Posts Tagged ‘罵倒’

キラキラ”DQN”ネーム

すっかり定着しつつあるキラキラネーム、医療現場でもいろいろとお騒がせなご様子でなによりです

このDQNネーム違和感を覚えるのは何処なのか?という点だが

  1. 少なくとも「漢字の字面と読み方を近くして欲しい」
  2. 漢字以前に読み自体が妙。てか日本人かそれ?

の何れかに別けられるんではないだろうか(根拠はない)

1.の漢字の字面と読みが近ければ確かに「読むことは出来る」。まぁようるすに、夜露死苦的な。てか元々はこの路線が多かったからこそ「DQNネーム」だったわけだ。で恐らくこれを精神的に支えるバックの大御所として存在するのはかの森鴎外の子供らであって、曰く

於菟(おと)
茉莉(まり)
不律(ふりつ)
杏奴(あんぬ)
類(るい)

の皆さんだと思う。

「あの文豪がDQNネームの元祖である」というのは結構DQNネーム大好き親さんの心の支えに貢献していると思うんだけど、おそらく彼らは森鴎外の小説など読んではいまい。仮にもし読んでいたら鴎外翁の真似などしたりはしないと思う。でも俺的にはこの路線は嫌いではない。別に構わないと思う。実際「茉莉」とか「類」なんてもう普通の名前?だし。

だからここで問題なのは例えば

腸(ひろし)

みたいのだと思う。読みはあくまで純日本風なんだけど、どこっまでも日本人なんだけどぁぁぁ漢字がこれ。これはあかんて。いや、他人の名前をどうこう言うのはあまりよろしくないのはわかっちょるが、百歩譲って、改名を許してあげて欲しい。”もこみち”並のイケメンなら全てオールクリアだが。

 

一方こっちは闇が深い。2のそもそも漢字以前のやつ

やっぱいくらなんでもアホっぽすぎて蛙の子は蛙だからしゃぁないんだろうけど役所もちったァ考えてから受理しろよもうこのボケカスてめぇら日本人だろこのどあほ とまことにすみませんね、もう我慢出来ませんよ言わせてくらさいよああ言いたい。

曰く

芯次威(しんでぃー) 
炎皇斗(かおす)

そして

礼(ぺこ)(*´ڡ`●)

ちょっと待て(╯-_-)╯

こんなん、まだ C-3PO とかの方がいいぞ。

新潟げっぽニュース——2020 08 14
全国的に猛暑日となった今日、ここ、関谷海岸に訪れた 渡辺 R2D2(ウォーズ)くん(12)と、村田 3PO(ゴールデンゆかい)くん(11)は地元の漁師の 五十嵐 権蔵(ごんぞう)さん(76)らと共に、元気よく地引網体験をしました。

( TДT)

 

 ( TДT)

 

 

 

 ( TДT)

しょうたれ、しょったれ

だらしのない事。 使う場合は『しょうたれこき、(しょったれこき)』のごとく、『こく』(上級編参照)を無意味につける事。
ちなみに「だらしがない」と言うは、本来は「しだらがない」が正しい。「不しだら」なこと。ハワイをワイハーと言ったりするのと同じ変化で”しだら⇒だらし”となった。じゃ「しだら」ってなんじゃ?
しだら・・規範のことだそうです。元は梵語で”シュダラナルカ”・・・さすが標準語、語源を調べれば出てくるのね。「だっちもねー」のだっちとはえらい違いだ。もしかしてだっちも梵語!?・・なわけねぇーよな・・

ばか

所謂”頭が悪い”という意味での『馬鹿』としての用法より、むしろ新潟国では『馬鹿でかい』の用法(スーパーの意)で使う事の方が多いです。

馬鹿にしたい時は『たんぞ』等を使おう。

つまり「ものごっつ」「やたらめったら」「素敵に」「ちょー」と同義。

「ばーか」と伸ばして言うとそれっぽい(?)です。

–用法–
ばーかいい。=やたらいい。
ほめてんのかけなされてんのか解り難いですがこの場合ほめてますよ、よかったね。

たんぞ

馬鹿、阿呆、たわけもんの意味。

島(旧市街)ではあまり聞く事はないとされる、沼垂系秘密の罵倒言語ではあるが、大阪岸和田あたりでは「~じゃ、この ぼけぇ」東京下町あたりで 「~だろ!このばかやろう」 等と、何故か必ず語尾に付いてしまう極普通の日常用語ではある。
発した人はたいして怒っているわけでは無い場合が多い事に注目。

「~ だろーがや!この たんぞ がぁ」

等と、(あくまで相手を見極めた上自己責任で)気軽に使ってみましょう。

(注) その結果どんな目にあっても私は関知しません。

あっぱたれ

=FUCK Ya ass Hole (この、うんこったれ)
大人は使ってはいけませんね (御指南:関屋分水様)

賢明な諸兄にはおわかりのように、「あっぱ」=「うんこorくそ」ですんで、そこんとこよろしく。

くみ取り車を見かけたら、
「あ・・あっぱ車だ」
と自然に口に出るようであれば、かなりスキルは高いと言えます。 (御指南:アリス様)

ほいと

こじき(のような人)祝い人と書くらしい。

字面はかわいいんだけどな
やっぱあまし使わないこと。

東北日本海側で広く使われるらしい。

全然関係ないけど藤沢周平の「たそがれ清兵衛」、映画になりましたが、あれはどっちかというと他の短編「祝い人(ほいと)助八」と「竹光始末」の筋がメインじゃの。