Posts Tagged ‘おのれマック’
2011-11-12
ジョブス本
2011-04-26
なんかむかつく
- Mac ユーザの 58 % が「リベラル」。PC ユーザでは 38 % が「リベラル』
- Mac ユーザの 67 % が学士号以上の学位を取得してる。PC ユーザでは 54 %。
- Mac ユーザの 52 % が都市部に居住。PC ユーザの方が 18 % 多く郊外に住み、田舎に住む PC ユーザは 21 % 多かった。
- Mac ユーザの方は PC ユーザよりずっと多くのパーティを主催
- Mac ユーザの方が言語能力に自信あり。ただし数学能力に関する自信は PC ユーザの方が長けている。
て記事なんだが、なんだそれ。下々までシェア出来なかっただけの話じゃねーか。馬鹿か。こういうことやってっから嫌われるんだ。
しかも
>すっと多くのパーティを主催って、アホか。
>Mac ユーザの方が言語能力に自信あり
あかん、既に自信と過信と現実の見分けが付いていない。
- 使っているだけでアホでもちょっとラベルが上がった気になる
- なんかデザインが上手くなった気になる
- センス良い私って気になれる
悪いけどさ、全部気のせいだからな。
請求書をエクセルのマスに電卓で打ち込んだ数値をそのまま入れて、しかもわざわざPDFにして保存するのがマックユーザだ。どこが教養が高いというのか。
見た目はまぁ綺麗なんだけどさ、役立たないんだこれが。SUM覚えただけで一人前の顔する。
ソートでも教えた日には神と言われる。
マクロに至っては「ゲイツの悪の呪文」と思っているフシがある。
>ただし数学能力に関する自信は PC ユーザの方が長けている。
こんなの「数学能力」というレベルでは全然無い。要はコンピュータとはなんぞや?ということが全く分かっていない。ワープロにお絵かき機能が着いたイカしたプリントゴッコとしか思ってないのがマックユーザなの!。(お絵かき印刷関連機能に関してはまったくもってマックのほうが優れています。それは認めます)
2010-10-09
OS Share
ここのところ、アクセス状況とかどーでも良くなってしまっていて(なんだそれ)あんまりチェックしていなかった。久しぶりにマックとやらの趨勢はいかがなものかと思って調べてみたんだが、ここに見に来ている人のOSのシェアはこんな感じであった。(過去一ヶ月分)
マック少ないよマック。こんなに愛しているのに。プレステでも見てくれているのですね。ありがたい事です。
写真の暗室についてのブログをやっているーーというかほったらかしなんだがそっちのOSのシェアはこう。
マック結構多い。プレステが無いかわりにFreeBSDとかみなさん通ですね。それにしてもマック多いな。写真が趣味の方にはマック好きが多いからか。
で、こっちのブログなんだが。
窓ばっかヽ(´▽’)ノ。やはり、武道オタクとマックは不釣合いなんだろうか。
いや、マック云々と言うよりも、
「武道だとかにおけるインフォメーションテクノロジー(IT)」
というのがそもそもまだ未開拓市場なんだ、という点は確かなような気がする。
いやどう開拓したって相容れないっつーか、「2ちゃんねるの武道板」を見ればそれは分かる。目の前にいもしない相手にパソコンのキーボード叩いて論戦することと武道の心はあまりに乖離しすぎている。
2010-09-09
エンターキーの打突音!
前にも書いたが、私はエンターキー(リターンキー)ばかりやたらでかい音出す輩が大嫌いだ。今の会社はどういうわけかこのエンターキーを「これでもかぃ!」とばかりに
「バシッ!!」
とやる人間が多い。
以前いた会社の方が人は多かったのにあまり気にならなかった。
なんでだろう?と思い、良く良く皆さんのキーボードを見て回ると、
「うるさい人のキーボード(ってかマシン)がマック」
であることに気がついた。(前にいた会社は皆窓使い)
人、というよりも、ようするにマックのリターンキーがやかましいように出来ているのだ。本当にどこまでもムカつくシロモノだ。
原因は分かった。
マックを憎んで人を憎まず。
しかし私は普通の人に比べて神経が繊細にでけているので、このままでは我慢出来ない。どうにか一泡ふかしてやりたい(そういう奴を繊細とは呼ばない)。
と、そこに使われていない古いマックのキーボードがあった。試しにリターンを叩いてみると、われながら耳障りな音が響いた。ただ不思議と自分が出す分にはあまり気にならないじゃないか(笑)
そして私が行った施策は、※私のウィンドウズマシンにこのマックのキーボードを付けること。ふふふ、思いっきりリターンを叩くぞ、叩くぞ、叩きまってやる。やかましい会社になるな。ざまーみろ。
※USBならなんてことなく使えるのだ。コントロールキーの位置も私好みの場所にあるから嬉しい。リンゴマークキーを押せばウィンドウズのスターメニューがペロペロと出てくる。ボリュームコントロールもそのまま効く。細かな部分はキーチェンジプログラムで変更しちゃえばよいのだ。唯一スクリーンプリントがキーボードで行えないのが玉に瑕。これはキャプチャーソフトで対応。
あと、F12、F13、F14,F15、F16 が無駄になる。もしかしたらもっと良いMac-Winのキーチェンジプログラムがあるかもしれない。
2010-07-22
iPad
「iPad飽きた」の声なのだそうだ。早いよ。
この記事で
「何に使ったらいいのかわからない」「重い」
なんてのは、出た当初からさんざん言われていたわけで、それでもあえて購入したのではないのか?意味分からんぞ。
それだけなら別にこんげところに書くほどのニュースとは思わないのだけれども、ちょっと気になる記述があったので引用させていただく。
アスキー総合研究所所長・遠藤諭氏は、肯定的な見通しを持っているという。アイパッドの主要な購入者層は30~40代の男性。遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、家に帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。(上記J-castの記事より)
おっここ!?w( ̄△ ̄;)w
なんだそれ。かち合う市場はPC、携帯、もしくは電子書籍かと思ったら「プレステ」や「Wii」や「GameBoy」だったって事かぃ?それで肯定的な見通しなのか???
いいのかよ、それで……
これ全部買ったって、お釣り来るよ。
2010-06-09
なんだろうなぁ最近のiPadに関する報道……
ちょっと加熱しすぎなんじゃないか?Appleゴトながら心配になる。加熱の具合がセカンドハウスっぽい。
アメリカで200万売れたとかだがiPhoneは5000万台だっけ?iPhoneに比べたらどってことないじゃん。マイケル・ジャクソンの方がすげぇど。
ワンストップだから全部アポーの儲けなんだろうが、Macと同じ歴史をもう一度歩むような気もしないでもないのだ。Macフィーバーから一年後くらいにウィンドウズが出て、その後どうなったのか。来年あたりgoogleアンドロイドに逆転されるのではないか?ジョブスはその頃引退だろうな。
私はもうしわけないが、Appleはキライじゃないけど生理的に無理な人なので、ぜひともここはアンドロイドに頑張ってもらいたい。Appleの何が嫌いってワンストップな所だ。どうしてフラッシュ(ってかAdobe)を敵に回したの?意味わかんない。別に私フラッシュ作るの大嫌いだからどうでもいいんだけども、それでもさ、これはまずかろうて。
ジョブスという人はなんでもかんでも自分の管理下に置きたい人なんだろうか。HTML5をうまく利用しているようだが、ああいう機関をあてにするといつか墓穴を掘るような気もする。市場原理を無視してw3cだって成り立たないと思うのだけれども。(マイクロソフトは逆に余りに反故にしすぎて落ちたと思うけど……アポーの戦略はその反面教師なのか?)
申し訳ないが、iPhoneはともかく、iPadが市場を席巻する未来図というのは間違っているとしか思えない。「早すぎた」という称号が欲しいだけで突っ走っているとしか思えない。ウゴウゴルーガやカリキュラマシーンと一緒。それはそれでいい。文句言いたいのは前述の通りマスコミのアホぶり。
要は、君ら、これまで「タダ(無料)で配信してきたニュースを有料化したいだけ」だろう?そのビジネスモデルがiPadにはありそうだ!ってだけだろう?Appleに全ての印刷権を売る気か?そうなんだろ?ジョブスがありがたい事に無料で配信し、広告収入しか金を稼げなかったこの市場に光をもたらしてくれた、と思ってるんだろう?結果、ほとんどの利権がAppleという企業に集中し、数多の印刷業が無くなろうと「それはIT革命」だよね~
いいんかいそれでほんとうに!気がつけあほども。
Appleのビジネスモデルは一時的にジョブスを儲けさせるようにしか出来ていないって事にいい加減気づけよ。
Googleにしてみたら、iPad専用サイトの検索結果を下に下げるなんてのはお手の物(以下自粛)
2002-10-02
マックよ永遠に
人はパンのみの為に生きるものでは無い。
でもたまたま、パンの為にりんごマークの付いたぷりんとごっこが必要だったんです。
で、借り物のマックがうちにありました。
置いていったのは、アップルの宣教師・・いや、牧師というのが正しい、
そんなプロテスタントマカーな先輩でした。
1.信じている事を行動で示す必要は無い。ただ信ずれば良い。
1.最後に救われるものは既に決まっていて、
りんごを信ずる者が必ずしも救われる結果にならない事(予定説)を知りつつ恭順している。
1.偶像崇拝はもっての他として行動している。
(徹底してポリタンクやかっちょいい液晶やカレイドスコープに手を出さない)
1.むやみなお布施や免罪符に金を出さない(新品やノベルティに手を出さない)
1.そして異教徒(窓使い)に対し寛大であり一定の理解は示すが、けして自らは改宗はしない。
1.そしてあわよくば異教徒を改宗させんがため、休日に教会(アキバマックジャンク巣窟)に誘う。
1.布教のため異教徒の家に聖書(マック)を置いていく。
その聖書(マック)ともお別れの日が近づいてきました。
なかなか心から改宗しない私に見切りをつけた牧師さまは、新しい洗脳目的者を見つけたようです。<うそ
わたしんちにいる間、その聖書(マック)はずたぼろに汚されてしまいました。
メモリーを足そうと思ったはいいが、あまりに締りの良すぎる躯体にぶち切れ
ぞんざいに上から下へ、前から後ろから
ずっこんばっこん
すっこんばっこん
ずっこばっこ
べきっ!(-_-;)
すっかりゆるゆりゅになっちまった。
ゆ~事聞かないったらありゃしないので洗脳(初期化)も幾たび。
あーごめんなさいごめんなさいx10
そしてマックよ永遠に(T_T)/~~~
————————————
————————————
2002-10-01
おのれマック
何と言っても、マックはほかのハンバーガーと比べてずば抜けて安いと思うんです。例えば、スマイルですね。人間にリラクゼーションとか安らぎというものを感じさせると思うんですよ。あの店員のコスチュームも含めてね。それがかなり大きな差ですね。普通のPCを使っている人でコンピュータに名前をつけているというのは聞いたことがありませんが、Macに対して名前をつけたりするユーザが結構いるらしいというのは、そういう部分が人間の股間を刺激するんじゃないかなと。
リアル・ピープル ジミー・muramatz 風俗研究家
当サイトはこうしてウィンドウズでやさしく簡単に作成することができました(右写真)
マッキントッシュっていう有名なオーディオメーカーの名前を
微妙になぞったメーカーの製品は知ってましたが、
まさか後に他メーカーを微妙なパクリ呼ばわりするとは思わなかったです。
まぁ mcintosh というのは日本名「旭」というりんごの銘柄なんだけども。
ちなみに、「あきら」では無い。「あさひ」と読む。
私が個人的にりんごでも買おうか?と思った頃がたまたま「不作続き」でめちゃくちゃ高かったってぇだけで、出会いのタイミングが悪かった。
いや、本当はマック、好きですよ。
ロッテリアはどうも苦手なんです。もうこれは
好みの領域の問題ですので、しかたないですね。
eMAC なんて、便器のように温かみがあるし、
UNIX の新しいスキンも好きです。
本当です。
あの熱烈なファンでさえ赤面させる リアル・ピーポーキャンペーンは、
未だかつて無いインパクトを我々に与えてくれました。
ほんと腰が抜けそうです。
今後もこのリアル・ピーポーシリーズ続くと良いですよね。
下手な漫才よりよっぽど面白いし。