Posts Tagged ‘東日本大震災’
2011-03-30
(#`皿´) こ、こいつ……(その5)
千葉の水道水についてのニュースというにはあまりに遅いニュース
22日に採取した水から一般向けの国の暫定規制値(1キログラムあたり300ベクレル)を超える336ベクレルの放射性ヨウ素を検出
えっとぉ・・・今日何日だっけ?
同企業団によると、22日の水は現在の水道管にほとんど残っていないが、長期間水道を使っていなければ「バケツ1~2杯の水を捨ててから使って」と呼びかけている。
ふふ、「水道管にほとんど残っていない」だって(笑)
もう飲んじゃてるだろが!!このたんぞがぁ。
これって千葉だけだと思っていいのかどうか?
正直に発表してくれたのは千葉だけだったりしてな。
もう此の国は駄目かもわからんね。まぁ地震なんか無くったってずいぶん前からそんな感じはしていたので、いい親父が今更ジタバタしてもしょうがない。最近我が国の総理大臣が全く出てこないのはどういうわけだ。最近の菅はCGだという噂があるが。本体は西表あたりに逃げちゃってんのかな。
2011-03-28
(#`皿´) こ、こいつ……(その4)
2011-03-28
なんで動物園まで
プロ野球のナイターを自粛せよというのは分かる。
東京ドームの10倍電気を使うディズニーランドが開演できない、というのも、今はちょっと我慢して欲しいと思う。
でもなんで、動物園まで休園なのか。
ディズニーはともかくとして民間のテーマパークは工夫して開園し始めている。
なんで動物園は開園できないのか。
都心では休日の学校開放もストップしたままの自治体が多い。非難してきた人が寝泊まりしているというのなら分かるがそういうわけでもない。民間は休めばその分収入が止まるが公的施設は関係ないか。なんかこの機の乗じてサボっているだけなんじゃねーのか。
2011-03-25
カンちゃんの仕事取るなよ……
それにしても「まずそう」に飲むなぁ。実際美味い!って程では無いけどさ。
これがCMの撮影だったら
「カァ~ット!カット!カットォォォォォ!!!!!もう、何やってんすか知事、もうすこし美味しそうに飲めませんかねぇ」
て秒殺でメガホンで頭叩かれて良い領域。カンちゃんならきっっともっと美味しそうに飲んでくれると思う。カンちゃん、ガンバ(棒読み)。
あれ?右下で柴田理恵も飲んでる?と思ったら猪瀬さんか。紛らわしいな。
40過ぎの男性は特に飲んでもあんまし影響が無い、ってことくらい国民は既に皆知っているのですけどもね。
2011-03-23
(#`皿´) こ、こいつ……(その3)
2011-03-22
西日本に遷都せい
2011-03-21
(#`皿´) こ、こいつ……(その2)
子供の小学校から「義援金のお願い」というお知らせが来た。学校に持って行くらしい。
どうも意味が分からない。募金義援金の裾野が広がりすぎているように思う。その後義援金を取りまとめてどうするのか。その後結局赤十字に行くのなら直接「赤十字への寄付のお願い」をアナウンスするだけで十分なはずだろう?。
なぜ一度「間に入る」必要があるのか。何かやった気になりたいのは分かるが、その間届くのが遅れるだけで意味のないことだ。ましてや手数料だの広報印刷費だの抜いたりしてね~だろうな?という疑心暗鬼を生む分悪影響のほうが大きい。いや、実際赤十字に寄付すると「免税証明」を貰える。すごい下衆の勘ぐりで自分に腹立たしい事だが、中にはこれが目当てな団体もあるのではないか。何が悲しくて他人の節税の手伝いをしなくてはいけないのか。
と、そんげ気分になっていたところでこんなの見つけた。
責任を持って、真心を被災地にお届けしますので、宜しくお願い致します。
振り込む際、口座名が、久本雅美しか出ませんが、大丈夫ですので、宜しくお願いします。
……え?こ、これっていったい……???
マチャミのチャリンチャリンPROJECT。うちの社長にもお勧めしてみようか。前いた会社の社長はチャリンチャリン大好きだったなぁ、そーいえば・・・
こんげがんやめれて。本気で俺も口座作ってみるか、という気にさせるくらい怪しい。てか俺がやったら速攻詐欺で逮捕か。日本でこれは黒柳徹子以外やってはいけないような気がする。
義援金はこちら 東北関東大震災義援金 など、きちんと調べて、正しくしよう。特に芸能人はやたらと寄付を募るな。てめぇの稼ぎから勝手に寄付しろ。何様のつもりか。
2011-03-20
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
そうだよな。何をいまさら「レベル5」だっつーの。
とりあえず、長いけど、このV全部見て欲しい。いろいろな感想はあると思いますが、冷静になれる。ある意味。
追記
大前さんは甲子園を中止しろと言ってますが、それは間違っていると思う。
甲子園が電力を消費しているのでは無く、冷え冷えとした自宅で見ている人が電気を消費しているのだ。
生放送を一切中止すれば良いだけだろう。
2011-03-18
なぜパチンコ屋はやっているのか
いろいろなイベントやキャンペーンが自粛される中パチンコ屋さんは元気に営業されているが、そのツケで一般家庭やら信号機やらが停電になるようなら自粛したほうが良いのではないかね。スーパーやコンビニが節電して薄暗い中やっているのに煌々と電気付けてジャラジャラやっているのを見ると怒りすら覚えるのだが。
パチンコ業界の人にだって生活があるのだからっていうのは非常に良く解るのだが、既に他のアミューズメント系業界の人は相当困っている。ちっちゃなイベント会社や広告代理店の社長なんて軒並み自粛キャンセルで首くくらんといかん状況だわ。せめて電力が安定供給されるまで、夜間の電気が厳しい時間帯は店閉めるくらいはしてもいいんじゃないのか。昨日とか停電だってんで会社がさっさと終わったは良いけど、電車混んでて帰れないてんで、パチンコ屋に行っちゃったら本末転倒だ。まさかそんげ悪い子はいね~よな?。
海外からは日本人の節度ある行動が褒められているらしいが、やつらの目は節穴だ。やつらはまだ本当の日本人の恐ろしさを理解できていない。節度があるとかそういうんではなくて、俺も含め極楽とんぼ率が高いだけなんだ。
ネオンの「パ」の字だけでも全国一斉に消したほうがいい。
2011-03-18
カンちゃん、もうだめでごじゃるよ
2011-03-17
トイレットペーパーレス
地震の影響(?)でトイレットペーパーが品薄だと聞いて、
「ウソぉ、石油ショックじゃあるまいし」
すっかりネタだと思っていたら本当だった。orz なんだよそれ。
日本人てそんなにトイレットペーパーが好きだったのか。知らなかった。困ったときの紙頼りか。紙がなければ洗えば良いのに。冗談抜きで、水道が出ない場所に回してやれよ。水が出るだろうここは。昔は新聞紙くしゃくしゃってやってケツ拭いたもんだが。
TVでは「買いだめをしないでください、それが被災地のためにもなるんです」と今更感たっぷりに言っているが、もう買いたくったって売ってないし。遅いんだよ。
車でどこぞから乗り付けてきた一行が馬鹿みたいに買っていっちゃうもんだから、都内の下町では一人暮らしの車を持たないご老人なんかはいつもの買い物が出来なくて困っているんだよ。こんな時だからこそ皆が皆節度を持って普段の7-8割で買い物してれば、ここまで品切れになるわけがない。それを普段は来ない客が普段見向きをしねーもんをダースで買って車に積みこんでいくんだから、商品も無くなって当たり前である。なんでそんなに買うか。落ち着け。
夜になるとGS前から車、くるま、車の行列。ガソリンスタンドに辿り着くにに何時間かかるんだろう?ってくらい並んでいる。本当に商品を運ぶのに必要なトラックなどが給油できない。結果何時まで経っても商品は届かない悪循環。
田舎のほうから電車を止めちまうもんだから、会社に車で行くしかなくなる。
電車電気を止めるならまず真ん中から止めろ。
山手線より内側なんて動いている必要ないだろう。歩け。
そのかわり回りは動かしておこうよ。その上で都心での自家用車の運転制限も必要なんじゃないか。
真ん中が動いているから会社もやっている。会社はやっているからしょうがない、ってんで無理して通勤してみたら「自粛」ムード満載でキャンセルになる仕事ばかり。ガソリンスタンド待ちで結局帰宅は遅くなり、効率が落ちる。このままでは何時まで経っても経済が回らない。回らないと自粛ムードも消えない。仕事も増えない。経済が回らなければ被災地の復興にも多大な影響が出る。
何が運が悪いって、今の日本の大将がね。なんで、こんな時に……だからあれほどさっさと解散しろって言ったんだ。
2011-03-15
マグネチュードと原発の関係?
原発推進時代、(ってかついこの前までそうだ)原発は安全、耐震はM8レベルでもだいじょ~ぶってな感じで宣伝していたと思う。基本想定されてきた大地震の規模はM8。
今回の地震、まずM8.4って発表されておったな。一応8クラスだ。それくらいなら耐えてしかるべきだ。それが8.8になって前後して原発の冷却不能でやべぇってのが報道された。
M9.0(M8.8の10倍だっけ?)だった、と発表になって前後して原発が爆発してる。
マグネチュードというのはあくまで震源の強さであって、Mが低くても極端に震源が近ければ今回のような被害があっても何ら不思議はない。いまさらマグネチュードをことさら上げようが下げようが、地震や津波の被害にあった後となってはどうでもいい話だ。ではなぜこんなにころころ変わるのか。
邪推、あくまで邪推だが、マグネチュードというのは何?。なにか連携してませんか?日本は地震科学最先端国であるから、日本がM9だったと言えば反論は無い。M8想定して作った原発がM8.4でちょっと壊れるならまだいいが、大爆発したらとんでもないことだ、が、M9ならM8想定の原発が想定外の壊れ方したってそりゃしかたないでしょうよ、と開き直る事もできるか(?)。
いくら言い繕ったって、気づいている人は気づいているはずだ。おかしい。
もし、今後「やっぱ、よく調べたら今回の地震はM9.5を超えていたよ~ん」
とか発表されたら、福島県民はすぐ逃げろ。電力会社がなんと言おうと、きっとえらいことになる予兆だ。これが市民科学だ。邪推ならいいけど。
いずれにせよ、今後原発に関する方針は転換すべき時期なのかもしれない。日本とフランスの原子力蜜月は終わった。フランスは地震が少ないからね。マグマの境目に原発を置いてはやはりいけなかったんだ。資源の無い日本にとって砦でもあった原子力開発だけど、あくまで「人間が丸腰で修理できる」環境では無いこの発電機械に頼るのは、たとえ時期発電機械が出来るまでの「ブリッジ」だとしてもリスクが高すぎたのかもしれない。日本は、一度「退化」すべきなのかも。
2011-03-15
電池が無い
2011-03-12
買い占め
2011-03-12
揺れっぱなし
さっきからずっと揺れっぱなしなんすが。15分に一度は揺れる。夜行列車で寝ているような感じ。
震源が移動しているような気がするんだけど、何時になったら収まるのか。
昨日自分は一人で机の下に潜ったままテレビで津波の映像を見ていたので、何が起こっているのか体感、情報共に得ることができた。こりゃえらいこっちゃやで!と慄いていたわけだ。まぁビルの上のほうだから、揺れが激しかったというのもある。先日のニュージーランドの地震みたいにビル倒壊の絵柄が頭に浮かぶわけで、逃げたくても高すぎるし、非常ベルは鳴りっぱなしだし、もうどっっしょもない状況で余震に耐えていたのね。
一方同じころ長女は地下鉄に乗っており、急な揺れと共に電車が停まり、最寄りの駅で降ろされたそうだが、地下を走る電車というのもあり、それほど揺れは感じ無かったそうだ。でも皆で九段下で下ろされた。そのころ九段会館の屋根が崩れたため救急活動していたはずなんだが、まだそれほど危機感がなかったようで「待っていればまた電車は動き出すだろう」程度に考えていたらしい。
で、九段下付近から、ブックオフやら店やらが沢山ある飯田橋に移動して、ブックオフで立ち読み(おい!さっさと帰ってこんか!)していたらしい。ブックオフもブックオフで「地震のため安売り」とかやっていたそうだ。なんのこっちゃ。こりゃ危機感ないわな。結局何時まで経っても電車が動き出す様子はなく、バスはえらい行列だってんで、しかたなく7-8kmを歩いて帰ってきたわけだが、家に帰るまでここまで酷いとは思わなかったらしい。歩いてると余震も気が付きにくい。部屋の惨状を見て驚いてた。そりゃ津波の映像も見てたわけではないししかたないのだが、ある意味呑気。そして情弱。
大大地震だったが、やはり「どこで被害に合うか」というのが全てを決定してしまうな。
もし震源地がもっと近くて、自分がいたビルが倒壊していたら今頃生き埋めだったわけだ。ウチでは茨城沖の余震が結構激しく揺れた(揺れた時間は本震よりは短かったが)のだが、この余震の震源がもっと近かったら東京はかなりヤバかったはず。最初の三陸沖の地震(M9)と茨城沖の余震の震源(M7.3)との距離はかなり離れている。東京名古屋間くらいは優に離れているのではないか?こんなに広域に余震の震源が広がるんだ。もっと東京に近いところで起きた可能性も十分ある。
地下鉄は地震時安全性が高い乗り物らしいが、地下水でも溢れたらやはり尋常では済まない。偶然飛行機にでも乗っていれば全く安全だったろう。たまたま茨城に出張していたら今頃どうなっていただろうか。
まだまだ余震が続いてます。新潟の直下型地震も、三陸の地震とは別物とはいえ、全く無関係ではなさそう。まだどこが揺れだすかわからない。みなさんお気をつけてください。中越、長野北部、本当に大丈夫でしょうか。震度6強って、昨日のウチより激しい揺れのはず。
2011-03-11
正直、死ぬかと思った。
停止したエレベータ。
送信者 2011_0311 東北地方・太平洋沖地震 in 東京 Earthquake tohoku,taiheiyooki,Japan |
今日は出勤日じゃ無かったんだわ。
自宅で昼飯食った後、金八先生再放送見てた(笑)わけだ。
杉田かおるが
「私産みたい!!」って。
校長が
「子供を育てるというのはそんなに甘いものじゃないんでつよ!!」
と目くじらたてているらへんで
ぐら
ときた。
なんかイヤ~な揺れ方だったので、普段滅多に机の下とか入らないのに素直に入ったら、もうさ、ひどいよ。一人って心細い。部屋のあっちこっちで
「ドタンバタンガシャン」と良いように崩れてる。
息子を学校に迎えに行かなきゃと思ったら余震、PC倒れてる。起こしたらまた余震で倒れた。もう寝たままにしておいた。14階から下に降りる間も揺れている。怖っ。こういう時高いとこい住んでるってのはそんだけリスクがあるなぁと思う。(あとで出社した同僚からメールで、一度避難で下に降りてからオフィスに荷物取りに行ったら死ぬほど疲れた(会社は20階)もう帰る、というメールが来た)
息子の学童に行ったら、「さっきお母さんが迎えに来ました」ってorz|||
うむ。無事なら良い。しかしこういう時携帯って全く役に立たないね。どうでもいい時にはどうでもいいように使えるんだが。
長女の行方が未だにわからん。余震が酷くて片つける気にならない。
(この後連絡あった。家から6km付近を歩いて家に向かっているとの由。)