Posts Tagged ‘iPhone’

楽曲のダウンロード販売

映画「鮫肌男と桃尻女」のたしかエンディングの曲が好きだったのだが、ふとそれを思い出して 「どんな曲だっけか」とyoutubeを探したけど出てこない。ツタヤでDVDを借りてきて、あーこれだこれだ、なんとか普段聞きたいと思ったんだがどうもうまい方法が無いwww。サントラがそこらで売ってるようなシロモノでもなく、てか欲しいのはエンディング曲のみで他は要らないし、ドクター・ストレンジラヴというバンドで検索してもチャップリンの映画しか出てこないし。

というような状況(なんだそれ)で iTune のダウンロード販売だとピンポイントで1曲だけ150円とかで買えるわけだ。(ちなみに欲しかったのはこのサントラの最後の “room” という曲) が、どうもこのダウンロード販売というのが買う度に抵抗があって仕方がない。 

わかりやすく言えば、なんか損しているような気がしてwwwしかたないのだ。これはやはり「産まれが昭和」なせいなんだろうか。昨今の若い人は抵抗は無いのだろうか。 なにせ、「飽きたら売る」ってこたぁ出来ないんである。人間はいつか飽きるのだが買ったら最後売れないんである。いや売る気になれば売ってもいいんだろうけどそれは犯罪になるわけだ。CDだと売れるのにデータだけ売ると犯罪になるってのもなんか不思議な気もするんだがそのへんはややこしいもんだ。手に入れた途端金銭的には無価値と化すわけで、音楽は「モノより思い出」な商品になった。

本来楽曲は「聞いてこそ意味がある」という点からすれば、そういった割り切った考えの方が私は好きである。「初版限定プレス」とか、希少価値によるプレミア、という本来の音楽探求からすれば邪道な分野は衰退していくわけだから。

にもかかわらず、私はやっぱり素直になれない。

なんか割り切れない。気になっているっていうのはただひとつの点。音質だ。CDより劣るし、再生装置が基本モバイル目的だものな。

昔のレコード(アナログ)って、レコードって、買った時点で家にあるオーディオセットで聞いた音が全てでは決して無かった。それでもレコードは溜まっていく。やがて大人になり、オーディオ装置も少しづつ性能が高まっていく。昔は聞こえなかった音が聞こえてくる。好きなレコードほど聴き過ぎて擦り切れていく。あれなんか涙が出てきたぞ・・・

あ、やっぱだめだ、めんどくさいわ。レコード聴くのって。 ww

ただ、レコードも資産の一つだった世代からすると、音楽も軽くなってしまった。レコードって昔は高価かったんだよ。沢山の音楽を良い音で聞けるのは一種ステータスだったわけだ。それが誰でも気軽に安価に楽しめるようになった、よかった良かった、と思ったら今度は造り手の方が「CD売れないの。困ったの」って事になったわけだ。何が良かったのか、悪かったのかしら。馬鹿みたいだよな。昔コダックっていう写真のフィルム会社があってだな。「デジタルにしたら便利じゃね?」って自ら魁となったデジタル写真によって潰れてしまったのだよ。皆が幸せになることと、発案者の利益は決して一致しない。特にデジタル化って危険な臭いがするよなぁ。案外発案側って最終的にだれも得してないんちゃうか?

ま、昔のアナログの音が「今はまだまだイマイチの味だけど、いつかもっと美味くなるかもしれないとっておきの料理のレシピ」だとすれば、ダウンロードデータは「とりあえず今の環境で飽きるまで何度も食えるコンビニ飯」と思えば良いんじゃまいかなと思う。

やっと届いた

以前iPhoneにストラップの穴が無いのはなんでじゃと書いたらこの入れ物▼
う~ん、モデルさんすかしてるわ~
を教えて貰って、早速注文したんが、なんか人気商品らしく暫くお待ち下さいとのこと。んでうっかり忘れかけた頃に届いたった。

裏っかわはこんな感じ▼

かなり手触り良ろし。こら良ーね。人気なのも分かる。
ともかく
これでやっと安心してベランダでも写真が撮れる。

Evernoteって便利やね

iPhone を買って暫く使ってみたが、そろそろいつも使っているものと、さっぱ使ってないもの、初めは面白がったけど飽きたものってのが出てきたんで記す。

◆さっぱ使ってないもの(使い方がよく分かってないもの含む)

リマインダー

すみません、これ全然分かんない。さしあたってやらんとあかん仕事がそうそう無い٩(๑´3`๑)۶というのもあるんだが、Googleカレンダーで十分な暇な私で本当にごめん。マジ何に使うんだろっか。買い物メモとかか?

iCloud

これは、やっぱうちのPCのオー・エスがなんと未だに XP なんだからしかたない。もういいですよ。ほといてくれよ。

PassBook

これ何?まぁ、ね、普段から「チケット」というものをあまり手にしたことがない人生を歩んでおってだな、なんだか悲しくなってきたぞ。

◆初めは面白がったけど使わなくなったもん

chrome

これは最初あまりの便利さにうっとりしたんだが、仕事でやってるサイトに自動ログインしたんで「あー便利!いや待て待て待て待て!」落としたら自殺もんだわ。同期しなきゃいいんだろうけどもそれじゃメリットがまるで無し蔵なため削除。便利過ぎるってのも怖いです。

Youtube 含め動画系

やっぱね、画面ちっちゃすぎて見た気にならん。わしゃ老眼だし。

本とか iBook とか キンドルとか

やっぱね、画面ちっちゃすぎて読むのがめんどくせぇ。勿論「ブラック・ジャックによろしく」は全部読んだ。

健康管理系アプリ

血圧、体重とか?そういうがんを入力してグラフになったりするってやつ。飽きるねこれは。そもそもそんなに健康に興味が無かった。いや血圧とか体重やら飲んだ薬とかなんてのは、グーグルカレンダ~にプライベートなの追加してそこにメモっときゃいいやと気づかせてくれた。禁煙カウンタもここんとこ見てないな。

◆案外使いまくっているもの

カメラ

もうね、すっかりデジ一持ち歩かなくなってしまったもんね。ついこないだまで「携帯のカメラなんてクソ」と言い放っていた私がここにいる。すみません。もう言いません。はっきり言って、これで十分でした。

Evernote

これぁ便利やね。実は私案外メモ魔だったりするのだ。最近物忘れが禿だし。メモするだけで後でちっとも見直さないのだけど(字が汚すぎて読めないってものある)それを反省して非公開ブログをいくつか作っていてそれをデジタルメモ代わりにしていたのだ。が、もういいや。これで新しいメモ帳も買わずに済みそうだ。非公開なブログも廃止の方向でデータを引越ししました。でもよくよく考えてみるとこれは別にiPhone関係なかったね。

キーボードを替える度思う

 

どうしても指で上手く文字が入力できない(爺)。いや、携帯っぽい「あかさたな」が出てるやつはいいんだわ。あれは打てるんだよ。(ただ、あの手のは撃ちこむのがめんどくて使えないんですすみませんねじじいではいはい)問題はこっちの方ね▼

 

これあかん。一見速く打てそうで打てない。Wzero3 で「鉛筆の先っぽ」使って入力する癖が付いてしまっていて、指とかスタイラスペンとか言うやつ?あーゆー先っぽが「ぶっとい」の使うはどうも違和感がある。要は慣れなんだろうけども。非常に苛ついてしかたないので、外付けキーボードで打つようにした。

そんなことよか、だ。

こういうキーボードの配列とかいい加減個人個人で好き勝手にカスタマイズ出来るようにしてもらいたいんだがなぁ。履歴やらブックマーク、データ、パスワードまでそんなんいちいち事細か同期出来るんだから、

「これが俺のキーボード配列!そして俺のショートカットの組み合わせってこれ!」てのを同じアカウントでログインしたらどの端末でも My 配列、My ショートカットキーが使える!とかできたらすっげ便利だと思うんですけども。

ニーズがないのか、こういう部分て相変わらず進歩しないよね。

実は個人的にウィンドウズで使っている日本語配列キーボードは全て[CapsLock]を潰して [Ctrl]にしている。これだけはどうしてもやらんと気が済まない俺。

なんでかちゅーと、一時期英語キーボードを使っていた時期があって[Ctrl+y]を多用していたのだが、日本語配列の[Ctrl]の位置って左下でしょう?あれ押しながら[y]はキツイ。なんか指攣りそうですんげー嫌なんですけどね。そんなん普通の人は使わないんでしょうか。

あと、やたらショートカットが好きってのもある。フォトショなんかのよく使うコマンドは片っ端からMyショートカットを入れていてだね、左手での[Ctrl+某]の連打のみで殊の外作業が速く終わるとスッゲー気持ちいいんだが。多分少し頭おかしいのかもしれない。(よって他人のPCとか使うと作業が非常にトロいです)

W2k系列のPCは常駐ソフト無しでキーの位置を変えられるソフトがあっちこっちに落ちていて重宝しているんだが、iPhoneにはそういうの無い?探したけど見つからないのですが、探し方が中途半端なんだろうか。できれば外部キーボードの配列を替えたいんだが、無理?脱獄してもだめですかね。できれば脱獄はしたくないんですが。アンドロイドにはこういうのって普通にありそうだよなぁ。

禁煙アプリ

禁煙も流行りなのでこういうアプリが色々ありますが、せっかくなんで入れてる。

禁煙カウンター(無料)
一列に並べるとか(w)、これが励みになる人って、すごく良い人だと思うのね。だってこれまで四半世紀以上に渡って吸ってきた煙草の「長さ」を考えるとジワジワ来るものね。

いかんな。俺ももう少し良い人ならねばならん。

そうやって考えると、ニコチンの61人分の致死量も同じ事だわな。よく生きてたよな俺。それにしてもこの表にある伸びた寿命って、ソースは何なんだろうか。

既に禁煙してから三ヶ月経過後入れたから結構面白がっているのだけど、これから禁煙しるっ!て人にはお勧めいたしません。なんせ初日なんて、長さ1メートルとか、節約金額200円とか出てきたらかえって萎えるでしょう。真面目な話、こういうのは禁煙開始3日~一週間くらい経ってから、少なくとも肉体的な離脱症状が消えてから入れたほうが励みになって良いと思います。まぁ肉体的な離脱、禁断症状があるうちは何があったって気休めにしかならないんだけどね(笑)。ただタバコの場合、数週間後経っても精神的依存でめげる事がかなり多いのでこういうお遊びは効果があると思います。

え、ちなみに、禁煙開始日設定を俺の二十歳に誕生日の1985年5月3日にしてみた(つまり、煙草を吸わなかったらどうなのよって)のがこちら▼※当たり前ですが値段、銘柄は景気変動があるので無視して下さい。
5,357人分の致死量のニコチン & 八甲田山のトンネル!きたぁぁぁぁぁヽ(´ー`)ノ 。わりぃーーー全然想像つかないっちゃ。

でもさぁ、うーん?吸わなかったとしても延びた寿命は 3 年ちょっとなの?

案外ショボぃすなーーー大涌谷の黒たまご食ったほうがいいや。

おにゃのこの好みもあるんだろうが、こっちのほうが励みにはなるかもしれない→美女が応援してくれる禁煙タイマー。(350円)

iphoneとの同期方法ありすぎ

アイクラウドはうちのPCがしょぼいのでポシャったわけだが、そんなもんなくても物理的に繋げばいいや、と思って初めはUSBで繋いだ。でiTunes起動でまあこれで何ら不自由はないのに、ドロップボックスてのがあったので入れたんだけど、なんだかよくわかんなくてそのまんまなんだけども、ほんでちょっと変わったカメラAppを入れたらいつも使っているPicasaに勝手にアップしてくれるようでそれも入れたら勝手にアップされてるみたいで、ブラウザをサファリからクロームにしたらもうお気に入りどころかさっきまでPCからで見ていたページの履歴がすぐiPhoneに反映されてるし、もうなんだか気持ち悪いくらいだし、ほんで動画を同期してPCで見ようとしたら「コマ落ち」してちっとも見られないし、iPhoneでみたほうがスコスコ動くし、一体何なんだこの野郎。٩(๑´3`๑)۶

 

ようするにうちのPCが果てしなくしょぼい、ということだけは分かったのだが、かといってiPhoneだけでどうにでもなるってもんでもない。なによりキーボードが頭に来る。

なんでか

ぜひとも推したいキーの右隣りのキーが打ち込まれる

という現象に悩まされている。

指が太いのか?汗ばんでいるのか?Mを打とうとするとバックスペースなんだぜ?頭来るだろう?もしかして俺の人差し指は右半分しか静電気が派生していないのだろうか。どうしればいいのか。どうすれば指全体に静電気が出るようにできるんだろうか。そういうアプリはないのか。

▲それは親指と小指ですよ!

iTunes インスコ

iPhone と持ったなら PC には iTunes が相性が良いということで(まあそらそうだわな。WINメディアプレーヤと相性抜群だったら怖いわ、逆に)、なんーも考えんとインスコったらさぁ大変。

この手のソフト、(メディアプレーヤとかピカサとかソニーのビデオについてるアレとか)例によってPC内のメディア系ファイルを片っ端からスキャンニングしてライブラリに加えてくれりゅ。自動で

当然その間CPUに負担がかかるから、負担のかかる作業はやりにくいんで、勝手にライブラリに追加とか辞めて欲しい。と常々思っている。(ピカサ系の「顔スキャン」はまじうざいよね。終われば面白いんだけど)

とはいえ、事前に「このフォルダだけスキャンしてね」って設定させればいいんだけどそれを何処でやればいいかを覚えるのって、そのソフトを暫く使ってからだったりするから(説明とかヘルプを見ろ!俺!)最初は大抵「とっととやっといて、俺寝てるから」というパターンが多い。

ほんと、こういうソフトって初めはまっさらの処女を「あなた色に染・め・て・ね・♥」という状況から少しづつライブラリが増えていくことを大前提として作ってるんだろうなぁ。既に HD 内パンパンにmp3,4,wmv,jpg,png,が入っている「いわば何もかんも試しつくした熟女」用ではないない。

でもあえて、勝手にしてね、とほっといたら、PCのファンが「ふぁぁぁぁぁぁぁぁん!」て、「ふぁぁぁぁぁぁぁぁん!」て、

やかましわ!!

でキャンセルして、どんだけ取り込んだのかな?と見てみたら

 

ん?

ムービー?そっちが先?音楽でないの??どれどれ、と。

 

 

!Σ(゚д゚lll)

 

 

ムービーの所に「いゃ~~~ん」ライブラリ満載だっちゃ。

「い、いつのまにこんなに沢山…おおっ!こ、・・・これはなんまら便利!」って何に便利じゃこら!。そういうのもういらんのじゃぁ!試しにキャプチャーしたんだけど全面モザイクじゃないとあかんがな。ヤバすぎなんで却下。

 

仕切りなおす。やっぱちゃんと取り込むフォルダを事前に設定するわ。何事も「楽をしようとすればするほど楽じゃなくなる」のだ。齢 50 手前にしてまた勉強になってしまった。くそう、腹が立つぜ。

音楽ファイルだけにしたらライブラリ作成は結構すんなり終わったのだけれど、気になるのが iTunes のステータスバーに出たこれだ。

・・・・・・

3日って何ですか?教えてくだちい。

一体何が3日なんだろうか?フリーで使用出来る期間とかなのか?明日見たら2日になってるの?ぐぐっても何も出てこないし、

すっんげー恥ずかしいことやなきゃいいんだがな(わ)

 

 

そういえば、俺、結局何がしたかったんだっけか??

なんてぇこたぁねーなー

なんだかなー。いろいろiphoneのセッティングにかまけてみたんだが、愛クラウドだとかXP使いには全く使えなーい。

いちおうiCloudコントロールパネルは XP にだってインストールしようと思えばできる。プチめんどうくさいけど。

でもな
できるってだけで使い勝手は Wzero3 以下だ。
それはつまるところようするに使えないってことだ
わな。困ったもんだ(笑)まぁよくよく考えてみれば無理してクラウド経由する必要性って、今の今まで無かったわ。そういうことに気づくことも大切だ。

評判の至極悪いマップは確かにごいすーな出来栄え振りを見してくれて楽しい。なんだかしらんが家のすぐそばに地下鉄の駅が出来ていた。これはさすがに「もう駄目かもしんないね」ってレベルだ。他にいくらでも地図アプリはあるんだから全然気にならんけど、よくもまぁここまで使えないもんをデフォで載っけたよな、褒めて使わすレベル。これぜってーわざとなんだろうな。ウケ狙いじゃなかろうか。もういっそのこと「虚構地図」アプリとして進化したら面白いんじゃなかろうか。尖閣諸島に東京タワーとドンキの印つけたり。

結局子供のおもちゃになってるし……(ドラクエ8のスカウトモンスター出現地マップを見ている)