Posts Tagged ‘テレビ’

我が家に液晶テレビが来た(今頃)

やっと会えたな。

……某メジャー写真用品&家電量販店の『タイムセール』とかいうのが偶然やっていて、25,000円位(よく覚えてないしw)。後で調べたら結構お買い得だった事が判明。店によっては4万とかで平気で売ってたりするから不思議だ。買う人いるんだろうか。山積みでたたき売り状態だったんだが、売れない機種なんだろか。思うに「白い色」てのがいまいち家電量販店内で見ると浮いて見える。きっとそのせいだ(ソース俺)

いや冗談ではなくて、テレビって白物家電では無いしな。見事に他のテレビみんな黒、黒、黒。たまにシルバー。なんでや?赤とかウザいだろうけど、木目調とか日本家屋には合ってるんじゃないか?サニーカリフォルニアとか、昔むかし、車の横に木目調ラインが入っているやつがあったが、あれは何だったのかはどうでもいいし。

あと 32 インチってのがお買い得らしい。その下の 26 インチでいいじゃんか、うち狭いんだから。とは思ったが、小さいとかえって高価いとなるとどうしてもそんな『侘び寂びで達観』した大人のお買い物が出来ないマジョリティな我が家。

で、暫くいろいろ使ってみて思うんだが、この 32 インチ推しというのは、なんというかもう既に皆さんご存知かと思うぃますが
家電メーカー・量販店ぐるみの策略
に嵌ったな。と。

 32 インチって、いわゆる DVD 画質では微妙に画質が追いつけない、ちょっとだけ不満がでる大きさなんだね。つまり次はブルーレイを買えと言いたい。その分テレビはお安く提供してます的な。いいからセットで買えと。

古いゲームとかやるともうボケボケだし。PS2 完全終了だ。やーいお前んち、PS3 じゃねーし(笑)と言いたいようだ。Wii も微妙に残念な画質で、さらにトワプリあたりの昔のソフトだと、「目やにが溜まりきった寝起き?」みたいな画質で酔う。わざわざ離れてやらないとだわ。これ多分 26 インチならここまで粗は出ないと思う。

テレビだけが無駄に綺麗。そこがなんか悔しい。

テレビ離れ

もうすぐ夏休みも終わり、ってこの時期に、「オーシャンズ」(映画)をテレビでやるってんで、子供に見せてやるかと柄にもないこと考えてチャンネルを合わせた。

最初の30分、宮沢りえの落ち着き払ったナレーションが聞こえないんだ。ボリュームを上げつ。

と唐突にCM、「!」て!。こぉの、やかましわっ!

で、ボリュームを下げた。

そのまま他のことしてたらふと見ると静かになってる。「あ~本編はじまったんけ~」と思ったんだが、はじまったことに気がつかない子供らはすっかり興味を失ってる。見てるのは親だけ。う~ん。なんつーか、わるいけど、昔「野生の王国」って番組あったよな。あれと同じ臭がするんだよなこの映画、あえて今、親だけで見るほどのもんでは無い。しかも今度は10分おきくらいにCMが入り、そのたびボリュームを上げ下げが面倒くさい。ネットは能動的に見ているから、結構ボリューム操作とか苦にならんが、テレビは一度つけて寝っ転がったらいちいち操作すんのが結構たるい。

で、消した。

嫁「テレビも落ち着いて見れなくなったね」
そうだ、メインの番組の音量に合わせてCMのボリュームくらい下げて欲しい。でもな、

俺「これ、テレビじゃねーし。これ映画だから。見たけりゃツタヤでいいんじゃね?」

ちゃんちゃん。だ。

相変わらず芸能人の大御所でさえ、「見たくないなら見なきゃいい、チャンネル替えればいい」というような昭和なセリフを吐いているようだが、昭和の頃は「見たいテレビが一杯あって、厳選して見ていた」から、見たくなければ他のチャンネルも見た。

今は「見たくもないけどまぁテレビは一応あるんだし、どうしようか、という「せっかくだから的」消去法で番組を選んでいる」のだ。それが見たくなくなっちゃった場合、テレビは消されるだけだ。

テレビのプロデューサーとかもさ、ネットの批判が気になるなら、見なきゃいいんじゃね?ネット。見てもらわなくていいし。

あ、ようつべの画像そのまんまで番組作ったりしてるんだから、そうもいかんか(わら)

節電は、エアコン付けて、テレビ消すほうがマシ。かも

テレビが(そりゃそうだが)報じない節電対策

やっぱそうか。そうだよな。熱中症になるくらいならエアコンかけてテレビ消せってことだわな。特に家電売り場に並んでいる馬鹿でかいテレビ、電気食わないわけないし。でもそれはTVでは放送しないわな(笑)。

最近地下鉄の駅とかに「只今の消費電力何%」て結構大きな液晶ディスプレイで表示されているけど、あれは自己矛盾か。表示して電気を消費したいのか節電させたいのか良くわからん。考えてみりゃあの数値は刻一刻とリアルタイムで数値が替わるわけでは無いんだから、黒板にチョークで書けば済む話だ。

それはそれとして、あのデジタル放送の微妙なタイムラグって、地震の速報とかでは致命的になったりしないのだろうか。ほんのちょっと差かもしれないけども、その一瞬の差で上から落ちてきたものに頭打たれて怪我でもしたら、一生デジタル放送を恨みそうだ。まぁタイムラグは今後どんどん少なくなっていくんだろうけども。

なんだろうなぁ最近のiPadに関する報道……

ちょっと加熱しすぎなんじゃないか?Appleゴトながら心配になる。加熱の具合がセカンドハウスっぽい。

アメリカで200万売れたとかだがiPhoneは5000万台だっけ?iPhoneに比べたらどってことないじゃん。マイケル・ジャクソンの方がすげぇど。

ワンストップだから全部アポーの儲けなんだろうが、Macと同じ歴史をもう一度歩むような気もしないでもないのだ。Macフィーバーから一年後くらいにウィンドウズが出て、その後どうなったのか。来年あたりgoogleアンドロイドに逆転されるのではないか?ジョブスはその頃引退だろうな。

私はもうしわけないが、Appleはキライじゃないけど生理的に無理な人なので、ぜひともここはアンドロイドに頑張ってもらいたい。Appleの何が嫌いってワンストップな所だ。どうしてフラッシュ(ってかAdobe)を敵に回したの?意味わかんない。別に私フラッシュ作るの大嫌いだからどうでもいいんだけども、それでもさ、これはまずかろうて。

ジョブスという人はなんでもかんでも自分の管理下に置きたい人なんだろうか。HTML5をうまく利用しているようだが、ああいう機関をあてにするといつか墓穴を掘るような気もする。市場原理を無視してw3cだって成り立たないと思うのだけれども。(マイクロソフトは逆に余りに反故にしすぎて落ちたと思うけど……アポーの戦略はその反面教師なのか?)

申し訳ないが、iPhoneはともかく、iPadが市場を席巻する未来図というのは間違っているとしか思えない。「早すぎた」という称号が欲しいだけで突っ走っているとしか思えない。ウゴウゴルーガやカリキュラマシーンと一緒。それはそれでいい。文句言いたいのは前述の通りマスコミのアホぶり。

要は、君ら、これまで「タダ(無料)で配信してきたニュースを有料化したいだけ」だろう?そのビジネスモデルがiPadにはありそうだ!ってだけだろう?Appleに全ての印刷権を売る気か?そうなんだろ?ジョブスがありがたい事に無料で配信し、広告収入しか金を稼げなかったこの市場に光をもたらしてくれた、と思ってるんだろう?結果、ほとんどの利権がAppleという企業に集中し、数多の印刷業が無くなろうと「それはIT革命」だよね~

いいんかいそれでほんとうに!気がつけあほども。

Appleのビジネスモデルは一時的にジョブスを儲けさせるようにしか出来ていないって事にいい加減気づけよ。

Googleにしてみたら、iPad専用サイトの検索結果を下に下げるなんてのはお手の物(以下自粛)

天才になる条件

今日見たテレビの予告編

「天才になる条件は一つだけ。それは……」次回をお楽しみに♪

てのがあったんだが、気になるね。なんだろうね天才になる条件て。

「俺は天才だ」ち公言してはばからない事
とか言わんでくれよ?アラーキーさんじゃないんだから。必要条件の一つかもしれないけど十分条件とはとても思えない。というかたぶん死後10年もしたら誰も日本人の写真家の名前なんて覚えていないんじゃないかな。天才とか秀才とかでなく、時代の寵児とかいうやつなんじゃないかな。それでも十二分なんだけど。写真家というより芸能人みたいだしな。なんでだろ~とか、ゲッツ!とかそんなの関係ねー!とか、フォー!みたいなもんじゃないのか。森山大道さんの名は残っても篠山紀信さんとかアラーキーさんなんて、出て来なくなったら忘れられちゃうんじゃないの?俺は忘れないけどさ、俺が覚えていよーが世間はそんなの関係ないし。

天才の条件というサイトがあった。面白いね。
特に下記の部分、ちょっと注釈入れたくなるけど納得。

  • 小学校の写生大会で、何も描き出せないでいる子供は天才だろう(jimi注:ここは::@天才かもしれない・程度にしておいた方がいいと思う)。描き出せないのは、彼のセンスに見合うだけの技術力を彼が持っていないからだ。彼に必要なのは「自由に描きなさい」という言葉ではない。筆の使い方を教えることである
  • バイオリンやピアノを習わせて上達する子供の多くは秀才である。彼らは、天才でもないのに「天才」とよばれて、いずれ挫折する(jimi注:バイオリンやピアノを習わせてないと天才も生まれにくいんだけどな)

でもこれって読めば読むほど、紙一重っちゅうか、
>「描き出せないのは、彼のセンスに見合うだけの技術力を彼が持っていないからだ」
最終的にそのいわゆる天才が世に出るには彼のセンスに見合うだけの技術力というのが不可欠だと言っているわけだ。ってその技術を身につけるのは秀才の得意分野だろう?

…ま、凡人にはどーーーでもい・話だがな。

次週の放送が気になる。アホな答えだったら二度と見ないぞ。

あと、
>アホな答えだったら二度と見ないぞ。
とか書いてすいません。
考えてみれば天才になるための十分条件なんて判明している訳ないやな(笑笑笑)
せいぜい必要条件の羅列だよな。

と書いた後、必要条件と十分条件て上の文章の書き方で合っているのかどうかすごく不安になった。間違ってる?間違ってたら逆にして読んでくださいよ(«いい加減)。

原爆の日

昨日(になるのだが、)は長崎の原爆の日。
某TV局のニュースで、女子穴が『ゲンパクの日』と咬みツツも「のたまった」のを聞き逃させなかったのだ。
こともあろうに、どこぞの博覧会と一緒にされてしまったような気分にさせるとは、反省してほしいのだ。

泣け

ルーガちゃん出てましたね。 ドラマの方はスカだったが…
ウゴルーで思い出したが、今となっては「しかと」も「あにき」もフラッシュで作れるようになったけど、当時これは今は無き(あるのか?)AMIGA(アミーガ)で作ってました。今のPCの1000分の1(ちとおおげさ)のスペックで今のフラッシュやディレクターで作るようなコンテンツをスカスカ作れたスーパーマシーンです。放送業界の人なら知らない人はいないんでは。ものごっつー性能が良かったんですが、単機能(放送、映像動画コンテンツ、音楽制作専用といって良い)。その性能はMACなんて足元にも及ばず(値段はMACより安かった)。ってか、MACは当時「印刷機器」であったし、DOS系は「事務機器」であった。(今もか?)
その事務機の各パーツの性能が上がってOSが肥大化してAMIGAの出来たことに10年かけて追い付いたわけだけど、そんなマシーンでインターネットとメールと家計簿つけと年賀状印刷しかしていない人、なんか勿体無いと思いません?これだけなら5,000円位で売ってる中古で十分ですよ。20万のもの買っても使ってる部分は5,000円くらいという事です。ネットのスピードは回線の速さに左右されるし、デジカメプリントにフォトショップは必要ないし、使い道が無いイラストレータで年賀状作る「虚しさ」といったら無い(マジ。経験者)ほんと、はっきり言って『勿体無い』のだこれは。
AMIGAのような単機能機とは違って、XPやOSXは万能機なわけで、多くの人がその性能の一部しか使っていない。
PCって相変わらず20万前後するけども、どうも、『コンピュータというものはこのくらいの値段がするものだ』という事は始めに決まっていて「その価格の中で詰め込むだけ詰め込む」方式から抜けることが出来ていない。プロダクト側が値段設定をしてマーケットのニーズとは関係なく性能を決めてアウトプットしている。消費者側の選択の余地は極端に少ないし、選択のための情報はお洒落に隠蔽されている。
衛星でワールドカップ見たいだけだったのに電気屋で
「これが最新性能だから、プラズマビジョンでサラウンドですから」
と言われて、浮かれて最高級のシアターステレオセット買っちゃったはいいけど、かみさんに
「でかいせまい、じゃま。うるさい」 と言われて、でもヘッドホンは買ってなくて、昔痛風でプチ入院したとき病院の売店で買った100円テレビ用のイヤホンを押入れからごそごそ引っ張り出してきて、差し込もうと思ったらジャックの大きさが違っていて、でしょうがないんで小さくなってばかでかいディスプレイにひっついて最小音量で聞いている。
そんな親父を思って泣け国民よ。

ウゴウゴルーガ

むかし、(といっても13-4年程度の話)ウゴウゴルーガという番組がありまして、通勤前にはまっていたんですが、あの番組のコンテンツで「しかと」ちゅーのが好きで、探してたら、こんなページを発見。フラッシュで『しかと』がいっぱいあります。ほかにもウゴルー関連ページは沢山ありますが、その紹介はさておき(探すと『あにき~~~』もあるぞ)、あのちんこかった「ルーガ」ちゃん、今日テレビ出ますぜ。9時からフジテレビ系列(新潟ならNST)の金曜エンタテイメント(2時間ドラマ)。どんな役柄かは不明すぎてわからじ。しかしルーガ・・特技が「かっぽれ」。…。 ・・・。ちなみに「ウゴウゴ」君は消息不明だそうです。

さらに言えば、わたしはどちらかといえば「カリキュラマシーン」(日テレ系)世代です(いや、まじ、すごい小さい頃ですよ、ほんとに。さすがにゲバゲバは知りません。知りません。本当です、夜は寝てたし、知ってたとしても、覚えていません)

さ、成長したルーガちゃんを見ようか。

斬鉄剣

今日のトリビアで『刀とピストルどちらが強いか』に激しく感動。いやーすごかー・・まさかね、鉛弾ともあろうものが、あのような軌跡を辿って真っ二つになるとはね・・斬鉄剣(@五右衛門inルパン)が物理的に可能だったってのが解っただけでも歴史に残るね。(ただ、足元に二つに割れた弾丸が落ちるってのはやっぱありえないんだろうね)
でも、飛んでくる弾の中心部に当てて衝撃に耐えられれば、鉛弾は構えた人間に当たること無く左右に分かれて飛んでいくってのがびつくりです。もうこれは『ニュートン』の記事にできるくらいのすごい話だ。
ってか、極一般的な平均価格90万円の真剣で900Km/hで飛ぶ鉛弾を刃こぼれ一つ無く真っ二つにできるわけだから、ルパンが追うほどの「斬鉄剣」の性能って一体… やはり核弾頭でさえも。テポドンに備え一家に一つ欲しいところだ。

エースを狙え/実写

実写版ばやりである。「エースを狙え」はいまひとつ「くどさ」に欠けるもんがあった?オープニングはいっそのこと「遅刻しそうでパンをくわえながら走って登校」して欲しかった。

寝正月

すっかり寝正月を決め込んだら夜眠れない人になってしまった。今2時半(AM)だ・・

年末に思う。「いつの間に日本人はこんなに格闘技好き」になったのか?どう考えても妙な民族だ。かなり国民は「溜まっている」ようだよ。一局くらいやってもも良いけどさ。民放3局が大晦日に殴り合いを放映する国・・いくらなんでもおかしいだろう?。どうして誰も何も言わないのかね。変だぞ日本。

かといって、何が悲しくて赤白に分かれて歌で合戦してんだか「赤勝て、白勝て」てぇ・・おめぇらはアホだ!まちがいない。

しょうがねぇから「エースを狙え」の映画版を某UHF局でやってやがるんで見ちゃったじゃないか。何が悲しくて大晦日にエースを狙うのか訳わからんが、やっぱ面白れぇじゃんかよ。くそう。

魚を3枚におろせる腕前と。

今日の朝。家内は、朝は日テ◎系列の朝番組を見るのが趣味のようであるから、毎日見ている(チャンネル換えると何故か怒る)のだけど、「志村けん」氏が「料理本」を出した、とかで特集やってた。
それは、良い。
志村様くらいの「独身貴族のカリスマ?」であれば、料理本のひとつやふたつ、出てあたりまえだ。 問題は、紹介中にここの女子アナの言い放ったお言葉だ。
「志村さんは”魚を3枚におろせる腕前”」
だーーーーーーーーー!!!!!
3枚おろしもでけんで料理が出来るか!この馬鹿たれDQsま◎こ!
視聴率うんぬん気にする前に、この馬鹿女をなんとかしろ!。 やっぱテレビって馬鹿。