Posts Tagged ‘Youtube’

楽曲のダウンロード販売

映画「鮫肌男と桃尻女」のたしかエンディングの曲が好きだったのだが、ふとそれを思い出して 「どんな曲だっけか」とyoutubeを探したけど出てこない。ツタヤでDVDを借りてきて、あーこれだこれだ、なんとか普段聞きたいと思ったんだがどうもうまい方法が無いwww。サントラがそこらで売ってるようなシロモノでもなく、てか欲しいのはエンディング曲のみで他は要らないし、ドクター・ストレンジラヴというバンドで検索してもチャップリンの映画しか出てこないし。

というような状況(なんだそれ)で iTune のダウンロード販売だとピンポイントで1曲だけ150円とかで買えるわけだ。(ちなみに欲しかったのはこのサントラの最後の “room” という曲) が、どうもこのダウンロード販売というのが買う度に抵抗があって仕方がない。 

わかりやすく言えば、なんか損しているような気がしてwwwしかたないのだ。これはやはり「産まれが昭和」なせいなんだろうか。昨今の若い人は抵抗は無いのだろうか。 なにせ、「飽きたら売る」ってこたぁ出来ないんである。人間はいつか飽きるのだが買ったら最後売れないんである。いや売る気になれば売ってもいいんだろうけどそれは犯罪になるわけだ。CDだと売れるのにデータだけ売ると犯罪になるってのもなんか不思議な気もするんだがそのへんはややこしいもんだ。手に入れた途端金銭的には無価値と化すわけで、音楽は「モノより思い出」な商品になった。

本来楽曲は「聞いてこそ意味がある」という点からすれば、そういった割り切った考えの方が私は好きである。「初版限定プレス」とか、希少価値によるプレミア、という本来の音楽探求からすれば邪道な分野は衰退していくわけだから。

にもかかわらず、私はやっぱり素直になれない。

なんか割り切れない。気になっているっていうのはただひとつの点。音質だ。CDより劣るし、再生装置が基本モバイル目的だものな。

昔のレコード(アナログ)って、レコードって、買った時点で家にあるオーディオセットで聞いた音が全てでは決して無かった。それでもレコードは溜まっていく。やがて大人になり、オーディオ装置も少しづつ性能が高まっていく。昔は聞こえなかった音が聞こえてくる。好きなレコードほど聴き過ぎて擦り切れていく。あれなんか涙が出てきたぞ・・・

あ、やっぱだめだ、めんどくさいわ。レコード聴くのって。 ww

ただ、レコードも資産の一つだった世代からすると、音楽も軽くなってしまった。レコードって昔は高価かったんだよ。沢山の音楽を良い音で聞けるのは一種ステータスだったわけだ。それが誰でも気軽に安価に楽しめるようになった、よかった良かった、と思ったら今度は造り手の方が「CD売れないの。困ったの」って事になったわけだ。何が良かったのか、悪かったのかしら。馬鹿みたいだよな。昔コダックっていう写真のフィルム会社があってだな。「デジタルにしたら便利じゃね?」って自ら魁となったデジタル写真によって潰れてしまったのだよ。皆が幸せになることと、発案者の利益は決して一致しない。特にデジタル化って危険な臭いがするよなぁ。案外発案側って最終的にだれも得してないんちゃうか?

ま、昔のアナログの音が「今はまだまだイマイチの味だけど、いつかもっと美味くなるかもしれないとっておきの料理のレシピ」だとすれば、ダウンロードデータは「とりあえず今の環境で飽きるまで何度も食えるコンビニ飯」と思えば良いんじゃまいかなと思う。

逆再生

これ本当なの?作りこんでない?だれか検証して欲しい。

ま、逆再生といえば、ちょい前流行ったこれ。なつかしい。

前編て、くそwww、どうでもよいわ()

で、これは、▼ かなりヤバイ 気をつけて見て欲しい。

ヤバイwwww腹筋痛っ

ちなみに字幕で「シコるん、シコるん」と書いてあるからそう聞こえてしまうんだが多分正しくは「しゅほるん、しゅほるん」と連呼している。正確には「ィヒシュホルム」だと思う。

ィヒシュホルム=ihsuhorum

ihsuhorum → Murohushi の逆再生。(だと思うってだけで根拠検証無し)

…ほんとどうでもいい検証ですまなかった。

He-manもの

我が家では最高にうざいページ No1 認定されたこのサイト(フラッシュ)。音が出るので注意してね。なんか耳について離れなくて困る。

一体HE-MANてどういう枠の扱いなんだろうか?

ようつべ版▼導入部がズルイとされているもの。

いかん、ズルすぎる。

んでもって、上と同時に見るといろいろ捗るつべ▼
 

上級者向け誰得10時間連続再生バージョン▼

壁紙用▼

背景に▼

 プレゼント用▼

こうなると微妙に感じてしまうマジバージョン(悲)▼

パックマン実写(笑)

これよくできてるなー(こいつら暇だなー)

“Good Mornig Pac-man” 😀

▼こっちから見ると進化したなと思う。てかこれ意味わからん

今度はぜひ、塊魂を実写化して欲しい。

 おいおい

エイプリルフールネタ

The YouTube Collection: The Magic of YouTube in Your Hands

Google 日本語入力モールスバージョン (漢字変換はどうするつもりだ)

そんなことより一部ではこれ▼がエイプリルフールネタだろうと思われているらしい(笑)
「今日より明日がよくなると思える社会」の実現を目指す民主党

……ネタにもなってないよ。

気づいてもらえない時

これは物悲しい。ハイタッチ(本当はハイファイブってゆーのか?)を無視された時を集めた動画。

なにげに手を鼻に持って行ってみたり。さすがに彼の国では外した時の動作が板に付いている?。それでも後で見るのは嫌だろうな。もし自分だったらしばらく落ち込みそうだ。くそう。タッチしてくれなかった人リストとか作ってしまいそうで怖い。

最近日本でも流行ってきているようだが、こんなあとあと尾を引きそうな風習が日本に定着しないことを祈るばかりである。

いつか誰かやると思っていたやつ

このあとコーラはスタッフが美味しく頂きましたのだろうか。

カモーーーー!!

カモ、ピーーンチ!

ペンギン

こりゃ面白い。

巣作り用に小石をせっせと運ぶ親ペンペン、それを横からガメル盗人ぺんぺん。一応盗人の方はバレないようにそそくさ動いているのが面白い。なんかドリフのコントみてーだな。

テレビショッピング詰め合わせ

なんだかなつかしくてつひ。

おまけ

おそロシア

なんつーか。こんな国なの?なんか「キンザザ」とか見た時わけわからんかったが、

すんなり納得した。

しかしこんげな国と戦争して、よくもまぁなんとか勝てたもんだ。たいしたもんだ。

あいなめのバラッド

いいなこれ。 良い子や仕事中音量注意。

さざえ( ̄ー ̄)bグッ!。

柳京2012

あの、レインボータワーじゃなくて、柳京ホテルが2012年にオープンするらしい。

今後あの国はどうなってしまうのかね。

キャプテン翼もびつくりのスーパーシュート(中国)

これは久々に吹いたわ~

なんだろうなこの残念な気持ち。せつな~い

流石シンクロ大国

シンクロ率400パーセント! 『超特急ヒカリアン』パクリアニメがヒドすぎて中国人でも激怒するレベル

制作会社の「瀋陽非凡創意アニメーション」関係部門責任者の隋氏は中国メディアに「『似ていない』とは言えないが、『高鉄マン』は唯一無二のオリジナル作品である」とコメント。

隋氏パネェ。唯一無二って意味知ってるか?

中国がシンクロ強いのなんとなく分かった。こりゃ流石に韓国でもかなわんと思うよ。

修行が足りなかった

ニュージーランドのラリーにていきなりコース脇に直後クラッシュorz

ちなみに尻の主は男。残念。

事故った後「くそう、尻だ尻!」言ってるっぽいのが妙に可笑しい。

幼虫

この虫は何ですかね?モンシロチョウでは無いと思う。ナメクジだと思ったんだが、なんか違うな。正直キモイんだが、嫁は飼うと言い。

埋込表示していたのだが、キモイと評判なので、リンクにしました。
虫とか蛆とか嫌いな人は見ないように(笑)

その後、ウジ虫という事が判明。「飼う(藁)」と言っていた嫁はあっというまに捨てた。知らんと言うのは恐ろしい。

よう聞きんさい。

iPadの使い方

▲とってもやさしく教えてくれます。うっかり仕事中に見てしまって困った。

2:10あたり、「あんた中国新聞見るじゃろ」

藁)もうね、漏らしそうになった。

たこうまー

たこがお魚に襲われる動画。

たこさん!逃げてぇ!!

なんつーか、終りの方、ウマそうなんだよな、これが。

銀のさら

意味もなくちょっとまとめてみた。

  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >