に染み入る。
課題か。なんか、「問題」って言われるよりはポジティブに行こう!って気になる。
かも
2012-05-06
Super Full Moon
2012-05-04
テルマエ・ロマエ
嫁に誘われて見てきた。普通に面白かったわ。劇場でおまけで貰った小冊子に、特別編の漫画が載っててそれも面白かった。ローマから現代日本に来ていながら「車」とか「電気」とか一切無視ですべて「お風呂(と一部トイレ)」にしか結び付けない強引さが
不可解ながらも潔い。
でも、さー、なんで平成の世に出てきちゃったんだろううねぇ。
江戸時代とか時代無視でランダムに出てきたら、わりと普通に「混浴満載」でもっと鼻血ブー(死語)な展開で面白かったと思うんだが。見た目的にもな。
てか劇中上戸彩の実家の温泉、あそこ混浴なんだろう?なんでおっさんしかいねーんだこら!
そこが残念といえば残念すぎる。てか惜しいにも程がある。詰めが根源的に甘いように感じる。ったくこれだから女性の作品は品位が低いとか言われるんだ。(←すみません、あほで)
ってか原作の趣向的に「すまない、ホモ以外は帰ってくれないか」路線だったんじゃまいか。なんかそんな気がする。興行的に上戸彩をむりくり絡めた原作にない展開になっているんだが、これってある意味いらなくね?主人公(アベちゃん)から上戸彩方向にちっとも「恋愛感情の描写」が無い。むしろ「友」としか思っていないんじゃないだろうか(上戸彩方向からはあるのかどうなのかもようわからん)。この二人の関係、感情が描ききれていないのが凄い致命的に不満だ(最近の映画的には十二分に面白すぎるから、あくまでわりとどうでもいい批評ですが)。
じゃったらいっそのこと上戸彩の代わりに「平たい顔族一の美少年♥」を持ってきて一切女子排除でやって欲しかった。てかその方が絶対に良かったんじゃないかなぁと思うのだ。もうね、アベちゃんの「尻の美しさ」といい、組合の方の神話になる映画だったのに、心底惜しい。
上戸彩ちゃんのかわりは、神木隆之介くんあたりが誰がなんと言おうとベストかと。(私はノンケですよ。ほんとだよ)
2012-04-23
本当のスカルプケアとは
例えば
オートバイを洗車する場合、エンジンやホイールの細かな所などはなかなか汚れが落ちないからできるだけ細かな歯ブラシだの駆使してゴシゴシやる。
さすれば苦労のかいあって綺麗になるだろう。洗車をさぼっていると、古い汚れに汚れが重なり、なかなか汚れが落ちないから汚くなる。汚れの蓄積を避けるには頻繁な、丁寧な洗車しかない。
朝シャンだの、毎日洗髪だの、最近の「スカルプケアブラシ」などを使う心は、上記のような感覚に近いと思う。
でも待って欲しい。
例えば
「シャワーの噴射口」を土の地面に擦りつけた場合を想像して欲しい。
噴射口の一つ一つに尽く泥が詰まるだろう?。さて、問題はこれをどうやって洗うべきか?ということだ。
歯ブラシか?より細かいブラシで擦(こす)るか。
ますます奥に汚れが入りかねないでしょう。
この場合多くの人は「水を勢い良く出す」と思う。そうすりゃ簡単に噴射口に詰まった汚れは水とともに噴出してくる。
人の身体はオートバイのように鉄の塊で出来ているのではない。非常に軟らかい素材で出来ている。そして、あろうことか「全身シャワーの噴射口(まぁ毛穴とか汗腺だわな)」で出来ているのだ。
ということは、だ。ろくすっぽ運動せず汗もかかずにゴシゴシ日々の汚れを擦り込むという行為が、いかに愚かなことか分かるだろう。そりゃシャンプーには香料がたっぷり入っているし、整髪剤にも入ってるから、なんとなく「匂い」でごまかされているが、毛穴の奥底にゴミを埋め込んで匂いでフタしているだけの話ではないか。これが禿げずにいられりょか。いやいられまい。
人はシャンプーで汚れを取るにあらず。なに気張ってんだ俺!
愚者は経験に学ぶという。
たしかに朝シャンはきもっちええ。経験は人を溺れさせるのである。
頭を洗わないと痒い、というのは、むちゃくちゃ洗いすぎで軟らかい頭皮が傷ついているから汚れや汗で「しみて」痛痒いんだ。嘘だと思うなら一週間くらい我慢して放置してみろ。慣れるから(笑)じゃなくて、とりあえず、己の頭皮の傷が癒えるまで待つのだ。
汗をかいたら髪は軽く洗ってゴミだけ落とせ。水かける前にシャンプーだけでゴシゴシとゴミの埋め込み作業すなや。
頭皮というんは見りゃわかるが生っ白くてふにゃふにゃしててとってもデリケートゾーンだぞ。ちょと硬いものがぶつかっただけで出血するし。だから毛があるんじゃないかね?そうだろ?。
あんなの親の敵みたいにバイキンたっぷりの爪立ててゴッシゴシやったら傷だらけのローラだぞ。長髪の人が案外長髪を保てるのは毛が邪魔でなかなか頭皮を禿げしく洗えないからだと思う。あと、長髪の人に風呂嫌いは多い。(ようはズボラ、めんどくさがり、→床屋嫌い)
いいな?。
人は汗をかく以外汚れを根本的に除去する機能を持ち合わせていないのだ。男たちよ、黙って汗をかけ。
※上記はあくまで個人的意見なので、ご注意下さい。ハゲるべくして生まれし者(Born to be Hage)は何をしても無駄なことが経験上実証されています。